セッション詳細
[9a-S202-1~9]【一般公開】学術会議に適したMICE施設とは?ーMICEインフラを考えるー
2025年9月9日(火) 9:30 〜 12:00
S202 (共通講義棟南)
[9a-S202-1]学術会議における会議場選択の新基準 ー満足度は何が決める?-
〇栗村 直1 (1.物質・材料研究機構)
[9a-S202-2]現地臨場感をもたらす超現実 Mixed Realityの新展開
〇安藤 晃弘1,2 (1.株式会社ハシラス、2.エンターテインメントXR協会)
[9a-S202-3]熊本市 ―未来をひらく、城と水のまち熊本―
〇黒木 三奈子1 (1.(一財) 熊本国際観光コンベンション協会)
[9a-S202-4]姫路市 ―日本初の世界遺産「姫路城」と出会う国際会議の舞台―
〇藤原 大靖1 (1.(公社)姫路観光コンベンションビューロー)
[9a-S202-5]新潟市 ―みなとまち新潟のMICE開催環境―
〇赤塚 人志1、高杉 惇1 (1.(公財)新潟観光コンベンション協会)
[9a-S202-6]宇都宮市 ー歴史と未来が融合するまち宇都宮ー
〇吉野 信行1 (1.宇都宮コンベンション)
[9a-S202-7]浜松市 -浜松から、次の時代のコンセンサスを-
〇杉浦 紘平1 (1.公益財団法人 浜松・浜名湖ツーリズムビューロー)
[9a-S202-8]岐阜市 ―織田信長公ゆかりの地で交流文化のイノベーションー
〇川上 千尋1 (1.公益財団法人岐阜観光コンベンション協会)
[9a-S202-9]松江市 ー歴史あふれる水の都ー
〇三宅 勇一1 (1.松江コンベンションビュ-ロー(一財)くにびきメッセ)