セッション詳細

【交流集会1】入院医療における認知症の人・家族への支援の取り組み

2025年9月12日(金) 11:15 〜 12:15
第3会場
座長:岩澤 由子(日本看護協会医療政策部部長)
講師:中村 奈央(日本看護協会医療政策部医療制度課)
   三好 豊子(浅香山病院看護師/認知症看護認定看護師)
   木村 陽子(東京都健康長寿医療センター看護師長/認知症看護認定看護師)
近年、認知症の人の入院が増加しており、精神科においては入院の長期化や行動制限等が課題となっているが、この中でも看護職による非薬物療法的関わりが大きな役割を果たしており、BPSD症状の改善と早期退院の実現、看護ケアの質の向上等につながっている。また、身体科においても、認知機能障害やせん妄がある方に対してもご本人の意思を尊重しつつ治療を安全に行うために、様々な工夫が模索されている。そこで本交流集会では、認知症患者への医療・看護提供や入退院支援にかかる先進的な看護の取り組みを紹介し、今後の認知症看護の方向性についてともに考えたい。

[交流集会1]認知症の人を取り巻く入院医療等の現状、施策の動き等について

○中村 奈央 (日本看護協会医療政策部医療制度課)

[交流集会1]精神科における認知症患者への早期退院支援の取り組み

○三好 豊子 (浅香山病院看護師/認知症看護認定看護師)

[交流集会1]急性期病院で実践する認知症ケアチーム活動~最善の医療ケアを目指して~

○木村 陽子 (東京都健康長寿医療センター看護師長/認知症看護認定看護師)