セッション詳細
[1D-PD]臨床・障害
2025年9月5日(金) 15:30 〜 17:10
ポスター会場(L604 / L605 / L609 / L610)
[1D-028-PD]貧困にまつわる恥比較的環境とソーシャルサポートの影響
*占 詩苑1、平石 賢二1 (1. 名古屋大学)
[1D-029-PD]パーソナリティ症傾向の対面・非対面の対人行動の違い
*櫛引 夏歩1 (1. 弘前大学大学院保健学研究科)
[1D-030-PD]アクセプタンス&コミットメント・セラピーの逐語データにおける心理的柔軟性の言語的特徴の比較日本語および英語データへのセンチメント分析の結果を用いた比較
*伊藤 雅隆1 (1. 福島大学)
[1D-031-PD]小学生版学校不適応傾向尺度の開発
*藤井 義久1 (1. 岩手大学教育学部)
[1D-032-PD]大学生の体験の回避がむちゃ食いに与える影響情動的摂食の媒介効果および衝動の調整効果の検討
*三重野 匠実1、有光 興記1、佐藤 寛1 (1. 関西学院大学)
[1D-033-PD]内科・精神科慢性期病棟入院患者の認知機能に関する考察
*後藤 貴浩1、堀越 歩1、阿部 祐也1、渡辺 正美1 (1. IMSグループ西仙台病院臨床心理室)
[1D-034-PD]若者のギャンブル行動とお金に対する信念賭博群と非賭博群との比較検討
*刈屋 快斗1、一條 玲香2、内田 知宏2 (1. 東北大学、2. 尚絅学院大学)
[1D-035-PD]実施容易性に着目したPMRプログラムが気分に及ぼす影響経験サンプリング法を用いた検討
*石井 荘1、安藤 孟梓1 (1. 福山大学)
[1D-036-PD]情動コンピテンスと配偶者のASD特性評価の関連
*西尾 祐美子1、古見 文一2 (1. 畿央大学、2. 関西学院大学)
[1D-037-PD]女子大学生が友人に相談をするまでのプロセス
*鎌田 真実1、*入江 智也2 (1. 北翔大学大学院臨床心理学研究科、2. 北翔大学)
[1D-038-PD]IRAP を用いた統合失調症者に対する潜在的態度の測定
*高橋 ひかる1、水野 雅之2 (1. 筑波大学大学院人間総合科学学術院、2. 筑波大学)
[1D-039-PD]報酬割引率とうつ,不安との関連の検討
*岸上 泰己1、熊野 宏昭2 (1. 早稲田大学大学院 人間科学研究科、2. 早稲田大学 人間科学学術院)
[1D-040-PD]故人との懐かしい記憶の想起と死別への適応内在化された絆の検討
*田上 恭子1、山中 亮2 (1. 久留米大学文学部心理学科、2. 西九州大学子ども学部心理カウンセリング学科)
[1D-041-PD]機械学習を用いた自殺念慮の予測と理論的発展の検討自殺の対人関係理論に不足する観点の探索
*石井 僚1、伊藤 美奈子2、田之上 真一1 (1. 奈良教育大学、2. 神戸女子大学)
[1D-042-PD]一般就労者における機能的アサーションとマインドフルネスの関連
*東辻 紗菜子1、岡部 友峻2,3,4、松岡 優菜1,5、淨沼 和浩1、瀬戸 円香6、宮崎 美緒6、伊藤 大輔1 (1. 兵庫教育大学、2. 北里大学、3. 学振PD、4. University of Southampton、5. 学振DC2、6. (株)LITALICO)
[1D-043-PD]自己臭関係付け症のリスク要因・保護要因に関する萌芽的研究ボディイメージの研究知見を身体の臭いで悩む者にも応用できるか
*佐野 なな子1、古賀 輝実1、吉田 沙蘭1 (1. 東北大学)
[1D-044-PD]障害者支援施設従事者向けメンタルヘルス研修の有用性
*西村 信子1 (1. 国際医療福祉大学)
[1D-045-PD]自虐的ユーモア表出者に対する援助要請意図の影響自虐的ユーモアの概念の検討
*龍頭 秀岳1、高田 夏子2、中沢 仁2 (1. 専修大学大学院文学研究科心理学専攻、2. 専修大学人間科学部心理学科)
[1D-046-PD]モバイルデバイス上の認知課題成績に基づく認知特性の類型分類と抑うつ状態との関連
*戸田 梨鈴1,2、武重 百香1、大湾 麻衣1、岡 大樹1、平井 啓1 (1. 大阪大学、2. 学振(DC))
[1D-047-PD]自己感情に対する認知的傾向と精神的健康との関連自己感情のモニタリングとnonjudgingに着目して
*及川 恵1 (1. 東京学芸大学)
[1D-048-PD]知的・発達障害をもつ子どもの保護者による意思決定支援についての研究−日常生活および社会生活場面におけるわが子とのやりとりに注目して−
*島 新1 (1. 文教大学)
[1D-049-PD]うつ病と不安症に対するコンパッション・フォーカスト・セラピーのパイロットランダム化比較試験
*浅野 憲一1、永江 亜紗2、本郷 由貴1,3、川崎 直樹4、寺島 瞳5 (1. 筑波大学、2. 立教大学、3. 国立スポーツ科学センター、4. 日本女子大学、5. 東京経済大学)
[1D-050-PD]児童養護施設職員に対する支援の現状と今後の展望に関するスコーピングレビュー
*指方 賢太1、*杉山 みのり2 (1. 北海道大学、2. あしりべつ病院)
[1D-051-PD]ADHD特性を予測する行動指標の探索遅延割引課題を組み込んだ予備的検討
*池上 将永1、空間 美智子2、片山 綾3、大宮 秀淑4 (1. 旭川医科大学、2. 京都ノートルダム女子大学、3. 国際電気通信基礎技術研究所、4. 札幌学院大学)
[1D-052-PD]生成AIと構築する合理的配慮2層構造の配慮フレームワークを用いた講義改善
*永井 靖人1、松本 みゆき2 (1. 愛知みずほ短期大学、2. 名古屋大学)
[1D-053-PD]小学校に向けた準備チェックリストを活用した就学移行支援の試行的実践「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」を基盤として
*杉山 智風1、白井 茜2、小野 裕子2、中村 京香2、小関 俊祐3 (1. 岩手大学、2. 幼保連携型認定こども園ののみちこども園、3. 桜美林大学)
[1D-054-PD]アスリートのコンディショニングサポートにおける中断時系列分析を用いた効果検証―心理ネットワークアプローチによる介入を通して―
*八斗 啓悟1,2、清水 登大1、菅原 大地1 (1. 筑波大学、2. 日本学術振興会特別研究員DC)
[1D-055-PD]統合失調型パーソナリティと行為主体感の関連行動と結果の時間間隔による調整効果
*大隅 尚広1、市森 陽香1 (1. 千葉大学)