セッション詳細
[一般口演14] 標準化
2025年11月14日(金) 9:10 〜 10:25
D会場(4階 401~403)
座長:岡田 美保子(医療データ活用基盤整備機構)、塩川 康成(キヤノンメディカルシステムズ株式会社)
[3-D-2-01]【実践】臨中ネットにおけるJLACコード採番依頼情報項目の検討と試行Study of information items for JLAC code numbering request and trial of request in Rinchu-net.
*朝田 委津子1、坂井 亜紀子2、武田 理宏2,3、堀田 多恵子4、内山田 健次5、岡田 美保子5、白鳥 義宗1 (1. 名古屋大学医学部附属病院 メディカルITセンター, 2. 大阪大学医学部附属病院 医療情報部, 3. 大阪大学大学院 医学系研究科情報統合医学 医療情報学, 4. 国際医療福祉大学成田病院 検査部, 5. 一般財団法人 医療データ活用基盤整備機構)
[3-D-2-02]【実践】JLACセンターへのJLACコード採番依頼の項目妥当性と手順の検証:大阪大学医学部附属病院での臨中ネットにおける実践事例
*坂井 亜紀子1、朝田 委津子4、畑 伸顕3、内山田 健次5、堀田 多恵子6、上野 智浩3、武田 理宏2,1 (1. 大阪大学医学部附属病院 医療情報部, 2. 大阪大学大学院 医学系研究科 情報統合医学 医療情報学, 3. 大阪大学医学部附属病院 臨床検査部, 4. 名古屋大学医学部附属病院 メディカルITセンター, 5. 一般財団法人 医療データ活用基盤整備機構, 6. 国際医療福祉大学成田病院 検査部)
[3-D-2-03]【実践】がん領域における医療機関間連携を目的としたHL7 FHIR mCODEを用いたゲートウェイ機能の構築Development of gateway functions using HL7 FHIR mCODE for inter-hospital collaboration in the field of oncology
*向井 まさみ1、中山 恭明3、水野 孝昭2,4,1、望月 秀昭3、吉本 世一1 (1. 国立がん研究センター 中央病院 医療情報部, 2. 国立がん研究センター 中央病院 先端医療科, 3. 株式会社ファインデックス, 4. 株式会社CLINIAL)
[3-D-2-04]【学術】International Patient Summaryの日本での運用に向けた課題Challenges to Implementing the International Patient Summary in Japan
*小林 慎治1 (1. 岐阜大学医学部)
[3-D-2-05]【実践】PHRデータ標準規格策定に向けた取り組み -IEEE P1752.2への参加を通じてEfforts to establish PHR data standards - Participation in IEEE P1752.2
*山下 暁士1,2、島本 大也2,3、高橋 翼2,4 (1. ナゴヤガーデンクリニック, 2. 一般社団法人 PHR普及推進協議会, 3. 京都大学大学院 医学研究科, 4. 合同会社 beyondS)
