講演会場(大講義室)
第1会場(中央棟205)
第2会場(講義棟101)
第3会場(講義棟106)
第4会場(講義棟108)
第5会場(中央棟204)
第6会場(中央棟209)
第7会場(中央棟210)
第8会場(中央棟212)
第9会場(中央棟213)
第10会場(中央棟201)
第11会場(中央棟202)
第12会場(中央棟203)
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
I部門:構造(8:50 〜 10:20)

点検・調査

座長:永田 和寿(名古屋工業大学)
I部門:構造(10:30 〜 12:00)

構造性能

座長:栗橋 祐介(金沢大学)
I部門:構造(14:20 〜 15:50)

振動

座長:津田 誠(石川工業高等専門学校)
I部門:構造(16:00 〜 17:30)

構造解析

座長:渡邉 尚彦(岐阜工業高等専門学校)
II部門:水理(8:50 〜 10:20)

流れの水理

座長:原田 守啓(岐阜大学)
II部門:水理(14:20 〜 15:50)

水災害リスク

座長:豊田 将也(豊橋技術科学大学)
II部門:水理(16:00 〜 17:30)

流出解析

座長:吉見 和紘(富山県立大学)
II部門:水理(10:30 〜 12:00)

波と構造物

座長:菊 雅美(岐阜工業高等専門学校)
II部門:水理(14:20 〜 15:50)

砂浜・漂砂

座長:仁木 将人(東海大学)
III部門:地盤(16:00 〜 17:30)

透水・浸透

座長:高原 利幸(金沢工業大学)
III部門:地盤(8:50 〜 10:20)

地盤の挙動

座長:兵動 太一(富山県立大学)
III部門:地盤(10:30 〜 12:00)

地盤と構造物

座長:原 隆史(富山大学)
III部門:地盤(14:20 〜 15:50)

地盤材料

座長:竜田 尚希(富山大学)
III部門:地盤(16:00 〜 17:30)

地盤改良

座長:新保 泰輝(石川工業高等専門学校)
IV部門:計画(14:20 〜 15:50)

子供・通学

座長:倉内 文孝(岐阜大学)
IV部門:計画(16:00 〜 17:30)

まちづくり2

座長:高柳 百合子(富山大学)
IV部門:計画(16:00 〜 17:30)

都市・道路空間

座長:出村 嘉史(岐阜大学)
IV部門:計画(8:50 〜 10:20)

まちづくり1

座長:本田 豊(富山大学)
V部門:コンクリート(10:30 〜 12:00)

探査・分析

座長:岩下 健太郎(名城大学)
V部門:コンクリート(14:20 〜 15:50)

物性・内部構造

座長:大原 涼平(長野工業高等専門学校)
V部門:コンクリート(16:00 〜 17:30)

施工,DX,その他

座長:山下 健太郎((株)東洋計測リサーチ)
V部門:コンクリート(8:50 〜 10:20)

補修補強

座長:齊藤 透((株)ケー・エフ・シー)
V部門:コンクリート(10:30 〜 12:00)

コンクリート構造

座長:河野 哲也(富山大学)
V部門:コンクリート(14:20 〜 15:50)

改質・劣化抑制

座長:宗本 理(愛知工業大学)
V部門:コンクリート(16:00 〜 17:30)

経年劣化

座長:井向 日向(岐阜工業高等専門学校)
V部門:コンクリート(8:50 〜 10:20)

鋼材腐食

座長:山本 貴正(愛知工業大学)
V部門:コンクリート(10:30 〜 12:00)

力学特性

座長:吉田 亮(名古屋工業大学)
VI部門:建設マネジメント(8:50 〜 10:20)

建設マネジメント1

座長:稲葉 尚文(中日本高速道路株式会社 金沢支社)
VI部門:建設マネジメント(10:30 〜 12:00)

建設マネジメント2

座長:久保田 善明(富山大学)
VII部門:環境・エネルギー(14:20 〜 15:50)

環境・エネルギー1

座長:三小田 憲史(富山県立大学)
VII部門:環境・エネルギー(16:00 〜 17:30)

環境・エネルギー2

座長:東海林 孝幸(豊橋技術科学大学)