セッション詳細

[1AS-05]【E】発生過程におけるゲノム継承

2025年12月3日(水) 9:00 〜 11:00
第5会場(パシフィコ横浜 会議センター 3F「304」)
オーガナイザー:坪内 知美(自然科学研究機構), 大字 亜沙美(理化学研究所)
発生過程では、盛んな細胞増殖と細胞運命決定が同時に進行することで個体形成が実現する。細胞の未分化性維持や運命決定に関わるシグナリング経路の分子基盤は解明が進む一方、そのプロセスがゲノム保持と継承に与える影響は未解明な点が多い。本シンポジウムでは、同じゲノム情報を持ちながら細胞の形質に応じて巧みに制御されるゲノム継承のメカニズムについて、発生やゲノム恒常性に携わる研究者が一堂に会し、議論を深めたい。

Introduction

[1AS-05-01]胚性幹細胞のDNA複製制御

○坪内 知美1,2、倉島 公憲1,3、Pandey Praveen4、Chabes Andrei4、Acebron Sergio3 (1. 静大・農・応用生命、2. 基生研、3. ハイデルベルク大学・COS、4. ウメオ大学)
コメント()

[1AS-05-02]核内コンパートメント構築のDNA複製制御における意義

○大字 亜沙美1、遊佐 宏介2、野田 和1、一ノ瀬 孝子1、近藤 淑子1、平谷 伊智朗1 (1. 理化学研究所 生命機能科学研究センター、2. 京都大学 医生物学研究所)
コメント()

[1AS-05-03(1P-614)]種特異的な神経分化の速度を定めるタンパク質分解機構

○中能 祥太1、Doshi Loukik1、Garcia-Perez Lorena2、Azzi Chiara1、Carr Hayley1、Stamataki Despina2、Yu Lu1、Oxley David1、Andrew Simon1、Briscoe James2、Rayon Teresa1 (1. バブラハム研究所、2. フランシスクリック研究所)
コメント()

[1AS-05-04]染色体操作が切り開く新たな生命工学

○石内 崇士1 (1. 山梨大学・生命環境)
コメント()

[1AS-05-05(1P-113)]哺乳類におけるエピジェネティックメモリーの世代間継承

○高橋 悠太1 (1. 熊本大学)
コメント()

[1AS-05-06]Morphogens regulate chromosome segregation fidelity across human early lineage specification by modulation of DNA replication stress

○Anchel de Jaime-Soguero1,2 (1. Université Libre de Bruxelles (ULB), Belgium, 2. Center for Organismal Studies (COS), University of Heidelberg, Germany)
コメント()