教育講演(10:50 〜 11:50)【教育講演3】看護職として活躍し続けるためのキャリア形成~人生100年時代、生涯看護職であり続けるために~座長:岡本 里美(富山県看護協会会長)講師:別府 千恵(北里大学病院副院長・看護部長)【オンデマンド配信】開く閉じる
教育講演(16:20 〜 17:20)【教育講演6】「素直でまじめ」でも「熱量がない」:いい子症候群の若者たちの「働きがい」と「働きやすさ」座長:青木 京子(岐阜県看護協会会長)講師:金間 大介(金沢大学融合研究域教授)【オンデマンド配信】開く閉じる
交流集会(9:30 〜 10:30)【交流集会4】働き方を選べる組織が選ばれる!最適な働き方をマネジメントしよう座長:淺香 えみ子(日本看護協会常任理事)講師:塩津 麻美子(日本看護協会労働政策部看護労働課) 望月 結花(佐渡総合病院看護部長室付け連携支援部勤務看護師(前看護部長)) 若松 冬美(株式会社リカルド訪問看護ステーショントータルケア代表取締役)開く閉じる
交流集会(15:00 〜 16:00)【交流集会8】「看護の将来ビジョン2040」を通じて、看護の未来を語り合おう座長:勝又 浜子(日本看護協会副会長)講師:大林 尚(日本経済新聞編集委員) 永渕 美樹(佐賀大学医学部看護学科准教授/慢性疾患看護専門看護師) 福田 裕子(まちのナースステーション八千代統括所長)開く閉じる
セミナー(13:40 〜 14:40)【セミナー2】看護職員の処遇に関する動向と課題~2024年看護職員の賃金に関する実態調査より~座長:淺香 えみ子(日本看護協会常任理事)講師:西村 直代(北摂総合病院看護部看護副部長) 誉田 亨(北摂総合病院事務局人事課(前人事課長)) 土屋 あゆみ(日本看護協会労働政策部看護労働課課長)【オンデマンド配信】開く閉じる
教育講演(13:40 〜 14:40)【教育講演4】目指す看護の仕組みを実現するために~ロジックモデルの活かし方~座長:小林 千鶴(石川県看護協会会長)講師:和川 央(岩手県立大学宮古短期大学部准教授)【オンデマンド配信】開く閉じる
教育講演(15:00 〜 16:00)【教育講演5】デジタルで紡ぐ看護の未来~IT を活用した看護が目指す姿とは~座長:谷 眞澄(三重県看護協会会長)講師:美代 賢吾(国立健康危機管理研究機構医療情報基盤センターセンター長)【オンデマンド配信】開く閉じる
シンポジウム(9:00 〜 10:30)【シンポジウム1】自治体保健師と看護管理者の連携・協働による地域全体の健康・療養支援と仕組みづくり~地域をマネジメントする 看護職の役割・機能の拡充に向けて~座長:松本 珠実(日本看護協会常任理事)講師:井本 英実(宇陀市立病院看護部長) 遠山 貴史(株式会社andNURSING. 代表取締役) 岡部 陽子(富山県新川厚生センター企画調整班長)【オンデマンド配信】開く閉じる
セミナー(16:20 〜 17:20)【セミナー4】重症化予防の最前線座長:吉村 浩美(日本看護協会看護研修学校校長・神戸研修センターセンター長)講師:梶川 智弘(藤田医科大学岡崎医療センター看護長/感染管理特定認定看護師) 冨田 和也(昭和医科大学藤が丘病院副看護師長・係長/皮膚・排泄ケア特定認定看護師) 佐々木 謙一(岩手県立中央病院看護師長補佐/クリティカルケア特定認定看護師)【オンデマンド配信】開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:20)【ランチョンセミナー7】医療従事者と片頭痛 ~一人一人のパフォーマンスを発揮するために~座長:田畑 かおり(富永病院看護師長)講師:岩﨑 めぐみ(唐津赤十字病院内科(脳神経内科)医長)共催:日本イーライリリー株式会社/第一三共株式会社開く閉じる
シンポジウム(10:20 〜 11:50)【シンポジウム2】鹿児島からの提案!~みんなでつくる地域のニーズに応える看護~座長:井本 寛子(日本看護協会常任理事)講師:八田 冷子(鹿児島県看護協会会長) 福元 幸志(鹿児島大学病院看護師特定行為研修センター主任) 田島 理絵(訪問看護ステーションさくら所長)【オンデマンド配信】開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:20)【ランチョンセミナー8】総合医療ネットワークシステムを活用した際の効果や看護業務改善への取り組み座長:藤井 晃子(名古屋大学医学部附属病院副病院長・看護部長)講師:山内 崇裕(蒲郡市民病院副看護局長) 大山 慎太郎(名古屋大学未来社会創造機構予防早期医療創成センター准教授)共催:ニプロ株式会社開く閉じる
特別企画(9:00 〜 10:30)【特別企画3】東海・北陸地区看護協会企画東海北陸地区7協会で取り組む若手看護職のリーダーシップ教育研修Ⅰ若手リーダーを育てる座長:三浦 昌子(愛知県看護協会会長)講師:三浦 昌子(愛知県看護協会会長) 小林 千鶴(石川県看護協会会長) 江守 直美((前)福井県看護協会会長) 青木 京子(岐阜県看護協会会長) 松本 志保子(静岡県看護協会会長) 谷 眞澄(三重県看護協会会長) 岡本 里美(富山県看護協会会長)開く閉じる
特別企画(15:00 〜 16:00)【特別企画4】看護職のキャリア形成に向けたヒント~企業における女性管理職の取り組み~座長:坂之上 ひとみ(愛知県看護協会常務理事)講師:岡野 喜子(中電クラビス株式会社取締役)開く閉じる
交流集会(10:50 〜 11:50)【交流集会5】DiNQL®データの収集をスムーズに!効率化の仕組みと実践事例座長:池亀 俊美(榊原記念財団附属榊原記念病院副院長・主任看護部長) 長坂 雄太(日本看護協会医療政策部看護情報課)講師:松本 聡子(NTT東日本関東病院品質保証室医療情報分析担当副室長) 山本 和代(神戸市立医療センター西市民病院看護部副部長)開く閉じる
交流集会(13:40 〜 14:40)【交流集会6】地域の保健師・助産師・看護師の連携でこどもまんなか社会の実現に挑む座長:石田 麗子(田中産婦人科クリニック看護師長) 井本 寛子(日本看護協会常任理事)講師:駒田 香苗(姫路赤十字病院看護部長) 大塩 美智子(姫路市中央保健センター北分室室長) 小塩 史子((前)姫路赤十字病院/母性看護専門看護師)開く閉じる
一般公募企画(16:20 〜 17:20)【一般公募企画8】身体的拘束最小化の取り組み課題と対応 ~入院基本料の通則と看護関連の施設基準管理をめぐって~座長:福井 トシ子(国際医療福祉大学大学院教授)企画代表者:和田 幸恵(日本施設基準管理士協会事務局)講師:吉川 朱実(宗像水光会総合病院看護部長) 土屋 恵美子(横浜市立市民病院副病院長・看護部長)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:20)【ランチョンセミナー9】看護職員が知っておきたい「様式9」~医療現場での働き方をデザインするために~座長:濱田 正美(福岡県看護協会会長)講師:福井 トシ子(国際医療福祉大学大学院教授・副大学院長/日本施設基準管理士協会顧問)共催:株式会社学研メディカルサポート開く閉じる
交流集会(13:40 〜 14:40)【交流集会7】みんなで考えよう!中堅ジェネラリストの育成~施設で行う生涯学習支援~座長:太田 真里子(日本看護協会教育研究部部長)講師:東 由利子(宇部記念病院看護部長) 内田 一美(福井赤十字病院看護副部長)開く閉じる
セミナー(15:00 〜 16:00)【セミナー3(スイーツセミナー)】マネジメントって楽しいね情報提供:荒川 沙織(名古屋掖済会病院主任看護師) 大口 真由(春日井市民病院看護局主査)ファシリテーター:早川 ひと美(日本看護協会教育研修部部長)開く閉じる
都道府県看護協会公募企画(9:30 〜 10:30)【都道府県看護協会公募企画4:埼玉県】介護・福祉関係施設・在宅等領域看護職の生涯学習支援と今後の課題看護師職能Ⅱ委員会の研修企画座長:各務 初恵(埼玉県看護協会常務理事)企画代表者:各務 初恵(埼玉県看護協会常務理事)講師:林 晴美(介護老人保健施設平成の森看護・介護部長) アリヤ 聖子(特別養護老人ホームあったかの家統括) 市原 かつ江(福祉医療センター太陽の園看護部長)開く閉じる
都道府県看護協会公募企画(10:50 〜 11:50)【都道府県看護協会公募企画5:北海道】統括保健師の役割を推進するための取り組み~統括保健師を支えていくための礎づくり~座長:山本 純子(北海道看護協会常務理事)企画代表者:杉山 さちよ(北海道看護協会教育研修係主事)講師:杉山 さちよ(北海道看護協会教育研修係主事) 鹿野 令子(北海道保健福祉部地域医療推進局医務薬務課課長補佐(看護政策)) 辻脇 真理子(奈井江町役場保健福祉課課長補佐)開く閉じる
一般公募企画(16:20 〜 17:20)【一般公募企画9】諦めていませんか?看護現場の課題を看護師目線で解決!藤田医科大学病院看護部の取り組み事例を紹介します座長:眞野 惠子(藤田医科大学病院統括本部統括看護部長)企画代表者:渡邉 亜紀子(藤田医科大学産官学連携推進センター准教授)講師:足木 真弓(藤田医科大学病院看護長) 中間 友子(藤田医科大学病院看護長) 藤田 千恵美(藤田医科大学病院看護主任)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:20)【ランチョンセミナー10】看護管理部(看護部長・副部長)・管理者(師長)が行う適切な人材マネジメント座長:下田 彬(シビリンクプロジェクト)講師:小山 陽子(相模原病院看護部長)共催:シビリンクプロジェクト開く閉じる
一般公募企画(9:30 〜 10:30)【一般公募企画4】専門看護師が複雑で解決策が見えない状況において看護を実践したなら~躍進に向けた課題と展望~座長:前澤 美代子(山梨県立大学教授)企画代表者:前澤 美代子(山梨県立大学教授)講師:佐藤 直子(東京ひかりナースステーション看護師) 市原 真穂(日本専門看護師協議会代表理事/千葉県立保健医療大学教授) 河野 伸子(横須賀共済病院看護部次長) 田中 久美(筑波メディカルセンター病院看護部長)開く閉じる
一般公募企画(10:50 〜 11:50)【一般公募企画5】静岡県内で倫理的課題へ取り組むネットワーク悩み方を身につけると最強だ座長:松本 志保子(静岡県看護協会会長)企画代表者:松本 志保子(静岡県看護協会会長)講師:本家 淳子(浜松医科大学周術期等生活機能支援学講座特任助教/急性・重症患者看護専門看護師) 佐藤 晶子(聖隷三方原病院看護課長/老人看護専門看護師)開く閉じる
一般公募企画(13:40 〜 14:40)【一般公募企画6】吃音のある看護師である私たちが、何に困っているか座長:矢野 亜紀子(大分県立看護科学大学助教)企画代表者・講師:伊神 敬人(みどりの風南知多病院看護師)開く閉じる
一般公募企画(15:00 〜 16:00)【一般公募企画7】家族の変化を見逃さない:一歩踏み込むタイミング関わりにくさを感じる家族への、支援のワザ・コツを共有する座長:本田 順子(兵庫県立大学地域ケア開発研究所教授)企画代表者:加藤 智子(聖隷浜松病院看護課長)講師:小野 美雪(淡海ふれあい病院看護課長) 浅岡 裕子(日本福祉大学看護学部講師)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:20)【ランチョンセミナー11】女性のメンタルヘルスと睡眠座長:濱田 隆晴(日本快眠生活研究所)講師:内村 直尚(日本睡眠学会理事長/日本睡眠協会理事長/久留米大学学長)共催:東洋羽毛工業株式会社開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:20)【ランチョンセミナー12】携帯電話の電磁波って危ないの?-WHOの見解を紹介します-座長:冨永 智博(一般財団法人電気安全環境研究所電磁界情報センター)講師:大久保 千代次(一般財団法人電気安全環境研究所電磁界情報センター)共催:一般財団法人電気安全環境研究所開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:20)【ランチョンセミナー13】看護師が知っておきたい!新生児・乳児RSウイルス感染症座長:井本 寛子(日本看護協会常任理事)講師:峯 眞人(峯小児科院長) 鈴木 俊治(日本医科大学女性生殖発達病態学(産婦人科学)分野教授)共催:ファイザー株式会社ワクチンメディカルアフェアーズ開く閉じる