セッション詳細

[2AS-04]【J】転移因子が司るゲノム制御

2025年12月4日(木) 9:00 〜 11:00
第4会場(パシフィコ横浜 会議センター 3F「303」)
オーガナイザー:木下 善仁(近畿大学), 中濱 泰祐(大阪大学)
哺乳類の転移因子は、LINE、SINE、LTRレトロトランスポゾンやDNAトランスポゾンなどがある。転移因子は、遺伝的多様性を生み出し、進化的変化を促進する一方で、疾患の原因にもなりうる。転移因子がゲノム内で移動することによって、ゲノムの再編成を行うほか、遺伝子発現の調節やエピジェネティックな変化にも影響を与えうる。本シンポジウムでは転移因子が司るゲノム制御が関わる生命現象の最新知見を議論したい。

Introduction

[2AS-04-01]難病患者におけるトランスポゾンが関与する遺伝子異常の同定

○木下 善仁1,2、中村 弘太2、八塚 由紀子2、杉浦 歩2、岡﨑 敦子2、大竹 明3、村山 圭2、岡﨑 康司2 (1. 近畿大・理工・生命科学、2. 順天堂大・院医・難病セ、3. 埼玉医科大・ゲノム医療科)
コメント()

[2AS-04-02]精神疾患患者死後脳におけるLINE-1新規挿入部位の解析

○文東 美紀1 (1. 熊大・院医・分子脳科学)
コメント()

[2AS-04-03]ロングリードトランスクリプトーム解析が明らかにするレトロトランスポゾンによる転写物構造の多様化と翻訳制御

○上田 真保子1、稲毛 純2、高地 雄太1 (1. 科学大・総合研究院・難研・ゲノム機能多様性、2. コロラド大・医・リウマチ)
コメント()

[2AS-04-04]転移因子が介在する神経細胞のシス調節ネットワークの拡大

○西原 秀典1、小宮 篤1 (1. 近畿大学・農学部)
コメント()

[2AS-04-05(2P-110)]A pangenome approach to human LINE-1 epigenetics in polymorphic region.

○Nhi Hoang Nhi1, Guillaume Bourque1 (1. Kyoto University)
コメント()

[2AS-04-06(2P-505)]RUNX1 transcriptionally suppresses LINE1 in hematopoietic stem cells.

○大里 元美1,5、Dutta Bibek 2、Ivanyan Arusyak 1、Mok Michelle Meng Huang 2、戸谷 治仁2、Chen Yong Tham2、南部 晶子2、Guo Chu3、仲地 ゆたか3、文東  美紀3、須田 年生2、Chng Wee-Joo2、荒木 喜美4、岩本 和也3、指田 吾郎1 (1. 熊大・国際先端医学研究機構、2. Natl. Univ. Singapore, CSI、3. 熊大・生命科学、4. 熊大・生命資源研究支援センター、5. くまもと県北病院)
コメント()

[2AS-04-07]がん免疫応答におけるSTING/MAVS経路の役割

○北嶋 俊輔1 (1. 公益財団法人がん研究会)
コメント()

[2AS-04-08]モバイルエレメントが誘導するRNAスプライシング異常とゲノム構造変化

○白石 友一1 (1. 国立がん研究センター 研究所)
コメント()