セッション詳細
[S02]水生生物・魚類
2025年12月10日(水) 10:05 〜 12:05
第1-2会場(講義室3)
司会1:新谷 哲也(東京都立大学) 司会2:田井 明(福岡工業大学)
[008]物部川に計画された船底形断面河道のアユ生息場評価
*仲田 茜1、松平 璃子2、岡田 将治3 (1. 高知工業高等専門学校 専攻科 ソーシャルデザイン工学専攻、2. 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所、3. 高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科)
[009]シラスウナギ遡上のための潮止めゲートの運用提案と合意形成
*横山 勝英1、西野 廉2、Azhikodan Gubash3、水村 早希4、望岡 典隆5 (1. 東京都立大学大学院 都市環境科学研究科、2. 日本工営株式会社、3. 東京都立大学大学院 都市環境科学研究科 、4. 東京都立大学大学院 都市環境科学研究科 博士前期課程、5. 九州大学大学院農学研究院)
[010]開水路流におけるニホンウナギに対する散水の集魚効果に関する研究
*鬼束 幸樹1、渡邊 杏咲2、河本 真太3 (1. 九州工業大学大学院 建設社会工学研究系、2. 一般財団法人港湾空港総合技術センター 九州支部、3. 九州工業大学大学院 工学府工学専攻)
[011]表層水の投下深度や深部滞在時間がアオコ形成藍藻綱の浮上抑制に及ぼす影響
*木村 文宣1、本間 隆満2、古里 栄一3、梅田 信4 (1. 一般財団法人水源地環境センター 研究第二部 水質技術開発室、2. 株式会社建設環境研究所 水環境部、3. 水資源環境工学研究所、4. 日本大学工学部)
[012]ため池においてpHが代謝に与える影響評価
*PENG YUENING1、中山 恵介2、米田 響3、前田 浩之4、渡部 哲史5、木村 匡臣6、駒井 克昭7 (1. 神戸大学大学院 工学研究科市民工学専攻、2. 神戸大学  工学研究科市民工学専攻、3. 神戸大学大学院 工学研究科市民工学専攻、4. 神戸大学大学院 工学研究科市民工学専攻、5. 九州大学大学院比較社会文化研究院、6. 近畿大学農学部環境管理学科、7. 北見工業大学工学部社会環境系)
[013]広湾における下水処理場の季節別運転の効果とその季節性に関する数値実験
*東 博紀1、梅原 亮2、濱脇 亮次3、越川 海4、西嶋 渉5 (1. 国立研究開発法人国立環境研究所、2. 広島大学環境安全センター、3. 広島県立総合技術研究所保健環境センター、4. 国立研究開発法人国立環境研究所、5. 広島大学環境安全センター)
[014]無人化に伴う中小河川における洪水変動と生物多様性の変動解析
*久保 奎太1、井下 雄揮2、風間 聡3、平賀 優介3 (1. 東北大学大学院工学研究科土木工学専攻、2. 日鉄エンジニアリング株式会社、3. 東北大学大学院工学研究科土木工学専攻)
