セッション詳細

[2PS-16]【J】不均一性制御の定量生物学2025

2025年12月4日(木) 14:20 〜 16:20
第16会場(パシフィコ横浜 会議センター 5F「502」)
オーガナイザー:中山 淳(大阪国際がんセンター), 宮田 憲一(がん研究会 がん研究所)
近年のオミクス解析や1細胞解析の飛躍的な発展により、組織発生・加齢・がんなど、様々な細胞・遺伝子発現の時空間的な不均一性が明らかになりつつある。本シンポジウムでは、生体内のあらゆる不均一性は単なるばらつきではなく、生命が多様性を維持するための基盤と捉え、これを「定量的」に評価することで、新たな生物学の地平を切り開くことを目指す。不均一性の定量解析、1細胞解析、ライブイメージング、など、幅広い知見から生体内不均一性の制御と動態について議論する。

Introduction

[2PS-16-01]エピゲノム変化に起因する不可逆的不均質性の時系列解析

○梶谷 卓也1、加藤 太陽2、木村 宏3、大川 恭行4、小布施 力史5、Hermand Damien6、Lis John7、梶田 真司9、村上 洋太8 (1. 奈良県立医科大学、2. 島根大・医、3. 東工大・科学技術創成、4. 九大・医、5. 阪大・理、6. ナミュール大・NARC、7. コーネル大・MBG、8. 北大・理、9. 福井大・工)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2PS-16-02(2P-823)]光散乱スペクトル:腫瘍1細胞解析の定量的新手法

○武内 風香1、釣 優香2、木村 裕一3、永岡 隆4、細川 陽一郎2,5、伊藤 彰彦1 (1. 近大・医・病理学、2. 奈良先端・先端科学技術・物質創成科学、3. 近大・情報・情報学研究所、4. 近大・生物理工・生命情報、5. 奈良先端大・メディルクス研究センター)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2PS-16-03]エピゲノム制御破綻に起因するがん細胞不均一性創出機構の新展開

○宮田 憲一1,2、楊 雨瀟1、柴田 智華子1、古川 貴光1、劉 宇航1、釆女 優太1、粂川 昂平2、丸山 玲緒1,2 (1. 公益財団法人がん研究会 がん研究所 がんエピゲノム研究部、2. 公益財団法人がん研究会 NEXT-Gankenプログラム)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2PS-16-04]新規トランスクリプトーム解析法に基づく細胞不均一性の定量化

○小口 綾貴子1,2、孫 楽1,2、村川 泰裕1,2 (1. 理化学研究所 生命医科学研究センター、2. 京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2PS-16-05]乳がんにおける細胞内分岐鎖アミノ酸代謝の不均一性と悪性度制御機構の解析

○松浦 顕教1、篠永 りりこ1、山本 瑞生2、渡辺 由佳子3、髙田 護4、井上 純一郎5、新井 敏6、服部 鮎奈1、今村 博臣7、伊藤 貴浩1 (1. 京大・医生研、2. 東大・医科研、3. 国際医療福祉大・乳腺外科、4. 千葉大・臓器制御外科、5. 東大・新世代感染症センター、6. 金沢大・ナノ生命科学研究所、7. 山口大・大学研究推進機構)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2PS-16-06]遺伝要因から紐解く複雑形質の不均一性

○小井土 大1,2 (1. 東京大学大学院新領域創成科学研究科、2. 理化学研究所 生命医科学研究センター)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2PS-16-07(2P-899)]パーシスター細胞から解き明かす膵がん不均一性の定量解析

○楊 雨瀟1,2、劉 宇航1、釆女 優太1、柴田 智華子1、古川 貴光1、丸山 玲緒1,3、宮田 憲一1,3 (1. 公益財団法人がん研究会 がん研究所 がんエピゲノム研究部、2. 東京科学大学 大学院医歯学総合研究科、3. 公益財団法人がん研究会 NEXT-Gankenプログラム)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2PS-16-08(2P-692)]単一のADL温度受容ニューロンに存在する複数の温度受容体による温度受容メカニズムの解析、及び複数の温度受容体が存在する意義について

○金村 菜々子1,2、太田 茜1,2、佐藤 夕希1,2、川鍋 陽3、藤原 祐一郎4,3、久原 篤1,2,5 (1. 甲南大学・大学院自然科学研究科・生物学専攻、2. 甲南大学統合ニューロバイオロジー研究所、3. 香川大学医学部、4. 広島大学大学院医系科学研究科、5. PRIME, AMED)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2PS-16-09(2P-853)]乳がんにおける不均一なHER2発現とその意義の解明

○片山 翔太1、仙波 憲太郎1,2、山本 雄介3、中山 淳4 (1. 早大院・先進理工・生医、2. 福島県立医科大学TRセンター、3. 国立がん研究セ・研・病態情報、4. 大阪国際がんセ・研・腫瘍増殖制御)
コメント()

Q & A(個別質疑)