セッション詳細
[EC-18]教育コース18(初級~上級:正会員向け) 達人から学ぶ運動障害と不随意運動Abnormal Involuntary Movement:AIM~ビデオを中心に~
2025年5月23日(金) 15:00 〜 17:00
第13会場(リーガロイヤルホテル大阪3F 光琳の間①)
司会:長谷川 一子(国立病院機構相模原病院 臨床研究センター神経難病研究室), 梶 龍兒(医療法人財団康生会武田病院 ジストニア・不随運動治療研究センター)
[EC-18-1]不随意運動の見方と診断の仕方,治療法はどうするか?
梶 龍兒 (医療法人財団康生会武田病院 ジストニア・不随運動治療研究センター)
[EC-18-2]失調症状:どこが障害されているか?どう治療するか?
代田 悠一郎 (東京大学医学部附属病院 検査部)
2003 年 東京大学医学部医学科卒業(医師免許取得)
2003 年-2007年 医師としての臨床研修
2008 年 東京大学大学院医学系研究科 医学博士課程進学
2011 年 日本学術振興会特別研究員(DC2)
2012 年 博士(医学)の学位取得、日本学術振興会特別研究員(PD)
2013 年 ゲッティンゲン大学病院 研究員
2017 年 東京大学医学部附属病院 神経内科 助教
2020 年 東京大学医学部附属病院 検査部 講師
現在に至る.
専門 神経内科学,臨床神経生理学,臨床検査医学
博士(医学)
2003 年-2007年 医師としての臨床研修
2008 年 東京大学大学院医学系研究科 医学博士課程進学
2011 年 日本学術振興会特別研究員(DC2)
2012 年 博士(医学)の学位取得、日本学術振興会特別研究員(PD)
2013 年 ゲッティンゲン大学病院 研究員
2017 年 東京大学医学部附属病院 神経内科 助教
2020 年 東京大学医学部附属病院 検査部 講師
現在に至る.
専門 神経内科学,臨床神経生理学,臨床検査医学
博士(医学)
[EC-18-3]ミオクローヌスとは何か?どうして生じるか?どう治療するか?
池田 昭夫 (京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座)
[学歴/職歴]
1985年佐賀医科大学医学部附属病院研修医(内科)
1988年佐賀医科大学附属病院医員(内科神経筋)
1989年米国オハイオ州クリーブランドクリニック財団病院(神経内科てんかん・臨床神経生理学)
1991年京都大医脳病態生理学講座助手
2000年同上臨床神経学助手
2001年同上講師
2007年同上准教授
2013年同上てんかん・運動異常生理学講座教授
2018年京都大医学部附属病院てんかん診療支援センター長
[学会等]
日本てんかん学会理事長(2017),副理事長(2011)など、
国際抗てんかん連盟(ILAE):Executive committee member(2017), Chair of ILAE Asia,Oceania(2017)など
[受賞歴]
1997年日本てんかん学会20回Juhn and Mary WADA奨励賞
2002年てんかん治療研究振興財団研究褒賞
2006年日本神経学会賞 研究部門(ヒトの随意運動における補足運動野の機能と臨床的意義)
2014年日本神経学会Excellent Teacher表彰
2016年Seino Memorial Lecture in 11th Asian Oceanian Congress of Epilepsy
2022年:The Asian and Oceanian Outstanding Achievement Epilepsy Award
2023年The Ambassador for Epilepsy awards of ILAE/IBE 2023
2024年:日本神経学会賞診療教育部門
2024年日本臨床神経生理学会学会賞
1985年佐賀医科大学医学部附属病院研修医(内科)
1988年佐賀医科大学附属病院医員(内科神経筋)
1989年米国オハイオ州クリーブランドクリニック財団病院(神経内科てんかん・臨床神経生理学)
1991年京都大医脳病態生理学講座助手
2000年同上臨床神経学助手
2001年同上講師
2007年同上准教授
2013年同上てんかん・運動異常生理学講座教授
2018年京都大医学部附属病院てんかん診療支援センター長
[学会等]
日本てんかん学会理事長(2017),副理事長(2011)など、
国際抗てんかん連盟(ILAE):Executive committee member(2017), Chair of ILAE Asia,Oceania(2017)など
[受賞歴]
1997年日本てんかん学会20回Juhn and Mary WADA奨励賞
2002年てんかん治療研究振興財団研究褒賞
2006年日本神経学会賞 研究部門(ヒトの随意運動における補足運動野の機能と臨床的意義)
2014年日本神経学会Excellent Teacher表彰
2016年Seino Memorial Lecture in 11th Asian Oceanian Congress of Epilepsy
2022年:The Asian and Oceanian Outstanding Achievement Epilepsy Award
2023年The Ambassador for Epilepsy awards of ILAE/IBE 2023
2024年:日本神経学会賞診療教育部門
2024年日本臨床神経生理学会学会賞