セッション詳細

[2PS-14]【E】多細胞システムのための場の設計・制御

2025年12月4日(木) 14:20 〜 16:20
第14会場(パシフィコ横浜 会議センター 4F「419」)
オーガナイザー:萩原 将也(理化学研究所), 鳴瀧 彩絵(東京科学大学)
細胞は周囲環境から様々な力学・化学的シグナルの空間情報を受け取り、多細胞システムを構築している。 このシステムのメカニズム解明や再構築を行う上で、人為的に場を操作する技術は非常に有用である。 一方、これら技術を有効的に多細胞システムに活用するためには、システムを理解した上での場の設計・制御が必要不可欠となる。 本シンポジウムでは、材料やデバイスなど場の操作技術を分子生物の研究者と議論することで、新たな実験系を模索することを目指す。

Introduction

[2PS-14-01]細胞環境の時空間制御による神経管オルガノイド形態制御

○萩原 将也1、手島 ラウラ百合子1,2、Saw Marlar1 (1. 理研BDR、2. 京大・院医)
コメント()

[2PS-14-02]時期特異的な組織形態の操作によって細胞運命の方向を調整できる

○奥田 覚1 (1. 金沢大学)
コメント()

[2PS-14-03]場の設計が創発する着床・胎盤発生:力学・化学的空間制御による多細胞システム構築

○柴田 峻1 (1. 東北大学大学院医学系研究科)
コメント()

[2PS-14-04]エラスチンに着想を得たデザイナーマトリックスの開発と機能解明

○鳴瀧 彩絵1 (1. 東京科学大学)
コメント()

[2PS-14-05]The epidermal stem cell supporting matrix fibulin 7 modulates skin inflammatory response in a psoriasis model

○Erna Raja1, Tomoko Machida1, Karolina Edlund2, Narenmandula Narenmandula1, ASM Sakhawat1, Jun Tsunezumi3, Yukihide Watanabe4, Ken Natsuga5, Kenichi Kimura1, Aiko Sada6, Hiromi Yanagisawa1 (1. Life Science Center for Survival Dynamics, Tsukuba Advanced Research Alliance (TARA), University of Tsukuba, Japan, 2. Leibniz Research Center for Working Environment and Human Factors, Dortmund University, Germany, 3. Department of Pharmacy, Kyushu University of Health and Welfare, Japan, 4. Institute of Medicine, University of Tsukuba, Japan, 5. Department of Dermatology, Faculty of Medicine and Graduate School of Medicine, Hokkaido University, Japan, 6. Medical Institute of Bioregulation, Kyushu University, Japan.)
コメント()

Conclusion