セッション詳細
【教育講演1】今こそ考える現場におけるデータ活用
2025年9月12日(金) 14:00 〜 15:00
第1会場
座長:五十嵐 行江(福井県看護協会会長)
講師:仲上 豪二朗(東京大学大学院医学系研究科教授)
講師:仲上 豪二朗(東京大学大学院医学系研究科教授)
【オンデマンド配信】
[教育講演1]今こそ考える現場におけるデータ活用
○仲上 豪二朗 (東京大学大学院医学系研究科教授)
[プロフィール]
2004年神戸大学卒業後、日本学術振興会特別研究員を経て、2009年東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻修了。博士(保健学)。同助教を経て2022年より東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野教授、2025年より東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンター副センター長。2013年から2014年までカリフォルニア大学ロスアンゼルス校看護学部客員研究員。難治性創傷(褥瘡が主)を対象に、バイオマーカー探索、難治化メカニズム解明、ビッグデータ・人工知能、ロボティクス、AR応用に関する研究に従事している。日本学術会議連携会員、日本創傷・オストミー・失禁管理学会理事、次世代看護教育研究所理事、東大看護学実装普及研究所理事。
2004年神戸大学卒業後、日本学術振興会特別研究員を経て、2009年東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻修了。博士(保健学)。同助教を経て2022年より東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野教授、2025年より東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンター副センター長。2013年から2014年までカリフォルニア大学ロスアンゼルス校看護学部客員研究員。難治性創傷(褥瘡が主)を対象に、バイオマーカー探索、難治化メカニズム解明、ビッグデータ・人工知能、ロボティクス、AR応用に関する研究に従事している。日本学術会議連携会員、日本創傷・オストミー・失禁管理学会理事、次世代看護教育研究所理事、東大看護学実装普及研究所理事。