セッション詳細
【交流集会3】「2040年に向けた訪問看護のビジョン」
~地域での暮らしを支えるために、訪問看護の方向性~
2025年9月12日(金) 15:20 〜 16:20
第5会場
座長:泊野 香(日本看護協会医療政策部在宅看護課課長)
講師:髙砂 裕子(全国訪問看護事業協会副会長)
平原 優美(日本訪問看護財団常務理事)
田母神 裕美(日本看護協会常任理事)
講師:髙砂 裕子(全国訪問看護事業協会副会長)
平原 優美(日本訪問看護財団常務理事)
田母神 裕美(日本看護協会常任理事)
日本看護協会、日本訪問看護財団、全国訪問看護事業協会で構成する「訪問看護推進連携会議」は、2040年に向け、医療・介護ニーズを併せ持つ高齢者の増加や、あらゆる世代への訪問看護のニーズの増大が見込まれることを踏まえ、2014年に策定した「訪問看護アクションプラン2025」の後継版となる「2040年に向けた訪問看護のビジョン」(以下、訪問看護のビジョン)を策定した。
訪問看護のビジョンでは、全ての地域で24 時間365日、必要な質の高い訪問看護サービスを提供する訪問看護の提供を目的として、「Ⅰ訪問看護事業所の基盤強化」「Ⅱ訪問看護の機能拡大」「Ⅲ訪問看護の質の向上」「Ⅳ地域包括ケアシステムの深化・推進」を4つの大項目として掲げ、それぞれに取り組むべき内容を示した。
本交流集会では、訪問看護関係者だけでなく、行政・関係団体・在宅関係事業者等、幅広い立場の皆様に周知を図る目的で企画した。このたび策定した訪問看護のビジョンが目指す姿について概説するとともに、ビジョンに向かって取り組みを進めるために必要な方策等について、訪問看護推進連携会議構成団体の活動を含め紹介し、ディスカッションを行う。
訪問看護のビジョンでは、全ての地域で24 時間365日、必要な質の高い訪問看護サービスを提供する訪問看護の提供を目的として、「Ⅰ訪問看護事業所の基盤強化」「Ⅱ訪問看護の機能拡大」「Ⅲ訪問看護の質の向上」「Ⅳ地域包括ケアシステムの深化・推進」を4つの大項目として掲げ、それぞれに取り組むべき内容を示した。
本交流集会では、訪問看護関係者だけでなく、行政・関係団体・在宅関係事業者等、幅広い立場の皆様に周知を図る目的で企画した。このたび策定した訪問看護のビジョンが目指す姿について概説するとともに、ビジョンに向かって取り組みを進めるために必要な方策等について、訪問看護推進連携会議構成団体の活動を含め紹介し、ディスカッションを行う。