セッション詳細
[1B01]感性設計学(1)
2025年3月5日(水) 9:40 〜 12:00
B会場(1号館 1階 0121講義室)
座長:加藤 昇平(名古屋工業大学)、鈴木 育男(北見工業大学)
[1B01-01]多様な解釈可能性を包含した自由形状の視覚的遮蔽の設計手法の開発
*根本 悠樹1、森川 健太郎1、井上 康博1 (1. 京都大学大学院工学研究科)
[1B01-02]子ども型ロボット「ハナモフロル」による子どもを対象とした実証実験未就学児からの受容性と価値の仮説検証
*袖山 慶直1 (1. ソニーグループ株式会社)
[1B01-03]利他性の調節が人-ロボット間のすれ違いへ及ぼす影響他者の生成モデルを内包する能動推論を用いた実験
*赤星 太優1、森 直樹1、柳澤 秀吉1 (1. 東京大学)
[1B01-04]人間・ロボット協働システムのための選好に基づくマルチタスク最適化
*トラン ドクリエム1、山脇 輔1、藤原 浩幸1、八島 真人1 (1. 防衛大学校)
[1B01-05]人型ロボットの外見と動作における不気味の谷の数理モデル観測の不確かさが親和感の低下を抑制する
*本多 詩聞1、芝野 凜1、柳澤 秀吉1 (1. 東京大学)
[1B01-06]自然な人間-ロボット間のインタラクションを目指して人間の嗜好に応じた心理的距離へ調整を行う会話制御モデルの提案
*稲場 秋良1、アイエドゥン エマヌエル2、徳丸 正孝2 (1. 関西大学大学院理工学研究科、2. 関西大学)
[1B01-07]万引き予兆に着目した AI よる万引き行動の判別と人がもつイメージに関する研究
*シュレスタ スザン1、田中 哲雄1、上田 麻理1 (1. 神奈川工科大学)