N101 (共通講義棟北)
N102 (共通講義棟北)
N103 (共通講義棟北)
N104 (共通講義棟北)
N105 (共通講義棟北)
N106 (共通講義棟北)
N107 (共通講義棟北)
N201 (共通講義棟北)
N202 (共通講義棟北)
N203 (共通講義棟北)
N204 (共通講義棟北)
N205 (共通講義棟北)
N206 (共通講義棟北)
N221 (共通講義棟北)
N301 (共通講義棟北)
N302 (共通講義棟北)
N303 (共通講義棟北)
N304 (共通講義棟北)
N305 (共通講義棟北)
N306 (共通講義棟北)
N307 (共通講義棟北)
N321 (共通講義棟北)
N322 (共通講義棟北)
N323 (共通講義棟北)
N324 (共通講義棟北)
N401 (共通講義棟北)
N402 (共通講義棟北)
N403 (共通講義棟北)
N404 (共通講義棟北)
N405 (共通講義棟北)
N406 (共通講義棟北)
S101 (共通講義棟南)
S102 (共通講義棟南)
S103 (共通講義棟南)
S201 (共通講義棟南)
S202 (共通講義棟南)
S203 (共通講義棟南)
S301 (共通講義棟南)
S302 (共通講義棟南)
P01 (体育館)
P02 (体育館)
P03 (体育館)
P04 (体育館)
P05 (体育館)
P06 (体育館)
P07 (体育館)
P08 (体育館)
P09 (体育館)
P10 (体育館)
P11 (体育館)
P12 (体育館)
P13 (体育館)
P14 (体育館)
P15 (体育館)
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
シンポジウム(口頭講演)(13:30 〜 17:25)
[9p-N101-1~10]

【一般公開】先端ロジック半導体とその周辺技術

松川 貴(産総研)、 園田 賢一郎(ルネサス)、 多田 宗弘(慶応大)
近年、生成AIや高性能コンピューティングの発展により、ロジック半導体の高度化・高集積化が加速しています。これに伴い、設計・製造技術に加え、材料・装置・冷却・パッケージング・信号伝送といった周辺技術への要求も急速に高まっています。本シンポジウムでは、次世代ロジック半導体に向けた技術課題やブレークスルー、周辺技術の最新動向について、産学の第一線で活躍する専門家と共に議論を深めます。
シンポジウム:【一般公開】先端ロジック半導体とその周辺技術
シンポジウム(口頭講演)(13:30 〜 17:50)
[9p-N103-1~12]

軟X線多層膜が拓く短波長Beyond EUVリソグラフィー技術

豊田 光紀(東京工芸大)、 原田 哲男(兵庫県立大)、 大東 琢治(高エネルギー加速器研究機構)
シンポジウム:軟X線多層膜が拓く短波長Beyond EUVリソグラフィー技術
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)
[9a-N103-1~11]

2.4 ライフサイエンス・医療・宇宙地球環境・放射線教育

山口 充孝(QST)、 田島 英朗(QST)
PETやフォトンカウンティングCTなどの医用イメージング装置、小動物・植物のRI計測、粒子線治療やBNCTにおける治療モニタリング、さらには宇宙・環境モニタリングへの応用を目指し、検出器からデータ処理、システム開発に至るまで、基礎から応用にわたる幅広い研究成果が発表される予定である。また高感度PETを用いたラットの動態イメージングに関する注目講演も行われる予定である。
2 放射線:2.4 ライフサイエンス・医療・宇宙地球環境・放射線教育
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)
[9a-N106-1~11]

FS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」

丸亀 孝生(北大)、 高 相圭(村田製作所)
脳型コンピュータ、ニューロモルフィック、ニューラルネットワーク、Computation-In-Memory (CIM), Processing-In-Memory (PIM), メモリ系AI、リザバーコンピューティング、物理リザバー
FS フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」:FS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:15)
[9p-N106-1~9]

FS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」

橋本 俊和(NTT)、 松村 秀敏(富士通)
量子機械学習・量子AIに関する招待講演1件、組み合わせ最適化、アニーリング、光コンピューティング、新原理コンピューティング技術:材料/デバイス
FS フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」:FS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:00)
[9p-N106-LS1~LS1]

(株)フジキン

ランチョンセミナー:(株)フジキン
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)
[9a-N107-1~11]

6.4 薄膜新材料

河底 秀幸(都立大)
金属・磁性体・金属水素化物薄膜
6 薄膜・表面:6.4 薄膜新材料
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 17:15)
[9p-N107-1~14]

6.4 薄膜新材料

相馬 拓人(科学大)、 李 好博(阪大)
半導体・導電性・金属水素化物薄膜
6 薄膜・表面:6.4 薄膜新材料
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:30)
[9a-N201-1~10]

6.1 強誘電体薄膜

重松 圭(科学大)
6 薄膜・表面:6.1 強誘電体薄膜
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 17:15)
[9p-N201-1~14]

6.1 強誘電体薄膜

山田 智明(名大)、 江原 祥隆(防衛大学校)
6 薄膜・表面:6.1 強誘電体薄膜
ランチョンセミナー(12:10 〜 12:50)
[9p-N201-LS1~LS1]

(株)ライトストーン

ランチョンセミナー:(株)ライトストーン
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)
[9a-N203-1~9]

4.3 Laser sources and Laser applications

中嶋 善晶(東邦大)、 伊藤 佑介(東大)
4 JSAP-Optica Joint Symposia 2025:4.3 Laser sources and Laser applications
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 17:15)
[9p-N203-1~9]

4.3 Laser sources and Laser applications

柏木 謙(産総研)、 野邑 寿仁亜(日大)
4 JSAP-Optica Joint Symposia 2025:4.3 Laser sources and Laser applications
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 18:00)
[9p-N204-1~16]

3.11 ナノ領域光科学・近接場光学

杉本 泰(神戸大)、 小野 篤史(静大)、 田中 拓男(理研)
3 光・フォトニクス:3.11 ナノ領域光科学・近接場光学
一般セッション(口頭講演)(9:30 〜 11:45)
[9a-N204-1~8]

4.6 Terahertz Photonics

芹田 和則(早稲田大)
4 JSAP-Optica Joint Symposia 2025:4.6 Terahertz Photonics
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:30)
[9a-N205-1~10]

13.8 光物性・発光デバイス

加藤 有行(長岡技科大)、 舘林 潤(阪大)
13 半導体:13.8 光物性・発光デバイス
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 15:30)
[9p-N205-1~8]

13.8 光物性・発光デバイス

七井 靖(防衛大)、 中西 貴之(物材機構)
13 半導体:13.8 光物性・発光デバイス
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 17:45)
[9p-N206-1~15]

6.3 酸化物エレクトロニクス

藤平 哲也(阪大)、 李 好博(阪大)
金属絶縁体転移、抵抗変化素子、エレクトロニクス応用他
6 薄膜・表面:6.3 酸化物エレクトロニクス
一般セッション(口頭講演)(9:30 〜 12:15)
[9a-N206-1~11]

15.5 IV族結晶,IV-IV族混晶

佐道 泰造(九大)
15 結晶工学:15.5 IV族結晶,IV-IV族混晶
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)
[9a-N221-1~11]

3.1 光学基礎・光学新領域

柚山 健一(阪公大)、 増井 恭子(阪公大)
3 光・フォトニクス:3.1 光学基礎・光学新領域
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 17:30)
[9p-N221-1~14]

3.10 フォトニック構造・現象

石崎 賢司(京大)、 デ ゾイサ メーナカ(京大)、 吉見 拓展(慶応大)
3 光・フォトニクス:3.10 フォトニック構造・現象
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)
[9a-N301-1~11]

15.4 III-V族窒化物結晶

本田 善央(名大)、 新田 州吾(三重大)
15 結晶工学:15.4 III-V族窒化物結晶
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 19:00)
[9p-N301-1~19]

15.4 III-V族窒化物結晶

室谷 英彰(徳山高専)、 大音 隆男(山形大)、 嶋 紘平(東北大)
15 結晶工学:15.4 III-V族窒化物結晶
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)
[9a-N302-1~11]

15.7 結晶評価,不純物・結晶欠陥

鳥越 和尚(SUMCO)、 神山 栄治(GWJ)
15 結晶工学:15.7 結晶評価,不純物・結晶欠陥
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 15:00)
[9p-N302-1~6]

15.7 結晶評価,不純物・結晶欠陥

岩本 敏(東大)、 鈴木 秀俊(宮崎大)
15 結晶工学:15.7 結晶評価,不純物・結晶欠陥
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:15)
[9p-N303-1~10]

KS.1 固体量子センサ研究会

小野田 忍(量研機構)、 佐々木 健人(東大)
KS 研究会セッション:KS.1 固体量子センサ研究会
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:45)
[9a-N304-1~10]

KS.2 量子情報工学研究会

森下 弘樹(東北大)、 佐々木 健人(東大)
KS 研究会セッション:KS.2 量子情報工学研究会
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 17:45)
[9p-N304-1~15]

KS.2 量子情報工学研究会

齊藤 志郎(NTT)、 大岩 顕(阪大)、 浅岡 類(NTT)
KS 研究会セッション:KS.2 量子情報工学研究会
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:45)
[9p-N306-1~11]

3.6 レーザープロセシング

乙部 智仁(量研機構)、 吉崎 れいな(東京大学)
3 光・フォトニクス:3.6 レーザープロセシング
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:45)
[9a-N306-1~10]

12.4 有機EL・トランジスタ

伊澤 誠一郎(科学大)、 栗原 一徳(産総研)
12 有機分子・バイオエレクトロニクス:12.4 有機EL・トランジスタ
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 17:30)
[9p-N307-1~15]

6.6 プローブ顕微鏡

宮戸 祐治(龍谷大)、 大江 弘晃(横浜市立大)、 荒木 優希(金沢大)
6 薄膜・表面:6.6 プローブ顕微鏡
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:30)
[9a-N321-1~13]

KS4 量子エネルギー変換研究会

河野 直樹(秋田大)、 木村 大海(産総研)
KS 研究会セッション:KS4 量子エネルギー変換研究会
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 18:15)
[9p-N321-1~17]

15.4 III-V族窒化物結晶

村上 尚(農工大)、 谷川 智之(阪大)、 上野 耕平(東大)、 前田 拓也(東大)
15 結晶工学:15.4 III-V族窒化物結晶
一般セッション(口頭講演)(9:30 〜 12:00)
[9a-N323-1~9]

13.9 化合物太陽電池

八木 修平(埼玉大)
13 半導体:13.9 化合物太陽電池
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 16:30)
[9p-N323-1~11]

13.9 化合物太陽電池

渡辺 健太郎(東大)、 岡本 保(木更津高専)
13 半導体:13.9 化合物太陽電池
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 18:30)
[9p-N324-1~19]

8.2 プラズマ成膜・エッチング・表面処理

荻野 明久(静大)、 井上 健一(名大)
8 プラズマエレクトロニクス:8.2 プラズマ成膜・エッチング・表面処理
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 10:00)
[9a-N324-1~4]

8.3 プラズマナノテクノロジー

小川 大輔(中部大)
8 プラズマエレクトロニクス:8.3 プラズマナノテクノロジー
一般セッション(口頭講演)(10:00 〜 12:00)
[9a-N402-1~7]

3.7 光計測技術・機器

染川 智弘(レーザー総研)、 小山 勇也(千葉工大)
3 光・フォトニクス:3.7 光計測技術・機器
一般セッション(口頭講演)(16:00 〜 17:45)
[9p-N402-1~6]

3.7 光計測技術・機器

橋口 幸治(産総研)
3 光・フォトニクス:3.7 光計測技術・機器
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 12:00)
[9a-N403-1~11]

7.2 電子ビーム応用

石田 高史(名大)、 森下 英郎(日立)
7 ビーム応用:7.2 電子ビーム応用
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 17:45)
[9p-N403-1~16]

7.2 電子ビーム応用

山田 貴壽(産総研)、 村上 勝久(産総研)
7 ビーム応用:7.2 電子ビーム応用
一般セッション(口頭講演)(9:30 〜 11:00)
[9a-N404-1~6]

11.1 基礎物性

島影 尚(茨城大)
11 超伝導:11.1 基礎物性
一般セッション(口頭講演)(13:30 〜 17:45)
[9p-N404-1~15]

11.4 アナログ応用および関連技術

有吉 誠一郎(富山大)、 志岐 成友(産総研)、 松丸 大樹(産総研)
11 超伝導:11.4 アナログ応用および関連技術
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 10:30)
[9a-N405-1~6]

16.2 エナジーハーベスティング

藤田 孝之(兵庫県立大)
16 非晶質・微結晶:16.2 エナジーハーベスティング
一般セッション(口頭講演)(10:00 〜 11:45)
[9a-N406-1~7]

1.3 新技術・複合新領域

松谷 晃宏(東京科学大)
1 応用物理学一般:1.3 新技術・複合新領域
一般セッション(口頭講演)(13:00 〜 16:30)
[9p-N406-1~13]

1.6 超音波

高柳 真司(同志社大)
1 応用物理学一般:1.6 超音波
シンポジウム(口頭講演)(10:00 〜 11:45)
[9a-S101-1~2]

【一般公開】就活生必見! 次世代を担う頭脳 ― 半導体産業の最前線

為近 恵美(横浜国大)
【基調講演】 近藤誠一氏(レゾナック)
「半導体産業の利益率はどうして高いのか?自動車産業と比較してみる」
シンポジウム:【一般公開】就活生必見! 次世代を担う頭脳 ― 半導体産業の最前線
シンポジウム(口頭講演)(13:30 〜 15:40)
[9p-S101-1~13]

【一般公開】就活生必見! 次世代を担う頭脳 ― 半導体産業の最前線

為近 恵美(横浜国大)
【技術者講演】
就活、仕事のやりがいなど、会社紹介ではない、半導体関連業界の研究者/技術者のリアルを紹介します。
シンポジウム:【一般公開】就活生必見! 次世代を担う頭脳 ― 半導体産業の最前線
シンポジウム(口頭講演)(13:00 〜 17:15)
[9p-S102-1~9]

二次元物質量子エレクトロニクス

守谷 頼(東大)、 森山 悟士(東京電機大)
シンポジウム:二次元物質量子エレクトロニクス
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:30)
[9a-S102-1~7]

17.1 カーボンナノチューブ,他のナノカーボン材料

丸山 隆浩(名城大)、 井ノ上 泰輝(阪大)
カーボンナノチューブ発見者による招待講演、赤外線センサー、熱電素子、カイラリティ制御、ナノカーボン電極触媒、カーボンチェーン
17 ナノカーボン・二次元材料:17.1 カーボンナノチューブ,他のナノカーボン材料
一般セッション(口頭講演)(9:00 〜 11:30)
[9a-S103-1~9]

12.3 機能材料・萌芽的デバイス

古川 一暁(明星大)、 長尾 祐樹(北陸先端大)
導電性高分子、ソフトマテリアル、液晶材料、高分子機能デバイス、電子機能デバイス
12 有機分子・バイオエレクトロニクス:12.3 機能材料・萌芽的デバイス
シンポジウム(口頭講演)(13:30 〜 17:35)
[9p-S203-1~8]

宇宙開発を支えるバイオデバイス科学の最前線

大城 敬人(阪大)、 龍崎 奏(北大)、 横田 一道(産総研)、 有馬 彰秀(名大)
シンポジウム:宇宙開発を支えるバイオデバイス科学の最前線
一般セッション(口頭講演)(13:00 〜 16:30)
[9p-S301-1~12]

23.1 合同セッションN「インフォマティクス応用」

岩﨑 悠真(物材機構)、 旭 良司(名大)
23 合同セッションN「インフォマティクス応用」:23.1 合同セッションN「インフォマティクス応用」
一般セッション(口頭講演)(16:00 〜 17:30)
[9p-S302-1~6]

12.5 有機・ハイブリッド太陽電池

竹岡 裕子(上智大)、 石川 良(埼玉大)
12 有機分子・バイオエレクトロニクス:12.5 有機・ハイブリッド太陽電池
一般セッション(ポスター講演)(13:30 〜 15:30)
[9p-P01-1~10]

3.3 生体・医用光学

3 光・フォトニクス:3.3 生体・医用光学
一般セッション(ポスター講演)(9:30 〜 11:30)
[9a-P01-1~17]

6.2 カーボン系薄膜

6 薄膜・表面:6.2 カーボン系薄膜
一般セッション(ポスター講演)(13:30 〜 15:30)
[9p-P02-1~5]

3.5 超高速・高強度レーザー

3 光・フォトニクス:3.5 超高速・高強度レーザー
一般セッション(ポスター講演)(13:30 〜 15:30)
[9p-P03-1~29]

3.7 光計測技術・機器

3 光・フォトニクス:3.7 光計測技術・機器
一般セッション(ポスター講演)(9:30 〜 11:30)
[9a-P03-1~6]

6.5 表面物理・真空

6 薄膜・表面:6.5 表面物理・真空
一般セッション(ポスター講演)(13:30 〜 15:30)
[9p-P04-1~7]

3.9 光量子物理・技術

3 光・フォトニクス:3.9 光量子物理・技術
一般セッション(ポスター講演)(9:30 〜 11:30)
[9a-P04-1~33]

9 応用物性(ポスター)

9 応用物性:9 応用物性(ポスター)
一般セッション(ポスター講演)(13:30 〜 15:30)
[9p-P05-1~4]

3.12 半導体光デバイス

Si基板上の半導体レーザやフォトダイオード作製プロセス、量子カスケード構造による赤外線検出器に関する大学、企業からの4件のポスター発表が行われます。
3 光・フォトニクス:3.12 半導体光デバイス
一般セッション(ポスター講演)(13:30 〜 15:30)
[9p-P06-1~37]

12.5 有機・ハイブリッド太陽電池

12 有機分子・バイオエレクトロニクス:12.5 有機・ハイブリッド太陽電池
一般セッション(ポスター講演)(9:30 〜 11:30)
[9a-P07-1~8]

KS.1 固体量子センサ研究会

KS 研究会セッション:KS.1 固体量子センサ研究会
一般セッション(ポスター講演)(13:30 〜 15:30)
[9p-P07-1~8]

15.5 IV族結晶,IV-IV族混晶

15 結晶工学:15.5 IV族結晶,IV-IV族混晶
一般セッション(ポスター講演)(16:00 〜 18:00)
[9p-P08-1~26]

2 放射線(ポスター)

2 放射線:2 放射線(ポスター)
一般セッション(ポスター講演)(16:00 〜 18:00)
[9p-P09-1~17]

8.1 プラズマ生成・診断

8 プラズマエレクトロニクス:8.1 プラズマ生成・診断
一般セッション(ポスター講演)(16:00 〜 18:00)
[9p-P10-1~10]

8.4 プラズマライフサイエンス

8 プラズマエレクトロニクス:8.4 プラズマライフサイエンス
一般セッション(ポスター講演)(16:00 〜 18:00)
[9p-P13-1~3]

15.6 IV族系化合物(SiC)

15 結晶工学:15.6 IV族系化合物(SiC)