セッション詳細

[1PS-08]【E】金属トランスポーターの最前線:構造、機能、疾患、そして創薬

2025年12月3日(水) 14:20 〜 16:20
第8会場(パシフィコ横浜 会議センター 3F「315」)
オーガナイザー:深田 俊幸(徳島文理大学), 神戸 大朋(京都大学)
金属は、タンパク質の構造維持や補酵素として機能するだけでなく、多様な生体分子の制御を介して生命維持に貢献する。亜鉛や鉄、銅、マンガンなどを輸送する金属トランスポーターの失調が疾患と関連することから、金属トランスポーターは治療標的分子としても注目されている。このシンポジウムでは、構造から機能、そして疾患の機序と創薬に至る金属トランスポーター研究の最新情報について議論する。

Introduction

[1PS-08-01]Efforts towards altering the substrate preference of a transition metal transporter

○Jian Hu1 (1. Michigan State University)
コメント()

[1PS-08-02]金属トランスポーターZIP14/SLC39A14を阻害する化合物の発見と創薬に向けた研究

○深田 俊幸1、原 貴史1、田中 弦2、田村 朋則3、寺嶋 優臣4、濱村 賢吾5、吉田 優哉5、葛西 祐介1、木村 徹6、布村 一人8、田口 央基1、中山 雄太1、梅山 拓巳1、藤代 瞳1、松永 直哉5、Knutson Mitchell7、大戸 茂弘5、今川 洋1、浜地 格3、櫻井 裕之2 (1. 徳島文理大・薬、2. 杏林大・医、3. 京大・院工、4. アステラス(株)、5. 九大・院薬、6. 城西大・薬、7. フロリダ大学、8. 阪大・院薬)
コメント()

[1PS-08-03]ZIP13による筋幹細胞の静止期-活性化バランス制御と骨格筋再生への関与

○吉開 会美1,2、原 貴史2、橋本 匡生2、都築 秀尚2、野口 綾香2、大橋 拓人2、深田 俊幸2 (1. 産医大・医・生化学、2. 徳島文理大・薬・病態分子)
コメント()

[1PS-08-04]金属トランスポーターZIP13は脂肪細胞内の亜鉛と鉄のバランスを介して脂肪分解と熱産生を調節する

○福中 彩子1、田中 弦2、木村 徹3,2、Kowit Hengphasatporn4、重田 育照4,5、綿田 裕孝5、深田 俊幸6、藤谷 与士夫1 (1. 群大・生体調節研究所、2. 杏林大学・医学部、3. 城西大学・薬学部、4. 筑波大学・計算科学センター、5. 順天堂大学・医学部、6. 徳島文理大学・薬学部)
コメント()

[1PS-08-05]Structural basis of copper shuttling by the human Golgi-resident copper ion transporter ATP7A

○QIAN XIAOLIN1,2, WATANABE SATOSHI2, KENJI INABA2 (1. Graduate School of Life Sciences, Tohoku Univ, 2. Division of Trans-Scale Structural Life Science, Kyushu Univ)
コメント()

[1PS-08-06]Zinc–MTF-1–Metallothionein軸はヒト細胞におけるフェロトーシス耐性に寄与する

○神戸 大朋1 (1. 京都大学)
コメント()

Conclusion