当該イベント内で検索します。
検索する当該イベント内で検索します。
検索する検索結果(98)
[GM-01]総会 [General Meeting of the Society's Members]
[1O03-03-01]開会 [Opening Remarks]
[PL-01]サプリメントからドラッグへ ー自己組織化によるアミノ酸ドラッグの設計ー
*長崎 幸夫1(1. 筑波大学数理物質系)
[SL-1-01]アミノ酸輸送体タンパク質の機能欠失が起こす多様な臨床像を呈するシトリン欠損症についての知見
*大石 公彦1(1. 東京慈恵会医科大学小児科)
[SL-2-01]アミノ酸栄養と成長ホルモン/IGF 軸について
*竹中 麻子1(1. 明治大学農学部)
[SL-3-01]Amino acid and gastric cancer surgery: from basic to clinical
*Lin Ming-Tsan1(1. Department of Surgery, National Taiwan University Hospital, Taipei, Taiwan)
[AC-01]学会賞・奨励賞・功績賞 授賞式 [Awarding Ceremony for the Society's Awards, Encouragement Prizes, and Achievement Prizes]
[SA-01]遊離のアミノ酸およびその代謝物における定量分析法の標準化は可能なのか?
*友永 省三1、Do Hanwool1、北浦 靖之2(1. 京都大学、2. 名古屋大学)
[PO-01]光学分割ラベル化剤 L-FDVDAを用いたペプチド中のThrとIleの立体異性体の同定
*中出 友美1、尾崎 誠1、下間 志士1、倉永 健史2、掛谷 秀昭2、廣瀬 恒久1(1. ナカライテスク株式会社、2. 京都大学大学院 薬学研究科 創発医薬科学専攻 システムケモセラピー・制御分子学分野)
[PO-02]高感度光学分割ラベル化剤L-FDVDAを用いた全アミノ酪酸一斉分析法の確立
*尾崎 誠1、下間 志士1、倉永 健史2、掛谷 秀昭2、廣瀬 恒久1(1. ナカライテスク株式会社、2. 京都大学大学院 薬学研究科 創発医薬科学専攻 システムケモセラピー・制御分子学分野)
[PO-04]摂取タンパク質源が老化促進モデルマウスSAMP10の短期記憶の維持に及ぼす影響
*村上 大和1、村上 由希2、田中 元稀1、木村 貴博1、西山 利正2、細見 亮太1、吉田 宗弘1、福永 健治1(1. 関西大学化学生命工学部、2. 関西医科大学医学部)
[PO-05]筋萎縮関連代謝産物の統合的メタボローム解析による同定とアミノ酸異化産物ポリアミンによる筋量制御機構
*大藪 葵1、水谷 彩子1、亀井 康富1(1. 京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 分子栄養学研究室)
[PO-06]骨格筋特異的PGC1α遺伝子改変マウスを用いた新規標的遺伝子探索と血中アミノ酸関連代謝産物の解析
*杉本 拓海1、酒巻 千広1、木村 徳士1、三浦 進司2、亀井 康富1(1. 京都府大院・生命環境、2. 静岡県大院・食品栄養)
[PO-07]高感度光学分割ラベル化剤 D-FDLDAを用いた食品中の DL-アミノ酸分析
*廣瀬 恒久1、尾崎 誠1、中出 友美1、下間 志士1、倉永 健史2、掛谷 秀昭2(1. ナカライテスク株式会社、2. 京都大学大学院 薬学研究科 創発医薬科学専攻 システムケモセラピー・制御分子学分野)
[PO-08]ペプチドによるGlucagon-like peptide-1 (GLP-1) 分泌促進メカニズムの解明
*田口 颯1、比良 徹2(1. 北海道大学大学院・農学院・農学専攻・生命フロンティアコース・応用生物化学ユニット・食品栄養学研究室、2. 北海道大学大学院・農学研究院)
[PO-09]高脂肪食を与えた成熟ラットに対するタンパク質制限の影響
*相馬 大智1、竹中 麻子2(1. 明治大院農、2. 明治大農)
[PO-10]システマティックレビューによるアミノ酸のNOAEL推定におけるw-CPRMの適用
*倉持 優衣1、村田 真衣1、住野 彰英1、曽根 秀子1、速水 耕介1(1. 横浜薬科大学)
[PO-11]オロト酸誘発性脂肪肝における脂肪蓄積形態の解析
*渡邉 杏奈1、鶴田 泰崇1、竹中 麻子2(1. 明治大学大学院 農学研究科、2. 明治大学 農学部)
[PO-12]魚肉タンパク質の有効性解析における重み付け変化点回帰モデルの応用
*佐藤 澄佳1、倉持 優衣1、吉田 直峻1、赤松 裕訓2、吉田 恵里子2、内田 健志2、半田 秀一3、岡田 真平3、速水 耕介1(1. 横浜薬科大学、2. 株式会社ニッスイ・食品機能科学研究所、3. 公益財団法人身体教育医学研究所)
[PO-13]コラーゲンペプチドは海馬インスリンシグナルを活性化し認知機能を改善する
*大濵 直輝1、水重 貴文2、橋本 颯太1、多賀 祐喜3、楠畑 雅3、蕪山 由己人2(1. 宇都宮大学大学院、2. 宇都宮大学学術院、3. 株式会社ニッピ)
[PO-14]システマティックレビューによるL-オルニチン経口摂取における安全性評価
*梁 恵珉1、倉持 優衣 1、佐藤 澄佳1、住野 彰英1、曽根 秀子1、速水 耕介1(1. 横浜薬科大学)
[PO-15]成長速度が異なる肉用鶏ヒナにおける代謝特性の解析
*片山 英恵1、島元 紗希1、井尻 大地2、中島 一喜3、友永 省三4、大塚 彰2、藤村 忍1(1. 新潟大学大学院自然科学研究科、2. 鹿児島大学農学部、3. 農研機構畜産研究部門、4. 京都大学農学研究科)
[PO-16]LPS処理ミクログリア細胞におけるヒスチジンのトリプトファン・NAD代謝鍵酵素と炎症に及ぼす影響
*松山 大治朗1、佐藤 秀平2、平井 静1、江頭 祐嘉合1(1. 千葉大学大学院、2. 千葉大学)
[PO-17]「低タンパク質食への分岐鎖アミノ酸添加が肝臓脂肪に及ぼす影響」
*生平 小雪1、竹中 麻子2(1. 明大院農・農芸化学、2. 明治大農・農芸化学)
[PO-18]RNA-Seq解析により同定された脳特異的Phgdh KOマウス小脳における神経炎症応答
*中島 夢人1、高鍋 莉紗子1、吉良 早由里1、池上 舞1、内海 真1、古屋 裕美1、田代 康介1,2、江﨑 加代子5、古屋 茂樹1,2,3,4(1. 九州大学大学院生物資源環境科学府、2. 九州大学大学院農学研究院、3. 九州大学実験生物環境制御センター、4. 九州大学イノベーティブ・バイオアーキテクチャーセンター、5. 崇城大学生物生命学部)
[PO-19]心理的ストレスによる卵子の質低下に対するD-アミノ酸の効果
*辻 愛1、池田 祐香2、松田 覚2(1. 名古屋女子大学、2. 奈良女子大学大学院)
[PO-20]Ferroptosis in Phgdh knockout mouse fibroblasts
*アフリン ワジファ1、Umenoki Miyu1、Fujii Haruka1、Suzaki Satoshi、Furuya Shigeki(1. 九州大学)
[PO-21]D-FDLDA誘導体化法及びUPLC-TQD MS/MSを用いた生体試料中のD型アミノ酸分析法検討
*川瀬 貴博1、辻 愛2、友永 省三3、尾崎 誠4、松田 覚5、塚原 隆充1(1. 栄養・病理学研究所、2. 名古屋女子大学 健康科学部 健康栄養学科、3. 京都大学大学院 農学研究科、4. ナカライテスク株式会社、5. 奈良女子大学 生活環境科学部)
[PO-22]大豆ペプチドHinute-AMが線虫C.elegansに与える影響
*牛場 美奈子1、兼瀬 鈴菜1、宮原 浩二1、市瀬 嵩志2、橘 伸彦2、江﨑 加代子1、武谷 浩之1(1. 崇城大学、2. 不二製油グループ本社株式会社)
[PO-23]L-テアニン内部標準法を用いた大豆ペプチド慢性摂食による血中アミノ酸組成変化の解析
*西嶋 亙1、黒木 健悟1、瀬々 航紀1、西川 奈那1、小崎 寛明1、安田 時生1、古屋 茂樹1,2,3,4(1. 九州大学大学院生物資源環境科学府 システム生物工学教育コース、2. 九州大学大学院 農学研究院 システム生物工学講座、3. 実験生物環境制御センター、4. 農学研究院付属イノベーティブバイオアーキテクチャーセンター)
[PO-24]非アルコール性脂肪性肝疾患の進行が非アルコール性脂肪性膵疾患と膵キヌレニン代謝経路に及ぼす影響
*橘髙 充加1、安原 香子2、髙橋 万由花3、奥野 海良人4、小林 謙一1,2(1. ノートルダム清心女子大学大学院 人間生活学研究科 食品栄養学専攻、2. ノートルダム清心女子大学・人間生活学部・食品栄養学科、3. 山陽学園短期大学 健康栄養学科、4. 柴田学園大学 生活創生学部 健康栄養学科)
[PO-25]間食としてのたんぱく質摂取は、運動の有無に関わらず筋タンパク質合成を賦活しない
*竹垣 淳也1、八木 雅斗1、深尾 直生1、奥村 公基1、長谷川 翔1、松元 奈津記1、須長 佳太郎1、雪本 貴哉1、糸川 夏菜1、鈴木 妙実1、首藤 由佳1、安田 純2、吉居 尚美3、Daniel Wilkinson4、Kenneth Smith4、Philip Atherton4、海老 久美子1、篠原 靖司1、藤田 聡1(1. 立命館大学、2. 東海大学、3. 兵庫大学、4. ノッティンガム大学)
[PO-26]PubMedに収載されている論文情報を用いたアミノ酸研究トレンド解析
*橋本 聡文1、友永 省三2、速水 耕介3、秋月 さおり4(1. pRaKuDam、2. 京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻、3. 横浜薬科大学薬学部、4. 協和発酵バイオ株式会社研究開発部渉外G)
[PO-27]マウスにおける高脂肪食摂取がナイアシン栄養状態におよぼす影響
*水谷 天音1、畑山 翔1、横山 颯太1、藤垣 英嗣2、山本 康子2、齋藤 邦明2、福渡 努1(1. 滋賀県立大学大学院人間文化学研究科、2. 藤田医科大学大学院保健研究科)
[PO-28]Phgdh欠損マウス胚性線維芽細胞におけるL-セリン制限によるグルコース代謝不全の分子基盤
*梅木 美優1、藤井 遥1、須崎 智史1、松本 悠1、大崎 友輔1、松尾 優樹1、佐矢野 智子4、古屋 茂樹2,3,1(1. 九州大学大学院生物資源環境科学府、2. 九州大学大学院 農学研究院、3. イノベーティブ・バイオアーキセンター、4. 慶應大学医学部)
[PO-29]スルフォラファンはバリン代謝関連因子IBDに結合する
*川平 浩太朗1、小高 愛未1、石神 健2、鈴木 司1、山本 祐司1、井上 順1(1. 東京農業大学大学院・応用生物科学部・農芸化学科、2. 東京農業大学大学院・生命科学部)
[PO-30]スケソウダラのタンパク質摂取による筋力増加に有効な摂取頻度の検討
*吉田 恵里子1、赤松 裕訓1、半田 秀一2、速水 耕介3、内田 健志1、岡田 真平2(1. 株式会社ニッスイ、2. 公益財団法人身体教育医学研究所、3. 横浜薬科大学)
[PO-32]タンパク質欠乏がdb/dbマウスのレプチン受容体に及ぼす影響
*遠山 環1、竹中 麻子2(1. 明治大学大学院 農学研究科、2. 明治大学 農学部)
[PO-33]食餌性ヒスチジンの短期給与が鶏の筋肉イミダゾールジペプチド量および代謝関連物質に及ぼす影響
*源代 暢1、_ Sharula1、佐藤 寛太1、Zinovyeva Olga1、甲斐 慎一2、島元 紗希1、藤村 忍1(1. 新潟大学大学院 自然科学研究科、2. 新潟食料農業大学 食料産業学部)
[PO-35]ロボット支援縦隔鏡補助下食道切除術後におけるアミノ酸含有輸液製剤の効果
*成田 丈格1、深柄 和彦2、村越 智3,2、野口 緑2、井上 玲央4,2、藤原 舞5、谷島 翔1、八木 浩一1、瀬戸 泰之1(1. 東京大学医学部附属病院 胃食道外科、2. 東京大学医学部附属病院 手術部、3. 神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部栄養学科大学院保健福祉学研究科栄養領域、4. 東京大学医学部附属病院 麻酔科、5. 東京大学医学部附属病院病態栄養治療センター)
[PO-36]L-セリン欠乏は胚性線維芽細胞においてGH-IGF軸の減弱を誘発する
*藤井 遥1、松本 悠1、須崎 智史1、大﨑 友輔1、松尾 優樹1、佐矢野 智子4、古屋 茂樹1,2,3(1. 九州大学大学院生物資源環境科学府、2. 九州大学大学院農学研究院、3. 九州大学イノベーティブ・バイオアーキテクチャーセンター、4. 慶応義塾大学医学部)
[PO-37]アルギニンの骨格筋タンパク質合成翻訳開始促進作用の機構解析
*鈴木 大輔1、高見 有希2、豊島 由香1,3、吉澤 史昭1,3(1. 東京農工大院 連合農、2. 宇都宮大院 農、3. 宇都宮大 学術院)
[PO-38]脳特異的L-セリン合成不全マウス海馬の網羅的遺伝子発現解析による病態分子機序
*高鍋 莉紗子1、中島 夢人1、吉良 早由里1、池上 舞1、内海 真1、古屋 裕美1、江﨑 加代子5、古屋 茂樹1,2,3,4(1. 九州大学大学院生物資源環境科学府、2. 九州大学大学院農学研究院、3. 九州大学実験生物環境制御センター、4. 九州大学イノベーティブ・バイオアーキテクチャーセンター、5. 崇城大学生物生命学部)
[PO-39]RNA-seq解析による脳特異的L-セリン合成不全マウス大脳皮質の分子病態機序
*池上 舞1、高鍋 莉紗子1、中島 夢人1、吉良 早由里1、内海 真1、古屋 裕美1、田代 康介1,2、江﨑 加代子5、古屋 茂樹1,2,3,4(1. 九州大学大学院生物資源環境科学府、2. 九州大学大学院農学研究院、3. 九州大学実験生物環境制御センター、4. 九州大学イノベーティブ・バイオアーキテクチャーセンター、5. 崇城大学生物生命学部)
[PO-40]高タンパク質食による腸内タンパク質・アミノ酸発酵に対する1-ケストースの影響
*倉満 健人1、北浦 靖之1、久保 尊1、下村 吉治2、門田 吉弘3(1. 名古屋大学 大学院生命農学研究科 栄養生化学、2. 中部大学 応用生物学部 食品栄養科学、3. 物産フードサイエンス株式会社)
[PO-41]脳特異的L-セリン合成不全マウス視床下部における網羅的遺伝子解析
*吉良 早由里1、中島 夢人1、高鍋 莉紗子1、池上 舞1、内海 真1、古屋 裕美1、田代 康介2、江﨑 加代子5、古屋 茂樹1,2,3,4(1. 九州大学大学院生物資源環境科学府、2. 九州大学大学院農学研究院、3. 九州大学実験生物環境制御センター、4. 九州大学イノベーティブ・バイオアーキテクチャーセンター、5. 崇城大学生物生命学部)
[PO-42]大豆ペプチド慢性摂取と行動介入による脳内モノアミン神経伝達機能変化
*西川 奈那1、黒木 健悟1、瀬々 航紀1、濱崎 未久1、小崎 寛明1、安田 時生1、田代 康介2,4、古屋 茂樹1,2,3,4(1. 九州大学大学院生物資源環境科学府 システム生物工学教育コース 生物機能デザイン研究室、2. 九州大学大学院 農学研究院 システム生物工学講座、3. 実験生物環境制御センター、4. 農学研究院付属イノベーティブバイオアーキテクチャーセンター)
[PO-43]栄養介入(大豆ペプチド)・行動介入(Enriched Environment)による骨格筋機能増進作用
*黒木 健悟1、瀬々 航紀1、西川 奈那1、濱崎 未久1、小崎 寛明1、安田 時生1、田代 康介2,4、古屋 茂樹1,2,3,4(1. 九州大学大学院生物資源環境科学府システム生物工学教育コース生物機能デザイン研究室、2. 九州大学大学院 農学研究院 システム生物工学講座、3. 実験生物環境制御センター、4. 農学研究院付属イノベーティブバイオアーキテクチャーセンター)
[PO-44]大豆ペプチド慢性摂取・行動介入(Enriched Environment)による脳高次機能増進作用
*瀬々 航紀1、黒木 健悟1、西川 奈那1、濱崎 未久1、小崎 寛明1、安田 時生1、田代 康介2,4、古屋 茂樹1,2,3,4(1. 九州大学大学院 生物資源環境科学府 システム生物工学教育コース 生物機能デザイン研究室、2. 九州大学大学院 農学研究院 システム生物工学講座、3. 実験生物環境制御センター、4. 農学研究院付属イノベーティブバイオアーキテクチャーセンター)
- 1
