ポスター発表
研究・事例発表セッション(ポスター発表)
日時:2025年10月26日(日)
展示10:00-17:00,コアタイム14:30-15:30(予定)
会場:武庫川女子大学 上甲子園キャンパス 甲子園会館 ラウンジ
※各演題の要旨(PDF)は,左側メニューの「2 ポスター発表要旨」で閲覧(パスワードによる制限付)できます。大会参加申し込み頂いた方にお知らせしたパスワードで閲覧できます。
※今年度のランドスケープ遺産研究部会(公開)では,研究・事例発表会(口頭・ポスター)でご紹介頂いた事例について語り合う場にする予定です。そちらにも是非ご参加ください。
※造園CPD認定プログラムです。
「2025年度関西支部大会 研究・事例発表セッション(ポスター発表)」
認定番号:25-0306,単位:1.0
ポスター
北河内地域の課題に対応した寝屋川公園の利活用の実践
*中村 光希1、竹田 和真2 (1. 一般財団法人大阪府公園協会寝屋川公園管理事務所、2. 大阪産業大学)
保存管理活用計画に基づく文化財庭園の庭園管理像について
*金原 淳一1、光成 麻美1 (1. 兵庫県立淡路景観園芸学校)
樹木の立面図の初学者向けの授業提案(大学生への授業実践による基礎的評価)
*赤井 淳嗣1、井澤 悠午2 (1. 京都教育大学、2. 京都府立農芸高等学校)
小学生向け森林教育ボードゲームの開発
*瀬川 和輝1、柴 未千流1、浦﨑 真一1、左嵜 晋吾1 (1. 大阪芸術大学)
近代名古屋における郊外住宅地の庭園について
*竹田 桃子1、福井 亘1 (1. 京都府立大学大学院)
景観ガイドラインの運用実態と緑化の役割
*井内 なぎさ1 (1. 兵庫県立大学大学院)
明治期および大正期の厳島公園改良設計における関係性と相違点
*浦﨑 真一1 (1. 大阪芸術大学)
ガーデンを併設する飲食店における経済効果の有無と経営戦略の有効性
*佐藤 瑞桂1 (1. 兵庫県立大学大学院)
よりそいながれ
*海堀 彩加1、曽和 治好1 (1. 武庫川女子大学)
大阪府能勢町宿野の滲水湿原群における植生の保全に関する研究
*清原 紀和1、上田 萌子1 (1. 大阪公立大学大学院)
都市公園においてハンドメイド作家らが主催するマルシェの意義に関する研究
*髙杉 優里1、安枝 英俊1 (1. 兵庫県立大学)
岡田山を中心とした周辺の住宅地における夏から秋にかけたハシブトガラス及びハシボソガラスの分布
*伊東 愛美1、髙林 裕2 (1. 神戸女学院大学人間科学部環境バイオサイエンス学科、2. 神戸女学院大学生命環境学部生命環境学科)
大都市における生物多様性保全の取組 ~大阪梅田ツインタワーズ・サウスでの活動例~
*木村 千晶1、菊川 楓月、田邉 晋治 (1. 阪神園芸株式会社)
緑陰の快適性の評価 ー視覚情報を考慮した因子分析ー
*油本 陽子1、岩崎 哲也1 (1. 淡路景観園芸学校/兵庫県立大学大学院)
高砂市明姫幹線南A地区における市街化区域編入を見据えた土地利用計画
*藤原 颯太1、河原 美羽1、筒井 勇翔1、土肥 真由香1、北 梨緒乃1、永井 結季子1、山鳥 実咲1、太田 尚孝1 (1. 兵庫県立大学環境人間学部環境人間学科)
通勤経路中の都市公園の景観は労働者にリカバリー経験をもたらすか
*藤井 芹奈1、山本 聡1 (1. 兵庫県立大学大学院 緑環境景観マネジメント研究科)
淡路島の自然・景観を楽しむ観光地におけるユニバーサル化の実態とその特徴
*西澤 勇希1、美濃 伸之1 (1. 兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科)
率川再生による、ならまちの懐かしくも新しい水辺景観の創造
*一ノ瀬 静1、杉浦 徳利1、石田 潤一郎1、田中 佑奈1 (1. 武庫川女子大学大学院)
神戸市都心部における緑被率・緑視率と快適性の実態
*岸田 奈侑1、大野 朋子2 (1. 神戸大学国際人間科学部、2. 神戸大学人間発達環境学研究科)
活気ある『ふるさと』へ
*青木 紫蘭1、杉田 茂樹1 (1. 武庫川女子大学)
まちやどで再生する路地の日常 ―和歌山市雑賀崎における暮らしの提案―
*岩尾 美里1、杉浦 徳利1、石田 潤一郎1、田中 佑奈1 (1. 武庫川女子大学)
伝統的な土地利用の変化が地域環境に及ぼす影響
*角口 明音1、大野 朋子2 (1. 神戸大学国際人間科学部、2. 神戸大学人間発達環境学研究科)
景勝地に対する地域住民と観光客の景観評価の差異に関する研究 ―富山県舟川べり「春の四重奏」を事例にして―
*山崎 武尊1、大野 朋子2 (1. 神戸大学国際人間科学部、2. 神戸大学人間発達環境学研究科)
室内緑化と機械換気の併設を想定した室内空気質の測定(予備実験)
*安藤 穂歩1、小宅 由似2、山本 高広2 (1. 香川大学大学院、2. 香川大学創造工学部)
兵庫県における茶園景観の地形的特徴とその維持について ~三田市母子と丹波篠山市味間奥の比較研究~
*章 琨1、嶽山 洋志1 (1. 淡路景観園芸学校/兵庫県立大学大学院)
岡田山における薬草としてのドクダミ分布
*前野 ゆず1、髙林 裕2 (1. 神戸女学院大学 人間科学部 環境・バイオサイエンス学科、2. 神戸女学院大学 生命環境学部 生命環境学科)
地創/地殻の記憶から生まれる新たな創造 ‐熊本県御所浦島の「白亜紀の壁」を活用した屋外体験型自然史博物館‐
*丸山 華穂1、米田 浩二1、曽和 治好1 (1. 武庫川女子大学)
廻る
*中塚 ゆき1、米田 浩二1 (1. 武庫川女子大学建築学部景観建築学科)
多主体協働による空き家を活用したコミュニティスペースの整備 -大東社協「てらがわRiBBON」を事例に-
石川 聖人2、*伊藤 加奈2、白江 耀太2、川口 将武1 (1. 大阪産業大学建築・環境デザイン学部建築・環境デザイン学科、2. 大阪産業大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科)
仁淀川流域のにこ淵における景観に関する調査
*岡田 準人1 (1. 大阪産業大学)
施設緑地におけるヤギ除草導入促進方策に関する研究
*守 宏美1、平田 富士男3、新保 奈穂美5、枡田 行央4、赤澤 宏樹2 (1. 兵庫県立大学環境人間学研究科/兵庫県西宮土木事務所、2. 兵庫県立大学自然・環境科学研究所、3. 兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科、4. 兵庫県加東土木事務所、5. 東京大学空間情報科学研究センター)
神戸市須磨区多井畑西地区の交流広場における里山再生活動
*山﨑 快彦1,3、駒ヶ嶺 光2,3、藤井 芹奈3、中山 由基3、光成 麻美3、嶽山 洋志3 (1. 大島造園土木(株)、2. (株)エコルシステム、3. 淡路景観園芸学校・兵庫県立大学大学院)
環境循環に基づくたたら製鉄集落のランドスケープ
*伊藤 凜1、米田 浩二1、曽和 治好1 (1. 武庫川女子大学大学院)
瓦の美を継承し、淡路島の新たな景を創出する
*川添 愛弓1、杉浦 徳利2、石田 潤一郎2、田中 佑奈2 (1. 武庫川女子大学大学院 建築学研究科 景観建築学専攻、2. 武庫川女子大学 建築学部 景観建築学科)
崖と人とが紡ぐ、Onlyscape
*原田 佳苗1 (1. 武庫川女子大学大学院)
青翠の綾 ― 地を編む緑と構築物 ―
*松本 玲愛1、山中 萌々夏1、松本 百花1、原田 桃果1、南平 梨紗1、中村 杏奈1、西井 里緒1、原田 佳苗1、丸山 華穂 1、村田 美結1、森 真悠 1、横谷 若菜1、田崎 祐生2、杉浦 徳利2 (1. 武庫川女子大学大学院建築学研究科景観建築学専攻、2. 武庫川女子大学建築学部景観建築学科)