セッション詳細
[2D-PC]社会・文化
2025年9月6日(土) 15:30 〜 17:10
ポスター会場(L604 / L605 / L609 / L610)
[2D-001-PC]情報がもたらす母娘の不安、そして決心― 多母集団同時分析によるインターネット情報が両者のHPVワクチン接種意図形成に及ぼす影響の検討 ―
*井上 左奈恵1、藤 桂1 (1. 筑波大学)
[2D-002-PC]祭りが紡ぐ社会関係資本自治会調査と地理情報データの融合による地域レベルの検証
*相馬 敏彦1、大山 智也2、高木 大資3、島田 貴仁4 (1. 広島大学、2. 東京大学、3. 京都大学、4. 滋賀大学)
[2D-003-PC]ボスニア・ヘルツェゴヴィナ及び日本の集団間ステレオタイプが暴力犯罪に対する自己家畜化に与える効果
*熊谷 智博1、園田 恭佳1、Maljević Almir2 (1. 法政大学、2. Sarajevo大学)
[2D-004-PC]Thinking and Working Style Scale 日本語版の作成(2)性別と年代での測定不変性ならびに収束的妥当性と弁別的妥当性の検討
*大江 朋子1、工藤 恵理子2、森 津太子3 (1. 帝京大学、2. 東京女子大学、3. 放送大学)
[2D-008-PC]メタバースに関する基礎研究(3)BIG5特性によるアバターコミュニケーションハードルの認識への影響
*高木 一1、片岡 祥2 (1. 株式会社ペンシル、2. 静岡福祉大学)
[2D-011-PC]食べ物を「半分こ」することの心理的意味親密性の変化とその要因に着目して
*西村 有貴1、佐々木 玲仁2 (1. 九州大学大学院人間環境学府、2. 九州大学大学院人間環境学研究院)
[2D-013-PC]慢性的孤立状態にある単身中高年者におけるリスク認知の解明交差遅延効果モデルによる縦断的検討
*村山 陽1、山崎 幸子2、長谷部 雅美3、小林 江里香1 (1. 東京都健康長寿医療センター研究所、2. 文京学院大学、3. 聖学院大学)
[2D-015-PC]平和をめぐるナラティブの結節点としてのミュージアム(1)― 社会科教師の語りにみる学びの媒介空間としての可能性 ―
*橋本 光理1、浜崎 爽子1、川野 健治1 (1. 立命館大学)
[2D-016-PC]平和をめぐるナラティブの結節点としてのミュージアム(2)ミュージアムの訪問経験が「未然のナラティヴ」の形成に与える影響の検討
*ZHANG Haohan1、高田 すず1、中山 佐代1、川野 健治1 (1. 立命館大学)
[2D-018-PC]SNSの使用頻度が攻撃的な投稿に対する態度と行動意思にもたらす影響の検討
*砂田 栞里1、横山 仁史2、小林 恵2 (1. 新潟大学院現代社会文化研究科、2. 新潟大学人文社会科学系)
[2D-019-PC]原発事故後に福島県へ移住した女性の適応と不適応の過程複線径路・等至性モデル(TEM)による検討
*小林 智之1、日高 友郎2、竹林 唯2、水木 理恵3、小林 明美4、前田 正治5 (1. 関西学院大学、2. 福島県立医科大学、3. 医療創生大学、4. 宮城県市町村共済組合、5. 福島県精神保健福祉協会ふくしま心のケアセンター)
[2D-021-PC]同僚としての協力から,専門職としての結束へ―児童福祉サービスにおける専門職連携測定尺度PICOCC日本語版の妥当性の検証―
*佐野 祐介1、藤 桂2 (1. 一般社団法人be Place、2. 筑波大学)
[2D-022-PC]集団内協力行動の生起メカニズム1回限りの囚人のジレンマゲームにおける意思決定時間および利得表への注視パタンの分析
*前田 楓1、橋本 博文2、谷田 林士3 (1. 立教大学、2. 大阪公立大学、3. 大正大学)
[2D-024-PC]文化的自己観における理想と現実の差異とWell-beingとの関連性についての検討社会人データに基づいた検討
*中里 直樹1、影山 七海2、溝上 大賀3 (1. 大分大学、2. 府内大橋こどもクリニック、3. 元大分大学)
[2D-026-PC]第四の居場所としてのウェルコミュニティ構築と効果検証
*松橋 拓努1、細川 研知1、板垣 良直1、福田 浩子1、本間 光代1、瀬川 菜穂子1、細田 千尋1 (1. 東北大学)
[2D-028-PC]ソーシャルロボット不安の構造と社交不安との関連多次元ソーシャルロボット不安尺度の開発を通じて
*Huang Te-Chi1,2、岩井 律子2、熊田 孝恒1,2 (1. 京都大学 大学院情報学研究科 知能情報学コース、2. 理化学研究所 情報統合本部 ガーディアンロボットプロジェクト)
[2D-030-PC]海外在住日本人のメンタルヘルス:異文化社会カナダにおける文化的適応要因
*春原 桃佳1、友田 有希2、平林 万紀彦3、向後 響1、長沼 彩花4、堀口 瑞季5、Ryder Andrew1,6 (1. コンコーディア大学、2. 慶應義塾大学、3. 横浜市立大学、4. オタワ大学、5. リスボン大学インスティチュートISCTE、6. モントリオールジューイッシュ総合病院)
[2D-098-PC]Single noble?: Antecedents and outcomes of singles' attitude toward singlehood
*Szu-Chia Chang1, Tsan-Hung Tsai2, Hsuch-yu Chu1 (1. Department of Social Psychology, Shih Hsin University, 2. Department of Educational Psychology and Counseling, National Taiwan Normal University.)
[2D-099-PC]Homesickness in the Digital Age: A Comparative Analysis of Social Media's Impact on Student Well-being
*Yi Wang1, Stephanie Fu Yang1 (1. National Cheng Kung University)
[2D-113-PC]Latent Profiles of Psychological “Being”: Uncovering the Structure of Sustained Mental StatesInsights from a Cross-Cultural Analysis in Japan and the United States
*Tantely Stephanie Delaine1, Takatsune Kumada1,2 (1. Kyoto University, 2. RIKEN)
[2D-114-PC]Algorithm Aversion in Social Context: Group-Based Human Decisions and the Role of Trust
*Yoko Sugitani1 (1. Sophia University)
[2D-115-PC]Moral Consistency over Licensing: Evidence from Japanese Workers
*Sarmad Ali1, Yukiko Uchida1 (1. Kyoto University)