セッション詳細

[1AS-08]【J】ゲノム機能データとデータベースが駆動するゲノム科学

2025年12月3日(水) 9:00 〜 11:00
第8会場(パシフィコ横浜 会議センター 3F「315」)
オーガナイザー:川路 英哉(東京都医学総合研究所)
ゲノム多様性やエピゲノム、トランスクリプトームといったゲノム機能・構造に関する様々な側面の解明がハイペースで続いており、これらは先端的な測定・解析技術および基盤として用いられるデータベースによって支えられています。本セッションでは、この分野における最新の研究とそこから得られたゲノムに関する知見について議論します。

Introduction

[1AS-08-01]Massively Parallel Reporter Assayを用いた疾患関連バリアントの網羅的機能解析

○毛利 亘輔1、Tewhey Ryan1 (1. ジャクソン研究所)
コメント()

[1AS-08-02]マウス表現型解析の次なるターゲットとしてのノンコーディングゲノムの機能探索

○久保 直樹1、小口 綾貴子2,3、桝屋 啓志1、天野 孝紀1、川路 英哉4、粕川 雄也 2、沖 真弥5、高田 豊行1、井上 貴美子1、小倉 淳郎1、村川 泰裕2,3、田村 勝1、吉木 淳1、城石 俊彦1 (1. 理化学研究所バイオリソース研究センター、2. 理化学研究所生命医科学研究センター、3. 京都大学ASHBi、4. 東京都医学総合研究所、5. 熊本大学生命資源研究・支援センター)
コメント()

[1AS-08-03]ヒト肝細胞における新規薬剤誘導性シス制御エレメントの機能解明

○齊藤 紗希1、和田 涼子1、西村 友枝 2、川路 英哉1 (1. 都医学研・ゲノム医学研究センター、2. 都医学研・基盤技術開発支援センター)
コメント()

[1AS-08-04]スプライスサイト生成変異解析基盤の構築とカタログ化:大規模の公共トランスクリプトームデータの活用

○飯田 直子1、岡田 愛2、小林 祥久3、千葉 健一2、谷田部 恭3、白石 友一2 (1. 国立がん東・TR支援室、2. 国立がん研究所・ゲノム解析基盤開発、3. 国立がん研究所・分子病理分野)
コメント()

[1AS-08-05(1P-893)]大腸がん再発に関与する生殖細胞系列変異の同定及び機能解析

○大平 正貴1,2、中村 能章3、長﨑 正朗4,5、藤澤 孝夫3、橋本 直佳3、渡邉 純6、三島 沙織7、衣斐 寛倫8、坂東 英明3、竹政 伊知朗9、加藤 健志10、小谷 大輔7、沖 英次11、吉野 孝之7、土原 一哉1,2、山下 理宇1,12 (1. 国立がん研究センター 先端医療開発センター トランスレーショナルインフォマティクス分野、2. 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻、3. 国立がん研究センター東病院 トランスレーショナルリサーチ支援室、4. 九州大学 生体防御医学研究所 高深度オミクスサイエンスセンター バイオメディカル情報解析分野、5. 京都大学大学院 医学研究科附属ゲノム医学センター、6. 関西医科大学附属病院 下部消化管外科、7. 国立がん研究センター東病院 消化管内科、8. 愛知県がんセンター がん標的治療トランスレーショナルリサーチ分野、9. 大阪国際メディカル&サイエンスセンター 大阪けいさつ病院 消化器外科、10. 大阪医療センター 下部消化管外科、11. 九州大学大学院 消化器・総合外科、12. 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 メディカル情報生命専攻)
コメント()

[1AS-08-06(1P-003)]FANTOM6データセットと公共遺伝子発現データを活用した長鎖ノンコーディングRNA 探索手法の開発 〜熱ストレス関連遺伝子発現データを対象とした解析例〜

○米澤 奏良1、粕川 雄也2,3、坊農 秀雅1,3 (1. 広大・院統合生命・数理生命科学、2. 理研IMS、3. 広大・ゲノム編集イノベセ)
コメント()

[1AS-08-07(1P-570)]観賞魚品種(メダカ・ニシキゴイ)のGWAS解析による体色を制御する分子機構の理解

○大森 義裕1,2、今 鉄男3、湯 瑞2、今-南條 琴3、伏木 宗一郎2、富原 壮真1,2、竹花 佑介2、豊田 敦4、野口 英樹4,5、馬渕 浩司6、成瀬 清7 (1. 広島大学・理・生物科学、2. 長浜バイオ大学・院バイオサイエンス、3. ウィーン大学、4. 国立遺伝学研究所、5. データサイエンス共同利用基盤施設, ゲノムデータ解析支援センター、6. 国立環境研究所、7. 基礎生物学研究所)
コメント()

総合討論