セッション詳細

[B-3]衛星通信

2025年3月28日(金) 9:15 〜 12:15
1号館 2階 12H(東京都市大学)
座長:小竹 秀明(国立研究開発法人 情報通信研究機構)、亀井 雅(NHK)

[B-3-01]LEO ベース非地上ネットワークにおける公平性を重視したハンドオーバスキーム

〇長瀬 陸1、Siyuan Yang1、大槻 知明1 (1. 慶応義塾大学)

[B-3-02]低軌道衛星通信サービスの通信品質モニタ手法の検討

〇山下 靖貴1、谷 重紀1、東中 雅嗣1 (1. 三菱電機)

[B-3-03]低軌道衛星と地上端末直接通信における周波数共用を可能とする
ナローマルチビーム形成技術の研究開発
―超小型衛星搭載用S帯の非結線型アレーアンテナの検討―

〇服部 元磨1、佐野 和久1、髙橋 卓2、大倉 拓也2、辻 宏之2、森岡 澄夫3、稲川 貴大3 (1. マイクロウェーブファクトリー、2. 国立研究開発法人情報通信研究機構、3. インターステラテクノロジズ)

[B-3-04]衛星コンステレーションにおける衛星間リンクを用いたMIMOフィーダリンクの容量評価

〇酒井 優1、大脇 孝明1、岡田 啓1、立神 光洋2、五藤 大介2、糸川 喜代彦2、徳安 朋浩2、山下 史洋2 (1. 名大、2. NTT)

[B-3-05]Q/V帯LEOコンステレーションの通信キャパシティ分析

〇齊藤 圭祐1、箕輪 祐馬1、戸屋 淳1、宮下 拓也1 (1. 株式会社Space Compass)

休憩時間

[B-3-06]HAPSを介した携帯電話向け直接通信システムの早期実用化と高速大容量化技術の研究開発 -ローカル気象観測データを用いたOpen Loop UPCによるHAPSシステム可用性向上の一検討-

〇室城 勇人1、戸屋 淳1、宮下 拓也1、岸山 祥久1、北之園 展2 (1. 株式会社Space Compass、2. スカパーJSAT株式会社)

[B-3-07]HAPSを介した携帯端末向け直接通信システムの早期実用化と高速大容量化技術の研究開発
- デュアルフィーダリンクにおけるゾーン割当制御 -

〇松井 宗大1、加納 寿美1、徳安 朋浩1、山下 史洋1 (1. 日本電信電話株式会社)

[B-3-08]HAPSを介した携帯端末向け直接通信システムの早期実用化と高速大容量化技術の研究開発
~フィーダリンク高信頼化に向けたプロアクティブ制御の効果の初期検討~

〇大野 峻宏1、加納 寿美1、松井 宗大1、徳安 朋浩1、山下 史洋1 (1. 日本電信電話株式会社)

[B-3-09]災害時におけるHAPSへのトラヒックオフロードがネットワーク稼働時間に与える影響の一検討

〇岸 駿佑1、西山 大樹1 (1. 東北大学)

[B-3-10]ミツバチドローン実現に向けた花方向指向制御系の飛行時性能検証

〇上羽 正純1、坂本 大騎1、加藤 裕也1、平井 完弥1 (1. 室蘭工業大学)

[B-3-11]ドローン搭載用人工授粉用噴霧器の開発

〇柚木 一希1、宮坂 明宏1 (1. 東京都市大学)