講演申込
講演者資格
日本伝熱シンポジウムの講演者資格
- 伝熱シンポジウムの一般セッションと優秀プレゼンテーション賞セッションの講演者(登壇者)は,日本伝熱学会会員(ただし,賛助会員と特別賛助会員は除く)に限ります.
 - 講演者が日本伝熱学会会員でない場合は,2025年4月1日時点で会員となるように会員申込と会費納付を行って下さい.(オーガナイズドセッションに関しては,オーガナイザーから指示があった方のみ,非会員での発表が可能となります)
 
HTSJ国際シンポジウムの講演者資格
- HTSJ国際シンポジウムの講演者(登壇者)は,日本伝熱学会会員(ただし,賛助会員と特別賛助会員は除く)であることが望ましいですが,非会員でも構いません.
 
日本伝熱学会への入会方法
- 日本伝熱学会の入会案内ページをご参照ください (学会Webサイト)
 
講演申込方法
- 原則としてウェブによる申込みに限らせて頂きます.本ページ中央部の「講演申込」ボタンより必要なデータを入力して下さい.申込では,まず,伝熱シンポでの発表か,国際シンポでの発表かを選択します.その後,一般セッション,オーガナイズドセッション,優秀プレゼンテーション賞セッション(伝熱シンポジウムのみ)のいずれで発表するかを選択して下さい.優秀プレゼンテーション賞セッションにお申込みの場合には,学会誌10月号掲載のお知らせ「優秀プレゼンテーション賞(第62回 日本伝熱シンポジウム)について」もしくは優秀プレゼンテーション賞のページをご参照下さい.
 - 伝熱シンポに発表申込される方は,論文要旨(日本語で200~250字)を入力して下さい.講演論文集の抄録として科学技術振興機構(JST)のデータベースに登録します.また,国際シンポに発表申込される方は,Abstract(英語で150~200 words)を入力して下さい.
 - 講演発表申込みは,講演者(登壇者)1名につき1題目とさせて頂きます.ただし,異なる内容について両シンポでの発表を希望される方は,実行委員会事務局にお問い合わせ下さい.
 - 講演の採否およびセッションへの振分けは,実行委員会にご一任下さい.
 
ご注意
- 講演論文原稿提出締切後の講演申込の取消しおよび講演論文原稿の差替えは,シンポジウムの準備と運営に支障をきたしますのでご遠慮下さい.
 - 講演申込みは共著者の許可を得てから行って下さい.
 - 論文題目と著者名が,講演申込み時と論文提出時で相違しないように特にご注意下さい.
 - 口頭発表用として実行委員会事務局が準備する機器は,原則としてプロジェクタのみとさせて頂きます.パーソナルコンピュータは各自ご持参下さい.
 - 参加費,意見交換会費等は参加取消しの場合でも返金いたしません.
 - 本シンポジウムに関する最新情報については,随時更新する本ホームページでご確認下さい.
 
参加費等について
- 参加費等については参加登録のページをご確認ください.
 
講演申込・修正
- 「講演者資格」と「講演申込方法」をご確認の上,「講演申込」ボタンより講演申込み手続きをお願いします.
 - システムの都合上,申込者が講演者として登録されますので,お申し込みは講演者がご自身のA-Pass(旧Confitアカウント)でログインの上,実施下さい.
 - 講演申込み締め切りは1月10日です.
⇒講演申込み締め切りを1月24日まで延長しました. 
講演申込を終了しました
開催セッション一覧
オーガナイズドセッション
| 
 セッション名/オーガナイザー  | 
 第62回日本伝熱シンポジウム  | 
 HTSJ国際シンポジウム  | 
| 
 乱流を伴う伝熱研究の進展 
  | ✓:OS1 | ✓:IOS1 | 
| 
 熱エネルギー材料・システムのための熱・物質輸送促進 
  | - | ✓:IOS2 | 
| 
 ふく射輸送とふく射性質 
  | ✓:OS3 | ✓:IOS3 | 
| 
 化学プロセスにおける熱工学 
  | - | ✓:IOS4 | 
| 
 水素・燃料電池・二次電池 
  | ✓:OS5 | ✓:IOS5 | 
| 
 濡れ現象の制御と理解 
  | ✓:OS6 | ✓:IOS6 | 
| 
 燃焼研究の最前線 
  | ✓:OS7 | ✓:IOS7 | 
| 
 バイオ伝熱・熱力学 
  | - | ✓:IOS8 | 
| 
 相変化現象とその伝熱に関する最近の進展 
  | - | ✓:IOS9 | 
✓:開催します
-:開催しません
一般セッション/優秀プレゼンテーション賞セッション
| セッション名 | 第62回日本伝熱シンポジウム | HTSJ国際シンポジウム | 
| 沸騰・凝縮 | ✓:GS01 | ✓:IGS01 | 
| 電子機器の冷却 | ✓:GS02 | ✓:IGS02 | 
| 強制対流 | ✓:GS03 | ✓:IGS03 | 
| ヒートパイプ | ✓:GS04 | ✓:IGS04 | 
| 多孔体内の伝熱 | ✓:GS05 | ✓:IGS05 | 
| 物質移動 | ✓:GS06 | ✓:IGS06 | 
| 計測技術 | ✓:GS07 | ✓:IGS07 | 
| 融解・凝固 | ✓:GS08 | ✓:IGS08 | 
| 分子動力学 | ✓:GS09 | ✓:IGS09 | 
| 混相流 | ✓:GS10 | ✓:IGS10 | 
| 自然対流 | ✓:GS11 | ✓:IGS11 | 
| 自然エネルギー | ✓:GS12 | ✓:IGS12 | 
| 空調・熱機器 | ✓:GS13 | ✓:IGS13 | 
| 熱物性 | ✓:GS14 | ✓:IGS14 | 
| ナノ・マイクロ伝熱 | ✓:GS15 | ✓:IGS15 | 
| 熱音響 | ✓:GS16 | ✓:IGS16 | 
| 優秀プレゼンテーション賞セッション | ✓:BPA | - | 
✓:開催します
-:開催しません
企業特別セッション/モノづくりセッション
| セッション名/オーガナイザー | 第62回日本伝熱シンポジウム | HTSJ国際シンポジウム | 
| 
 企業特別セッション 
  | ✓:SS01 | - | 
| 
 モノづくりセッション 
  | ✓:SS02 | - | 
✓:開催します
-:開催しません
