セッション詳細

[3B-PH]感覚・知覚

2025年9月7日(日) 11:10 〜 12:50
ポスター会場(L604 / L605 / L609 / L610)

[3B-001-PH]聴覚・視覚におけるテンポ弁別の違い

*江幡 壮馬1、日根 恭子1、南 哲人1、中内 茂樹1 (1. 豊橋技術科学大学)

[3B-002-PH]周期的な振動刺激による時間知覚の操作可能性計算課題を用いた検討

*渡邉 芳彦1、金子 沙永2 (1. 北海道大学文学院 人間科学専攻、2. 北海道大学大学院文学研究院)

[3B-003-PH]顔運動識別における自己顔と知人顔の知覚特性の差異

*湯村 颯悟1,2、蒲池 みゆき3 (1. 工学院大学大学院工学研究科、2. 日本学術振興会特別研究員DC、3. 工学院大学情報学部)

[3B-004-PH]発話音声に付す感情ラベルの構成的妥当性に関する予備的検討うつ病スクリーニングに向けた朗読課題設計と感情語印象調査

*塩見 格一1 (1. 福井医療大学)

[3B-005-PH]体操競技における宙返り中の視線行動回転中の頭部に対する視線の安定

*佐藤 佑介1 (1. 日本大学)

[3B-006-PH]構造を系統制御したモデルソフトマターを用いた触感の分析

*佐藤 蓮1、藤倉 璃保1、針生 悦子1、村本 由紀子1、鄭 雄一1、片島 拓弥1 (1. 東京大学)

[3B-007-PH]意図や配置は三者同期に影響するか対面の振り子課題を用いた検証

*横山 慶子1、山本 裕二2、木島 章文3、島 弘幸3、Kallen Rachel 4、Richardson Michael4 (1. 名古屋大学、2. 新潟医療福祉大学、3. 山梨大学、4. マッコーリー大学)

[3B-008-PH]動物性および植物性めんつゆの塩味知覚の測定極限法とVisual Analogue Scaleを用いた検討

*西田 勇樹1、西口 美穂1、荒木 香苗1、富 研一2、佐藤 亮太郎2、和田 有史1 (1. 立命館大学、2. 不二製油株式会社)

[3B-009-PH]不快音の分析:不快感の類型に基づく検討

*伊藤 晴香1、岡崎 慎治2 (1. 筑波大学大学院人間総合科学学術院、2. 筑波大学人間系)

[3B-010-PH]性格特性と楽観主義が実験的疼痛に与える影響

*暢 暁倩1,3、榊 浩平2,3、岡本 悠子2、丁 一2,3、管 凌菲1,3、彭 心雨1,3、邵 沖1,3、BRILLIANT T Denilson1,3、前川 正充1,4、谷山 洋三6、中島 平7、土屋 百世1,3、杉浦 元亮2,3,5 (1. 東北大学大学院医学系研究科、2. 東北大学応用認知神経科学センター、3. 東北大学加齢医学研究所、4. 東北大学病院、5. 東北大学災害科学国際研究所、6. 東北大学大学院文学研究科、7. 東北大学大学院教育学研究科)

[3B-101-PH]Anxiety Modulation Effect of Positive Human Body Odors

*Zongze Yue1, Nobuyuki Sakai1 (1. Tohoku University)

[3B-102-PH]Intelligibility of interrupted and checkerboard speech with signal-to-noise ratio variations of a target and a competing talker

*Kazuo Ueda1, Jun Hasegawa1, Hiroshige Takeichi2, Gerard Remijn1, Emi Hasuo1 (1. Kyushu University, 2. RIKEN)

[3B-011-PH]共感覚比喩理解と共感覚の経験頻度・安定度の関連 (3)色字共感覚者と一般成人の比較

*楠見 孝1、横澤 一彦2、浅野 倫子3、原島 小也可3 (1. 京都大学、2. 日本国際学園大学、3. 東京大学)