セッション詳細

[8p-S101-1~12]【一般公開】Z世代に繋ぎたい宇宙x半導体の未来ビジョン ~ 創造を生むネットワーキングを応物から

2025年9月8日(月) 13:30 〜 17:30
S101 (共通講義棟南)

[8p-S101-1]オープニング 開会のあいさつ、趣旨説明

〇吉水 康人1 (1.キオクシア)

[8p-S101-2]宇宙ステーションの半導体産業への貢献

〇村上 一馬1 (1.三菱商事株式会社)

[8p-S101-4]低軌道衛星のエッジコンピューティング

〇坂本 佳史1 (1.日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所)

[8p-S101-5]建設業における衛星データ活用と期待

〇伊藤 剛1 (1.株式会社大林組)

[8p-S101-6]宇宙産業の将来と参入戦略の考え方

〇高井 智宏1 (1.株式会社 宙Lib)

[8p-S101-7]地球低軌道利用を切り拓くElevationSpaceの取り組み

〇宮丸 和成1 (1.ElevationSpace)

[8p-S101-8]分散コンピューティングと衛星コンピューティングの可能性

〇中村 昌道1 (1.モルゲンロット)

[8p-S101-9]パネルディスカッション1 宇宙産業の民営化

〇吉水 康人1、東 博暢2、坂本 佳史3、宮丸 和成4、伊藤 剛5、高井 智宏6、中村 昌道7、村上 一馬8 (1.キオクシア、2.日本総合研究所、3.日本アイ・ビー・エム、4.ElevationSpace、5.大林組、6.宙Lib、7.モルゲンロット、8.三菱商事)

[8p-S101-10]パネルディスカッション2 宇宙産業が半導体エレクトロニクスに与えるオポチュニティー

〇吉水 康人1、東 博暢2、坂本 佳史3、宮丸 和成4、伊藤 剛5、高井 智宏6、中村 昌道7、村上 一馬8 (1.キオクシア、2.日本総合研究所、3.日本アイ・ビー・エム、4.ElevationSpace、5.大林組、6.宙Lib、7.モルゲンロット、8.三菱商事)

[8p-S101-11]クロージングディスカッション

〇吉水 康人1、東 博暢2、坂本 佳史3、宮丸 和成4、伊藤 剛5、高井 智宏6、中村 昌道7、村上 一馬8 (1.キオクシア、2.日本総合研究所、3.日本アイ・ビー・エム、4.ElevationSpace、5.大林組、6.宙Lib、7.モルゲンロット、8.三菱商事)

[8p-S101-12]閉会の挨拶

〇為近 恵美1 (1.横浜国大)