講演情報

[HSP13]ひずむと熱が発生する?~イオの火山の不思議 Part4~

*柴田 千歳1、倉島 茂見1 (1. 静岡大学教育学部附属浜松中学校)

キーワード:

格子欠陥、疲労・破壊

木星の衛星のイオから着想を得て、金属を曲げ伸ばししてより高温を出すことを目的とし研究を行っている。今年度は熱の散逸を防ぐために、木材を挟んだり速く曲げ伸ばしを行えるよう工夫したりした。結果、ステンレス(SUS304)の板で平均194.8℃温度が上昇し、20.8℃去年より高くなった。熱伝導率の低い材料で挟んだため熱エネルギーが金属に溜まったことと、熱が逃げる時間が短くなったことが要因だと考えられる。