セッション詳細
[2PS-11]【J】構造生命科学の新展開 -ダイナミクスからin situまで-
2025年12月4日(木) 14:20 〜 16:20
第11会場(パシフィコ横浜 会議センター 4F「414+415」)
オーガナイザー:西増 弘志(東京大学), 加藤 英明(東京大学)
クライオ電子顕微鏡(cryo-EM)における様々な技術革新により、我々は様々な生命現象を原子レベルから理解するのみならず自然界に存在しないタンパク質のデザインまでも可能になりつつある。本ワークショップではcryo-EMを用いたタンパク質や核酸のダイナミクス解析やin situ解析、そうした技術を活用した新規タンパク質の開発など、最新の研究成果を中心に発表・討論を行いたい。
Introduction
[2PS-11-01]活性化型および抑制型ヌクレオチドシグナルによる細菌の抗ファージ防御の調節
○山口 そのみ1,2、Fernandez Samantha 1,2、Wassarman Douglas1,3、Lüders Marlen3、Schwede Frank 3、Kranzusch Philip1,2,4 (1. Dana-Farber Cancer Institute、2. Harvard Medical School、3. Biolog Life Science Institute GmbH & Co. KG、4. Parker Institute for Cancer Immunotherapy at Dana-Farber Cancer Institute)
[2PS-11-02(2P-129)]ChIP-cryoEMによるクロマチン転写中のRNAポリメラーゼIIの構造解析
○鯨井 智也1,2、加藤 淳子1、山本 京香1、平井 誠也1、根岸 瑠美1、小笠原 光雄1、山口 雄輝3、滝沢 由政1、胡桃坂 仁志1,2 (1. 東大・定量研、2. 理研・IMS、3. 東科大・生命理工・生命理工)
[2PS-11-03]珪藻葉緑体を形作る新奇タンパク質PyShellの発見とその構造・機能
○松田 祐介1、嶋川 銀河2、川本 晃大3、松井 啓晃1、栗栖 源嗣3 (1. 関西学院大学、2. 神戸大学、3. 大阪大学)
[2PS-11-04]Conformational dynamics governing G-protein activation by Neurotensin Receptor 1
○加藤 英明1 (1. 東京大学)
[2PS-11-05]A newly discovered multi-subunit sperm fertilization complex regulates vertebrate fertilization
○Andrea Pauli1, Victoria Deneke1, Johannes Suwita1, Shingo Tonai2, Yonggang Lu3, Karin Panser1, Masahito Ikawa2 (1. IMP, Vienna BioCenter, Vienna, Austria, 2. Department of Experimental Genome Research, Research Institute for Microbial Diseases, Osaka University, Osaka 565-0871, Japan, 3. Premium Research Institute for Human Metaverse Medicine (WPI-PRIMe), Osaka University, Osaka 565-0871, Japan)
