セッション詳細
[B-6]ネットワークシステム
2025年3月28日(金) 9:00 〜 12:00
1号館 地下1階 1BC(東京都市大学)
座長:久世 尚美(和歌山大学)、小玉 崇宏(香川大学)
[B-6-100]伝送装置における冗長IF部の監視方法の検討
〇山内 英樹1、吉川 高道1、小谷川 喬1 (1. 日本電信電話)
[B-6-101]故障分析を目的とした伝送装置性能情報の高頻度収集手法
〇武智 宏人1、臼井 宗一郎1、吉川 高道1 (1. 日本電信電話)
[B-6-102]イベントトリガによる高頻度装置性能情報取得の最適化手法
〇吉川 高道1、中村 聡司1、武智 宏人1、小谷川 喬1 (1. 日本電信電話株式会社)
[B-6-103]マルチベンダROADM接続の制御における一検討
〇野辺 誠1、奥 恵里子1、鈴木 翔太1、伊達 拓紀1、島崎 大作1 (1. 日本電信電話株式会社)
[B-6-104]支障移転作業を簡易化する遠隔心線切り替えにおけるラマンアンプ制御の一検討
〇鈴木 翔太1、伊逹 拓紀1、奥 恵理子1、野辺 誠1、島崎 大作1 (1. 日本電信電話株式会社)
[B-6-105]伝送装置のエラスティックバッファ等を考慮した位相調整速度の最適化
〇井澤 啓輔1、吉川 高道1、小谷川 喬1 (1. 日本電信電話株式会社 NTT ネットワークイノベーションセンタ)
休憩時間
[B-6-106]低軌道衛星の軌道予測に基づく通信衛星選択手法
〇柏木 慶太1、塚本 和也1 (1. 九州工業大学大学院)
[B-6-107]低軌道衛星キャッシュの人気度を考慮した最適コンテンツ配置法
〇西嶋 舶1、上山 憲昭1 (1. 立命館大)
[B-6-108]BBRにおけるACK到着擾乱の影響に関する一検討
〇守安 隼人1、南 亮佑1、石倉 彰太郎1、山本 幹1 (1. 関西大)
[B-6-109]ECNマーキング差別化によるQoE改善の一検討
〇来馬 康介1、阪本 凱1、速水 祐作2、萬代 雅希3、山本 幹1 (1. 関西大、2. 情報通信研究機構、3. 上智大)
[B-6-110]生成AIに向けたスイッチ間連携による輻輳制御方式の提案
〇坂部 拓実1、本間 俊介1、青木 佳紀1、入野 仁志1、松岡 康行1 (1. 日本電信電話株式会社)