セッション詳細

[B-3]衛星通信

2025年3月28日(金) 13:45 〜 17:00
1号館 2階 12H(東京都市大学)
座長:三浦 周(国立研究開発法人 情報通信研究機構)、小泉 雄貴(NHK)

[B-3-12]ペイロード搭載の衛星端末の通信路遮蔽影響

〇三嶋 仁1、小枩谷 勇二1、住吉 敏治1 (1. ソフトバンク株式会社)

[B-3-13]Massive GW衛星MIMOシステムにおけるマルチビームパラボラアンテナ指向性制御手法

〇五藤 大介1、立神 光洋1、糸川 喜代彦1、徳安 朋浩1、山下 史洋1 (1. NTTアクセスサービスシステム研究所)

[B-3-14]Massive GW衛星MIMOの送信ビームフォーミングのためのGWクラスタ方向を用いたチャネル取得の簡易化

〇立神 光洋1、五藤 大介1、糸川 喜代彦1、徳安 朋浩1、山下 史洋1 (1. 日本電信電話株式会社)

[B-3-15]高速OFDM信号に重畳多重可能な低速CDMA信号数評価

〇加賀谷 咲那1、杉山 隆利1 (1. 工学院大学)

[B-3-16]シンボル間欠送信による広帯域干渉キャンセラ方式

〇井浦 裕貴1、富塚 浩志1、中島 昭範1、東中 雅嗣1 (1. 三菱電機株式会社)

[B-3-17]低バックオフ動作の電力増幅器のリグロースを低減するDPD

〇小林 拓豊1、安藤 暢彦1 (1. 三菱電機株式会社)

休憩時間

[B-3-18]月周回衛星を用いたFOA/TOA測位システムの測位精度改善

清水 亮汰1、田村 成1、〇石川 博康1 (1. 日本大学)

[B-3-19]カメラで検出可能な散乱光パワーの計算法について

〇杜 卓然1、佐藤 弘幸1、高山 佳久1 (1. 東海大学)

[B-3-20]ヘリコプター衛星通信における受信信号電力に基づく回線推定方式の検討

〇岩渕 幸輝1、小島 年春1 (1. 電気通信大学)

[B-3-21]太陽フレアが衛星通信に与える影響の定量的な観測手法の検討

〇秋山 恵樹1、小林 秀幸1 (1. 仙台高等専門学校広瀬キャンパス)

[B-3-22]光・RF計測データ収集システム

〇鈴木 健治1、コレフ ディミタル1、川崎 和義1、谷内 宜仁1、高橋 卓1、三浦 周1、辻 宏之1 (1. 国立研究開発法人情報通信研究機構)

[B-3-23]Ku帯BS電波観測を用いた30GHzと40GHzの衛星電波降雨減衰に対する周波数スケーリング法の一検討

〇前川 泰之1 (1. 大阪電気通信大学)