セッション詳細
[G]計算材料科学・データ科学
2025年3月9日(日) 13:30 〜 17:00
M会場(12号館2階202)
座長:合田 義弘(東京科学大学)、井上 純哉(東京大学)、源 聡(独立行政法人 物質・材料研究機構)
※表示の講演時間には質疑応答時間も含みます。
(質疑応答時間5分、基調講演と招待講演は5~10分)
(質疑応答時間5分、基調講演と招待講演は5~10分)
[338]DFT Study of the precipitation behavior of α-Cu4Ti in Cu-Ti alloys with various additives
*Eun-Ae Choi1, Seung Zeon Han1 (1. Korea Institute of Materials Science)
[339]固溶硬化の濃度依存性に関する考察
*毛利 哲夫1 (1. 北大)
[340]GPU 化された自己無撞着 GW 法の結晶データベースへの一括適用
高野 翔大1、小幡 正雄6、*小谷 岳生3,4、齋藤 悠宇1、佐藤 和則2,4,5、小田 竜樹6 (1. 阪大工(院生)、2. 阪大工、3. 鳥大工、4. 阪大CSRN、5. 阪大OTRI、6. 金沢大学数物)
[341]Cu64Zr36金属ガラスにおける原子クラスターのトポロジー的秩序
*里見 優太朗1、平田 秋彦1 (1. 早大理工)
休憩
[342]グラフニューラルネットワークを活用した自動材料探索アルゴリズムの構築
*吉井 遼太郎1、高橋 亮1、張 明鑫1、熊谷 悠2、大場 史康1 (1. 科学大フロンティア研、2. 東北大金研)
[343]複数物性を考慮した自動的な物質分類及び有望物質群の特徴抽出手法の開発
*高橋 亮1、熊谷 悠2、工藤 航3、大場 史康1,4 (1. 科学大フロンティア研、2. 東北大金研、3. 科学大フロンティア研(院生)、4. 科学大MDXES)
[344]高濃度固溶体探索のためのパラメータに関する検討
*三浦 誠司1、山中 柊生1、滝沢 聡1、池田 賢一1、村上 諒2、遠藤 瑛泰2、源 聡2 (1. 北大工、2. NIMS)
[345]ハイエントロピー合金における解釈可能な機械学習モデル構築の取り組み
*村上 諒1、三浦 誠司2、中山 柊生2,3、遠藤 瑛泰1、源 聡1 (1. NIMS、2. 北海道大学、3. (現:株式会社ブリヂストン))
休憩
[346]Deep learning-based strategies for linking heat treatment conditions, microstructure, and properties
*Hoheok KIM1, Junwoo KANG1, Seong-Hoon KANG1 (1. Korea institute of materials science)
[347]第一原理計算と機械学習によるCantor-derived ハイエントロピー合金の展開
*陳 迎1、Tran Nguyen-Dung1、孙 一博2、倪 軍2 (1. 東北大学、2. 清華大学)
[348]FEMシミュレーション・機械学習・微小圧縮実験の統合による微粉末の機械特性評価
*張 涛1、周 偉偉2、野村 直之2 (1. 東北大工(院生)、2. 東北大工)
[349]Low-loss領域クラスター分類によるポリマーアロイのSTEM-EELS無染色化学イメージング
*武藤 俊介1,2、梅本 大樹2,3 (1. 名古屋大学 未来材料・システム研究所、2. 名古屋大学大学院工学研究科、3. 旭化成)