セッション詳細

[S1]S1 材料機能特性のアーキテクチャー構築シンポジウムVI―マルチスケール構造制御による材料設計の新展開―

2025年3月9日(日) 13:00 〜 17:10
C会場(11号館1階110)
座長:連川 貞弘(熊本大学)、吉見 享祐(東北大学)、中村 篤智(大阪大学)
※表示の講演時間には質疑応答時間も含みます。
(質疑応答時間5分、基調講演と招待講演は5~10分)

[S1.5]ミクロ組織画像を用いたMoSiBTiC合金の破壊靭性予測モデルの構築

*工藤 千英1、出村 雅彦2、永田 賢二2、遠藤 瑛泰2、吉見 享祐3 (1. 東北大工(院生)、2. 物材機構、3. 東北大工)

[S1.6]機械学習によるMo-Ti-C合金の断面形態定量解析

*Yan Xinyu1、許 勝1,2、金子 昂弘1、大森 俊洋1、吉見 享佑1 (1. 東北大工、2. 東北大学際研)

[S1.7]SrTiO3単結晶の室温塑性変形挙動に及ぼすNb添加の効果

*高原 光平1、原 陸大1、芝本 健志1、李 燕2、堀川 敬太郎2、中村 篤智2 (1. 阪大基工(院生)、2. 阪大基工)

休憩

[S1.9]小傾角粒界を有するルチル型TiO2双結晶の作製とその粒界に沿った電気伝導および熱伝導

*平岡 創真1、古賀 修平1、李 燕2、松田 政夫2、中村 篤智2 (1. 阪大基工(院生)、2. 阪大基工)

[S1.10]β-FeSiの熱処理過程で生成される酸化物相が熱電特性に及ぼす影響

*王 魏青玉1、木村 好里1 (1. 東科大)

[S1.11]Half-Heusler型NbCoSnの凝固組織とFe添加に基づく熱電材料設計

*高木 遼弥1、田中 友規1、合田 義弘1、木村 好里1 (1. 科学大)

[S1.12]組成傾斜層状組織を有するMg2(Si, Sn)1-xBix熱電材料における電気特性の向上と熱伝導率の低減の実現

*張 非凡1、木村 好里1 (1. 東京科学大学)

休憩

[S1.13][基調講演] α-Fe粒界における溶質偏析の定量測定とそのモデル化

*宮本 吾郎1、Zheng Bohao1、張 咏杰1、榎木 勝徳2、譯田 正人3、古原 忠1 (1. 東北大、2. 島根大、3. NIMS)

[S1.14]熱処理におけるTiZrTaNbMoハイエントロピー合金の組織変化

*片山 遥1、Školáková Andrea2、Lejček Pavel2、連川 貞弘3 (1. 熊本大学院自然、2. チェコ科学アカデミー物理研究所、3. 熊本大学院先端)

[S1.15]Fe/NbおよびFe/Ta拡散対界面におけるC14 Laves相の形成挙動

*鶴岡 涼1、Lee Dosung1、木村 好里1 (1. 東京科学大物質理工)