セッション詳細
[公募パネルディスカッション13] 医薬品の姿を記述する - 進化するデータベース
2025年11月15日(土) 13:40 〜 15:40
F会場(4階 407)
オーガナイザー:岡田 美保子(医療データ活用基盤整備機構)
座長:宮村 信輝(名古屋大学)、永島 里美(東京大学)
座長:宮村 信輝(名古屋大学)、永島 里美(東京大学)
[4-F-4]医薬品の姿を記述する - 医薬品オントロジーHow can we describe drugs? - Drug Ontology
*岡田 美保子1、宮村 信輝2、永島 里美3、山本 晋也4、井本 昌克5 (1. 医療データ活用基盤整備機構, 2. 名古屋大学医学部附属病院, 3. 東京大学医学部附属病院, 4. 東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター社会起業推進分野, 5. 内閣府食品安全委員会事務局評価第一課)
[4-F-4-01]医薬品オントロジーの提案
~「同じ薬剤」概念の多様性を構造化する~
*宮村 信輝1 (1. 名古屋大学医学部附属病院)
[4-F-4-02]いま求められる医薬品データベースの要件: 様々なユーザーの視点を踏まえて
*永島 里美1 (1. 東京大学医学部附属病院 企画情報運営部)
[4-F-4-03]新しい医薬品データベースの形 - 人が考えてみた場合A new type of drug database - what a person think of
*岡田 美保子1 (1. 医療データ活用基盤整備機構)
[4-F-4-04]AI駆動型データベースが織りなす新しい世界
*山本 晋也1,2,3,4,5 (1. 東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター, 2. 大阪大学大学院 医学系研究科, 3. 大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部, 4. 神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科, 5. 社会医療法人大阪国際メディカル&サイエンスセンター 臨床医学研究所)
[4-F-4-05]「医療情報の利活用」の推進に求められる好循環の制度設計のためにToward a virtuous cycle of system design required to promote "utilization of medical information"
*井本 昌克1 (1. 内閣府 食品安全委員会事務局)
