講演情報
[2M-01]卒業後の住まいを選択する際の賃貸マンションへのニーズ分析大学生4年生を対象とした調査から
〇大谷 由紀子1 (1. 摂南大学)
キーワード:
賃貸住宅、若者、ワンルームマンション
「目的」大学卒業後,経済的に独立した若者が住む住宅として,ワンルームマンションは都市部の典型的な住まいである.一方で,在宅ワークが普及し,共用部にワークスペースやカフェスペースなどを設けた新しい賃貸マンションが登場している.本研究は,在学中の多くの時間をオンラインで過ごした若者が就職して初めて住む住宅として,賃貸マンションにどのようなニーズがあるのかを把握する.
「方法」事前調査として,賃貸マンションを扱う不動産営業マンに,顧客である若者のニーズを聞き取った.次いで,大学4年生30名にアンケートとインタビューを行った.調査内容は,卒業後に大阪市内の賃貸マンションに住むと想定し,立地や住戸の方角等の条件を一定にした上で,間取り,性能,設備に対する要望,私物の量などを把握した.
「結果」①不動産マンへのインタビューから,住宅選択時にランニングコストの節約,立地,水廻りの設備を重視している,②アンケートとインタビューからは,インターネット無料,コンロ,オートロック,クローゼット,24時間ゴミ出可が標準装備である,③家賃の上昇に伴い,間取りや広さよりも,室内洗濯機置場,カメラ付きインターホン,浴室乾燥機,3点セパレート,3コンロなど水廻りを主に設備の充実を優先している,④私物の量によって収納へのニーズが高い,⑤共用のワークルームには一定の関心はあるものの住戸内の充実を優先する,以上が把握できた.
「方法」事前調査として,賃貸マンションを扱う不動産営業マンに,顧客である若者のニーズを聞き取った.次いで,大学4年生30名にアンケートとインタビューを行った.調査内容は,卒業後に大阪市内の賃貸マンションに住むと想定し,立地や住戸の方角等の条件を一定にした上で,間取り,性能,設備に対する要望,私物の量などを把握した.
「結果」①不動産マンへのインタビューから,住宅選択時にランニングコストの節約,立地,水廻りの設備を重視している,②アンケートとインタビューからは,インターネット無料,コンロ,オートロック,クローゼット,24時間ゴミ出可が標準装備である,③家賃の上昇に伴い,間取りや広さよりも,室内洗濯機置場,カメラ付きインターホン,浴室乾燥機,3点セパレート,3コンロなど水廻りを主に設備の充実を優先している,④私物の量によって収納へのニーズが高い,⑤共用のワークルームには一定の関心はあるものの住戸内の充実を優先する,以上が把握できた.