セッション詳細
[1AS-03]【E】多細胞のロバストネスを再考察する
2025年12月3日(水) 9:00 〜 11:00
第3会場(パシフィコ横浜 会議センター 3F「302」)
オーガナイザー:石谷 太(大阪大学), 井垣 達吏(京都大学)
多細胞システムは、多様な撹乱を乗り越えて同じ形と機能を備えた構造体を再現よく作り出す能力「ロバストネス」を備える。約80年前にワディントンにより提唱されたこの概念は、システム生物学的手法などによる細胞内レベルの研究が進められてきたが、個体発生や疾患・老化防御を理解する上で必須な多細胞レベルでの理解は遅れている。本シンポジウムでは、独自視点から多細胞ロバストネスの本態に挑む研究者が最新データを共有・議論することで、ロバストネスを再考察したい。
Introduction
[1AS-03-03(1P-674)]Notchシグナルの更なる攪乱はLfngを欠損した分節時計の同期振動を回復する
○後藤 あゆみ1,2、磯村 彰宏 1、影山 龍一郎1 (1. 理化学研究所 生命機能科学研究センター、2. 京都大学 生命科学研究科)
[1AS-03-04]ヒトオルガノイドを用いた体節形成におけるサイズ・ロバストネスの理解に向けて
○松宮 舞奈1、Costanzo Maria2、松田 充弘3、Gritti Nicola2、Trivedi Vikas2、柳沢 裕美1、戎家 美紀3 (1. 筑波大学・生存ダイナミクス研究センター、2. 欧州分子生物学研究所、3. ドレスデン工科大学)
[1AS-03-05]多重免疫組織染色法(Cryo-4i)を用いた、腸管上皮を構成する細胞種の割合をロバストに維持する分子機構の解明
○小長谷 有美1 (1. 理化学研究所 生命機能センター)
[1AS-03-06]細胞競合因子Mahjong (VprBP/DCAF1)による核内プロテオスタシス(タンパク質恒常性)の制御機構
○白土 尚香1、野﨑 桜子1、京 具輝1、江上 陸2、小澤 慶1、藤田 恭之1 (1. 京都大学大学院・医学研究科・分子腫瘍学分野、2. 北海道大学・遺伝子病制御研究所・分子腫瘍学分野)
