セッション詳細

[1PS-16]【E】メカノバイオロジー劇場:力学的なシグナルの舞台裏

2025年12月3日(水) 14:20 〜 16:20
第16会場(パシフィコ横浜 会議センター 5F「502」)
オーガナイザー:茂木 文夫(北海道大学), 倉永 英里奈(京都大学)
This symposium delves into the forefront of mechanobiology, examining how cells and tissues sense and respond to mechanical forces. The speakers will present diverse perspectives on topics such as cellular mechanosensing, tissue morphogenesis, and cell movement. Emphasis will be placed on the integration of mechanical signals into cellular processes, including cell fate decisions, polarity, and tissue development. Insights from plants, animals, and cutting-edge live imaging will be discussed, shedding light on the role of mechanical forces across different biological systems.

Introduction

[1PS-16-01]微小管を基盤としたメカノケミカルクロストークによる細胞移動の制御機構

西村 有香子1、近藤 龍樹1、折井 良太2、神原 丈敏4、栗林-繁富 香織3、岡田 康志5,6、谷本 博一2、○茂木 文夫1 (1. 北大・遺制研、2. 横市大・理、3. 北大・高等教育推進機構、4. 理研BDR、5. 東大・院理、6. 東大・院医)
コメント()

[1PS-16-02]機械的圧縮が死脂肪細胞除去時のマクロファージ貪食機能に与える影響

○遠山 祐典1,2 (1. シンガポール国立大学・メカノバイオロジー研究所、2. シンガポール国立大学・理学部・生物科学)
コメント()

[1PS-16-03]アクトミオシンはアピカル極性化と細胞膜輸送を通じて管形成を駆動する

○溝谷 優治1、Edwin Munro1 (1. シカゴ大学・分子遺伝細胞生物学)
コメント()

[1PS-16-04]機械受容チャネルDmMSL10はハエトリソウのメカノセンサーとして働く

○豊田 正嗣1,2,3 (1. 埼玉大・院理工、2. SunRiSE・サントリー生命科学財団、3. 華中農業大・植物科学技術学院)
コメント()

[1PS-16-05]脳発生過程のニューロン隘路遊走はメカノストレスによりDNA損傷を誘導する

○見學 美根子1、張 喆菁2、カネラ アンドレス3、岸 雄介4、笹沼 博之5 (1. 京大・アイセムス、2. 京大・院生命、3. 京大・放生研、4. 東大・定量研、5. 都医学研)
コメント()

Conclusion