セッション詳細

チェアードポスター5 循環2「アブレーション・カテーテル・補助循環」

2025年5月17日(土) 14:00 〜 15:00
ポスター会場(3F イベントホール)
座長:柴田 幸美(近畿大学病院 臨床工学部)

[CP5-1]当院の心血管撮影室におけるコスト管理の取り組み

*小林 太地、重野 高儀、江向 光希子、杉浦 裕之、薗田 誠 (日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 臨床工学科)
コメント()

[CP5-2]Mechanical Circulatory Support Working Groupの発足と臨床工学技士の立ち位置

*初鹿野 夏気1、下谷 陽子2、浅野 和宏3、吉野 邦彦4 (1. 公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センター 臨床工学室、2. 公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センター 救急集中治療科(集中治療部門)、3. 公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科、4. 公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センター 心臓血管外科)
コメント()

[CP5-3]破裂性腹部大動脈瘤手術における臨床工学技士の役割-オクリュージョンバルーンを使用して救命した一例-

*髙野 良太1、大房 雅実1、遠藤 純1、遠藤 優太1、川島 大2、岡野 龍威2 (1. 一般財団法人 竹田健康財団 竹田綜合病院 臨床工学科、2. 一般財団法人 竹田健康財団 竹田綜合病院 心臓血管外科)
コメント()

[CP5-4]ECMOの警報設定に関する対策 第二報

*野﨑 雅也、小野寺 佑介、栗山 穣、冠﨑 大穀、吉本 和輝、太田 雅文 (医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院)
コメント()

[CP5-5]左心耳閉鎖デバイス植込み患者に対する心房細動アブレーションにおいてCARTOSOUND Moduleを使用した一例

*小林 謙太郎1、倉田 直哉1、岩見 陸1、福地 広明1、草開 義希1、河内 優樹1、濱津 宏太1、濱田 直弥1、椋本 匡俊1、加藤 大三1、正井 崇史2 (1. 社会医療法人大阪国際メディカル&サイエンスセンター 大阪けいさつ病院 医療技術部 臨床工学科、2. 社会医療法人大阪国際メディカル&サイエンスセンター 大阪けいさつ病院 心臓血管外科)
コメント()

[CP5-6]QDOT Microカテーテルの Micro Bipolarが有用であった症例

*永田 駿弥1、石田 雄作1、林 康範1、大竹 康弘1、越智 明徳2、仁科 秀崇2 (1. 公益財団法人筑波メディカルセンター病院 臨床工学科、2. 公益財団法人筑波メディカルセンター病院 循環器内科)
コメント()

[CP5-7]Medtronic社製Pulse Selectにおける、R波同期通電時アンダーセンスを防止する為の電極貼り付け位置の変更と検証

*林 千城、中村 亮太、石川 英祐、小平 将太、國分 利規、柴田 信哉、比嘉 諒太、山田 春海、佐藤 耕一 (榊原記念病院 臨床工学科)
コメント()