セッション詳細

[2MS-11]【E】タンパク質複合体の動的相互作用と機能解明

2025年12月4日(木) 11:15 〜 12:35
第11会場(パシフィコ横浜 会議センター 4F「414+415」)
オーガナイザー:高橋 将晃(アブドラ王立科学技術大学)
本シンポジウムでは、タンパク質複合体の動的相互作用が生体内での機能発現にどのように寄与しているかを、多角的な手法を用いて解明する最新の研究を紹介します。特に、一分子蛍光イメージング、質量分析、NMR、クライオ電子顕微鏡(cryo-EM)などの先進的な技術を活用した研究に焦点を当て、DNA複製、転写、シグナル伝達など、さまざまな生物学的プロセスにおけるタンパク質複合体の機能とその制御メカニズムについて議論します。さらに、深層学習技術を用いたデータ解析や分子動力学シミュレーションなど、最新の計算科学的手法を組み合わせたアプローチも取り上げます。

Introduction

[2MS-11-01]ヒトおよびSV40 DNA複製におけるリーディング鎖とラギング鎖合成のカップリング機構

○髙橋 将晃1、Amani Al-Amodi1、Muhammad Tehseen1、Yujing Ouyang1、Ammar Danazumi1、Alfredo Biasio1、Samir Hamdan1 (1. アブドラ王立科学技術大学)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2MS-11-02]Real-time imaging of rotation during synthesis by the replisome

○Karl Duderstadt1,2, Thomas M Retzer1,2, Lional T Rajappa1,2, Maserteru Takahashi3, Samir M Hamdan3 (1. Structure and Dynamics of Molecular Machines, Max Planck Institute of Biochemistry; Martinsried, Germany, 2. Department of Bioscience, Technical University of Munich; Garching, Germany, 3. Bioscience Program, Division of Biological and Environmental Science and Engineering, King Abdullah University of Science and Technology; Thuwal, Kingdom of Saudi Arabia)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2MS-11-03(2P-247)]A Platform for the Development of E3 Ligase-Targeting Modulatory Peptides for Cancer Therapy

○Andrej Paluda1,2,3, Shun Nakamura2, Yoshinori Fujiyoshi2, Donald Cameron1, Catherine Day3 (1. University of Tokyo, Institute for Quantitative Biosciences, 2. Institute of Science Tokyo, Advanced Research Initiative, Institute of Integrated Research, 3. University of Otago, School of Biomedical Sciences, Department of Biochemistry)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2MS-11-04]Mechanistic Insights into Dynamic Protein Interactions in DNA Mismatch Repair

○Jong-Bong Lee1 (1. POSTECH)
コメント()

Q & A(個別質疑)

Conclusion