セッション詳細
[8p-S103-1~10]プラズマ触媒反応が拓く革新的物質変換技術
2025年9月8日(月) 13:30 〜 18:00
S103 (共通講義棟南)
[8p-S103-1]趣旨説明
〇長澤 寛規1 (1.広大院先進理工)
[8p-S103-2]プラズマ触媒反応の概要とそのメカニズム
〇金 賢夏1 (1.産総研)
[8p-S103-3]その場計測に基づくプラズマ触媒反応の基礎学理解明
〇高草木 達1、魯 邦1 (1.北大触媒研)
[8p-S103-4]通電加熱式の構造体触媒反応システムが拓くCO2の革新変換
〇福原 長寿1、赤間 弘1、渡部 綾1 (1.静岡大工)
[8p-S103-5]電場触媒反応を用いた低温触媒プロセスの開拓
〇比護 拓馬1 (1.早大理工総研)
[8p-S103-6]プラズマ支援触媒反応を用いたアンモニア合成:窒素原子と振動励起状態窒素分子の比較を中心に
〇佐々木 浩一1 (1.北大工)
[8p-S103-7]プラズマ触媒によるCO2転換反応の促進
〇金 大永1 (1.科学大工)
[8p-S103-8]プラズマ触媒作用を用いた化学反応における吸着材ゼオライトの有効な活用法
〇都甲 将1、奥村 賢直2、鎌滝 晋礼2、竹中 弘祐1、白谷 正治2、古閑 一憲2、節原 裕一1 (1.阪大接合研、2.九大シス情)
[8p-S103-9]パネルディスカッション
〇長澤 寛規1、福原 長寿2、金 賢夏5、高草木 達3、比護 拓馬7、佐々木 浩一3、金 大永6、都甲 将4 (1.広大、2.静大、3.北大、4.阪大、5.産総研、6.科学大、7.早大)
[8p-S103-10]クロージング
〇新田 魁洲1 (1.産総研)