シンポジウム(口頭講演)(9:30 〜 12:00)[10a-N103-1~6]Zoom不規則・不均質材料の力学における材料横断的融合とその最前線加藤 和明(京都工繊大)シンポジウム:不規則・不均質材料の力学における材料横断的融合とその最前線開く閉じる
シンポジウム(口頭講演)(13:30 〜 16:45)[10p-N103-1~6]Zoom不規則・不均質材料の力学における材料横断的融合とその最前線篠崎 健二(産総研)シンポジウム:不規則・不均質材料の力学における材料横断的融合とその最前線開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:30)[10a-N104-1~9]Zoom3.3 生体・医用光学矢野 隆章(徳島大)、 安藤 潤(理研)3 光・フォトニクス:3.3 生体・医用光学開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:15)[10p-N104-1~10]Zoom3.3 生体・医用光学小関 泰之(東大)、 南川 丈夫(阪大)3 光・フォトニクス:3.3 生体・医用光学開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:30)[10a-N105-1~9]Zoom21.1 合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」太田 優一(富山県立大)21 合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」:21.1 合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:00 〜 16:30)[10p-N105-1~13]Zoom21.1 合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」佐々木 公平(ノベルクリスタルテクノロジー)、 上田 修(明治大)21 合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」:21.1 合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)[10a-N106-1~10]ZoomFS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」丸亀 孝生(北大)、 吉川 宜史(Rapidus)先端半導体AIに関する招待講演1件、リザバーコンピューティング、物理リザバー、センサAI融合、センサ内AI、新原理コンピューティング技術:材料/デバイスFS フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」:FS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:15)[10p-N106-1~9]ZoomFS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」橋本 俊和(NTT)、 大平 和哉(東芝)第23回有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 奨励賞受賞記念講演1件、リザバーコンピューティング、物理リザバー、センサAI融合、センサ内AIFS フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」:FS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:15)[10a-N107-1~8]Zoom2.2 発生装置・検出器開発・計測技術松林 錦(京大)、 中村 吏一朗(理研)本セッションでは、シンチレータや半導体検出器といった検出素子に関する基礎研究から、廃炉作業、宇宙開発、環境放射線モニタリングなど、様々な分野への応用に至るまで、放射線関連分野における先進的かつ実践的な研究に関する発表が行われる。また月環境放射線モニターの検出器開発に関する注目講演も行われる予定である。2 放射線:2.2 発生装置・検出器開発・計測技術開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:00)[10p-N107-1~9]Zoom2.2 発生装置・検出器開発・計測技術黒澤 俊介(東北大)、 北山 佳治(原子力機構)本セッションでは、シンチレータや半導体検出器といった検出素子に関する基礎研究から、廃炉作業、宇宙開発、環境放射線モニタリングなど、様々な分野への応用に至るまで、放射線関連分野における先進的かつ実践的な研究に関する発表が行われる。2 放射線:2.2 発生装置・検出器開発・計測技術開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:30 〜 11:30)[10a-N202-1~8]Zoom3.9 光量子物理・技術松田 信幸(東北大)リザバーコンピューティング、量子LiDAR、量子もつれ光源、スクイーズド光源3 光・フォトニクス:3.9 光量子物理・技術開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:00 〜 15:15)[10p-N202-1~9]Zoom3.9 光量子物理・技術遠藤 護(東大)、 松田 信幸(東北大)量子計測、量子メモリ、量子ウォーク、量子テレポーテーション、クラスタ状態生成3 光・フォトニクス:3.9 光量子物理・技術開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)[10a-N203-1~9]Zoom4.6 Terahertz Photonics紀和 利彦(岡山大)4 JSAP-Optica Joint Symposia 2025:4.6 Terahertz Photonics開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:30)[10p-N203-1~10]Zoom4.6 Terahertz Photonics大野 誠吾(東北大)、 村手 宏輔(名大)4 JSAP-Optica Joint Symposia 2025:4.6 Terahertz Photonics開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:15)[10p-N204-1~10]Zoom3.11 ナノ領域光科学・近接場光学坂野 斎(山梨大)、 三宮 俊(リコー)3 光・フォトニクス:3.11 ナノ領域光科学・近接場光学開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:45)[10a-N204-1~10]Zoom9.3 ナノエレクトロニクス山端 元音(NTT)、 今井 茂(立命館大)9 応用物性:9.3 ナノエレクトロニクス開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:45)[10a-N205-1~9]ZoomCS.8 6.2 カーボン系薄膜、KS1 固体量子センサ研究会のコードシェアセッション岩崎 孝之(東工大)、 森下 弘樹(東北大)CS コードシェアセッション:【CS.8】6.2 カーボン系薄膜、KS1 固体量子センサ研究会のコードシェアセッション開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 15:15)[10p-N205-1~6]ZoomCS.8 6.2 カーボン系薄膜、KS1 固体量子センサ研究会のコードシェアセッション早瀬 潤子(慶大)CS コードシェアセッション:【CS.8】6.2 カーボン系薄膜、KS1 固体量子センサ研究会のコードシェアセッション開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:45)[10a-N206-1~10]Zoom6.3 酸化物エレクトロニクス吉松 公平(科学大)磁性、磁気抵抗効果、輸送現象他6 薄膜・表面:6.3 酸化物エレクトロニクス開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 17:00)[10p-N206-1~13]Zoom6.3 酸化物エレクトロニクス島 久(産総研)、 菅原 徹(京⼯繊⼤)イオン伝導、光触媒、ガスセンサ他6 薄膜・表面:6.3 酸化物エレクトロニクス開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:30 〜 12:15)[10a-N221-1~10]Zoom3.10 フォトニック構造・現象浅野 卓(京大)、 滝口 雅人(NTT)3 光・フォトニクス:3.10 フォトニック構造・現象開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:15)[10p-N221-1~10]Zoom3.10 フォトニック構造・現象井上 卓也(京大)、 森竹 勇斗(東工大)3 光・フォトニクス:3.10 フォトニック構造・現象開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)[10a-N301-1~11]Zoom15.4 III-V族窒化物結晶小島 一信(阪大)、 市川 修平(阪大)15 結晶工学:15.4 III-V族窒化物結晶開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 17:00)[10p-N301-1~13]Zoom15.4 III-V族窒化物結晶小林 篤(東理大)、 谷川 智之(阪大)15 結晶工学:15.4 III-V族窒化物結晶開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)[10a-N302-1~11]Zoom13.5 デバイス/配線/集積化技術米田 淳(東大)13 半導体:13.5 デバイス/配線/集積化技術開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:30)[10p-N302-1~11]Zoom13.5 デバイス/配線/集積化技術多田 宗弘(慶応大)13 半導体:13.5 デバイス/配線/集積化技術開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)[10a-N303-1~11]Zoom10.4 半導体・トポロジカル・超伝導・強相関スピントロニクス永沼 博(東北大)、 植本 光治(神戸大)10 スピントロニクス・マグネティクス:10.4 半導体・トポロジカル・超伝導・強相関スピントロニクス開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:00)[10p-N303-1~9]Zoom10.4 半導体・トポロジカル・超伝導・強相関スピントロニクス福島 鉄也(産総研)、 名和 憲嗣(産総研)10 スピントロニクス・マグネティクス:10.4 半導体・トポロジカル・超伝導・強相関スピントロニクス開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:45)[10p-N305-1~12]Zoom12.7 医用工学・バイオチップ宮本 浩一郎(東北大)、 高橋 陸(NTT)12 有機分子・バイオエレクトロニクス:12.7 医用工学・バイオチップ開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)[10a-N305-1~11]ZoomCS.11 12.6 ナノバイオテクノロジー、12.7 医用工学・バイオチップのコードシェアセッション三宅 丈雄(早大)、 檜森 匠吾(NTT)CS コードシェアセッション:【CS.11】12.6 ナノバイオテクノロジー、12.7 医用工学・バイオチップのコードシェアセッション開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)[10a-N321-1~12]Zoom12.3 機能材料・萌芽的デバイス岡田 大地(京都工繊大)、 久野 恭平(東京科学大)光機能デバイス、液晶デバイス、電子機能デバイス電子・光機能材料12 有機分子・バイオエレクトロニクス:12.3 機能材料・萌芽的デバイス開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 17:00)[10p-N321-1~13]Zoom12.3 機能材料・萌芽的デバイス増原 陽人(山形大)、 松井 淳(山形大)イオニクス材料・デバイス、電子機能デバイス、導電性高分子12 有機分子・バイオエレクトロニクス:12.3 機能材料・萌芽的デバイス開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 17:00)[10p-N322-1~13]Zoom15.6 IV族系化合物(SiC)江藤 数馬(産総研)15 結晶工学:15.6 IV族系化合物(SiC)開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)[10a-N323-1~11]Zoom8.1 プラズマ生成・診断鈴木 陽香(名大)8 プラズマエレクトロニクス:8.1 プラズマ生成・診断開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 17:00)[10p-N323-1~13]Zoom8.1 プラズマ生成・診断白井 直機(北大)8 プラズマエレクトロニクス:8.1 プラズマ生成・診断開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:45)[10p-N324-1~12]Zoom8.2 プラズマ成膜・エッチング・表面処理竹田 圭吾(名城大)、 佐々木 俊行(キオクシア)8 プラズマエレクトロニクス:8.2 プラズマ成膜・エッチング・表面処理開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)[10a-N324-1~11]Zoom8.5 プラズマ現象・新応用・融合分野東 直樹(北大)8 プラズマエレクトロニクス:8.5 プラズマ現象・新応用・融合分野開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:15)[10a-N401-1~9]Zoom13.3 絶縁膜技術三谷 祐一郎(都市大)SiO2, High-k ゲート絶縁膜13 半導体:13.3 絶縁膜技術開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)[10a-N402-1~11]Zoom15.3 III-V族エピタキシャル結晶・エピタキシーの基礎原田 幸弘(神戸大)、 權 晋寛(東大)15 結晶工学:15.3 III-V族エピタキシャル結晶・エピタキシーの基礎開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:30)[10p-N402-1~11]Zoom15.3 III-V族エピタキシャル結晶・エピタキシーの基礎山根 啓輔(豊橋技科大)、 西永 慈郎(産総研)15 結晶工学:15.3 III-V族エピタキシャル結晶・エピタキシーの基礎開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:15 〜 12:00)[10a-N403-1~10]Zoom7.1 X線技術米山 明男(九州シンクロトロン光研究センター )、 石野 雅彦(量研機構)7 ビーム応用:7.1 X線技術開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:30)[10p-N403-1~11]Zoom7.3 微細パターン・微細構造形成技術山本 治朗(日立)、 谷口 淳(東理大)7 ビーム応用:7.3 微細パターン・微細構造形成技術開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:30 〜 11:45)[10a-N404-1~8]Zoom11.3 臨界電流,超伝導パワー応用末吉 哲郎(九州産業大)、 伊豫 彰(産総研)11 超伝導:11.3 臨界電流,超伝導パワー応用開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:30 〜 11:45)[10a-N405-1~8]Zoom11.5 接合,回路作製プロセスおよびディジタル応用山梨 裕希(横国大)、 竹内 尚輝(神戸大)11 超伝導:11.5 接合,回路作製プロセスおよびディジタル応用開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:00 〜 15:30)[10p-N406-1~10]Zoom1.5 計測技術・計測標準寺崎 正(産総研)、 天野 みなみ(産総研)1 応用物理学一般:1.5 計測技術・計測標準開く閉じる
シンポジウム(口頭講演)(13:00 〜 17:00)[10p-S101-1~6]Zoomインフォマティクス応用の未来を切り拓く ー 世界動向、分野間連携、そして新たな挑戦 ー沓掛 健太朗(名大)、 知京 豊裕(物材機構)、 小嗣 真人(東理大)シンポジウム:インフォマティクス応用の未来を切り拓く ー 世界動向、分野間連携、そして新たな挑戦 ー開く閉じる
チュートリアル(10:00 〜 12:00)[10a-S101-1~1]インフォマティクス応用入門Ⅱ 体験編座長:高原渉(日立製作所/奈良先端科学技術大学)チュートリアル:インフォマティクス応用入門Ⅱ 体験編開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:30)[10a-S102-1~9]Zoom17.3 層状物質山本 真人(関大)遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD)半導体のデバイス応用。ドーピング制御、コンタクト抵抗低減、負性微分抵抗素子。17 ナノカーボン・二次元材料:17.3 層状物質開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:00 〜 15:30)[10p-S102-1~9]Zoom17.3 層状物質川那子 高暢(産総研)遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD)半導体のデバイス応用。ゲート特性の向上、低抵抗電極、ガスセンシング特性、発光デバイス。17 ナノカーボン・二次元材料:17.3 層状物質開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:30)[10a-S103-1~9]Zoom17.2 グラフェン生野 孝(東理大)プロセス技術、ドーピング技術、センサー応用、その他応用技術17 ナノカーボン・二次元材料:17.2 グラフェン開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:45)[10a-S201-1~10]Zoom12.5 有機・ハイブリッド太陽電池加藤 慎也(名工大)、 河野 悠(立命館大)12 有機分子・バイオエレクトロニクス:12.5 有機・ハイブリッド太陽電池開く閉じる
一般セッション(口頭講演)(13:00 〜 16:15)[10p-S201-1~12]Zoom12.5 有機・ハイブリッド太陽電池石川 亮佑(都市大)、 柴山 直之(桐蔭横浜大)12 有機分子・バイオエレクトロニクス:12.5 有機・ハイブリッド太陽電池開く閉じる
一般セッション(ポスター講演)(9:30 〜 11:30)[10a-P04-1~22]13.7 化合物及びパワーデバイス・プロセス技術・評価13 半導体:13.7 化合物及びパワーデバイス・プロセス技術・評価開く閉じる