セッション詳細
交通工学・道路デザイン2
2025年3月7日(金) 10:30 〜 12:00
第8会場(中央棟212)
座長:鈴木 弘司(名古屋工業大学)
[IV-61]無信号二段階横断施設の食い違い形状が歩行者の横断行動に与える影響分析
*石川 拓1、井料 美帆2、ハク ムハマド ファイザン ウル2 (1. 名古屋大学、2. 名古屋大学大学院)
[IV-62]ETCおよび車両感知器データによる高速道路の交通量―所要時間分析の検討
*光岡 恭介1、藤田 素弘1、鈴木 笙太2 (1. 名古屋工業大学大学院、2. 名古屋高速道路公社)
[IV-63]GISと交通量配分を用いた広域交通需要と交通特性の分析
*古川 聖也1、藤田 素弘1 (1. 名古屋工業大学大学院)
[IV-64]位置情報データによる習慣的な行動パターン抽出手法の提案
*荒木 咲良1、倉内 文孝1、中村 俊之1 (1. 岐阜大学)
[IV-65]高速道路の通勤渋滞緩和のためのゲーミフィケーション実証におけるユーザー特性
*浅井 祥雄1、倉内 文孝1、中村 俊之1、東 善朗1,2 (1. 岐阜大学、2. Do It Yourself)
[IV-66]歩行者・自転車事故危険地点の抽出を念頭においた客観情報と経験情報の比較分析:通学路情報を考慮して
*森田 祐生1、松尾 幸二郎1、加藤 秀樹2、杉木 直1 (1. 豊橋技術科学大学、2. 豊田都市交通研究所)
[IV-67]機械学習による歩行ルートの動的評価の解釈
*松井 快晟1、中村 一樹1 (1. 名城大学)