講演情報
[2G-03]中学生の献立作成プロセスの特徴と献立作成指導のあり方の検討
*瀧日 滋野1、大島 千幸2 (1. 広島大、2.豊橋市立花田小学校)
キーワード:
献立作成、中学生、家庭科
目的献立作成に関する研究はこれまでにもなされてきているが、献立作成過程を研究したものは見当たらない。そこで、本研究では、中学生の献立作成プロセスの特徴と課題を明らかにし、今後の家庭科における献立作成の指導のあり方について検討することを目的とする。
方法 2024年10月22日M中学校の1年生51名を対象に調査を実施した。無作為抽出にて動画撮影を依頼、許可を得られた生徒の献立作成の手元を撮影した。また、事後に無記名式webアンケートを実施した。動画は作成時間、献立構成要素、料理・食材の特徴、作成手順、その他困り感や気づきについて分析した。アンケートは、小学校家庭科の学習内容の想起とその内容、難しかった点など8項目について回答を求めた。得られた回答は項目ごとに集計した。
結果及び考察1.主食・主菜・副菜・汁物のある献立は約半数であった。オムライス、カレー、ハンバーグなど多く、汁物はほとんど味噌汁、副菜は生野菜のサラダが多かった。2.小学校の教科書に示されている手順と同様の考え方をした生徒は11%であった。主菜と副菜で手が止まる生徒が多くみられた。献立作成と一緒に記入を求めた立てた献立に対する理由とポイントを書くことで、何度も献立を修正する姿が見られた。3.アンケートより、栄養バランスを重視して献立作成を行っていたことが分かったが、多くの生徒が栄養バランスを難しいと感じていたことが明らかになった。
方法 2024年10月22日M中学校の1年生51名を対象に調査を実施した。無作為抽出にて動画撮影を依頼、許可を得られた生徒の献立作成の手元を撮影した。また、事後に無記名式webアンケートを実施した。動画は作成時間、献立構成要素、料理・食材の特徴、作成手順、その他困り感や気づきについて分析した。アンケートは、小学校家庭科の学習内容の想起とその内容、難しかった点など8項目について回答を求めた。得られた回答は項目ごとに集計した。
結果及び考察1.主食・主菜・副菜・汁物のある献立は約半数であった。オムライス、カレー、ハンバーグなど多く、汁物はほとんど味噌汁、副菜は生野菜のサラダが多かった。2.小学校の教科書に示されている手順と同様の考え方をした生徒は11%であった。主菜と副菜で手が止まる生徒が多くみられた。献立作成と一緒に記入を求めた立てた献立に対する理由とポイントを書くことで、何度も献立を修正する姿が見られた。3.アンケートより、栄養バランスを重視して献立作成を行っていたことが分かったが、多くの生徒が栄養バランスを難しいと感じていたことが明らかになった。