日本神経学会第22回生涯教育セミナー「レクチャー」(14:15 〜 17:15)[LL-2]日本神経学会第22回生涯教育セミナー「レクチャー」座長:植田 光晴(熊本大学大学院生命科学研究部 脳神経内科学), 神谷 達司(神谷医院)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:15 〜 13:15)[LS-42]ランチョンセミナー42 アルツハイマー病座長:池内 健(新潟大学 脳研究所 生命科学リソース研究センター 教授)共催:エーザイ株式会社/バイオジェン・ジャパン株式会社開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 9:30)[S-42]シンポジウム42 Development of new therapeutics in immune-mediated neuropathies: Progress of basic research and clinical trials座長:海田 賢一(埼玉医科大学総合医療センター 脳神経内科), 桑原 基(近畿大学医学部 脳神経内科)開く閉じる
一般演題口演セッション【英語】(10:30 〜 12:00)[O-38]一般演題口演セッション38 【英語】 神経免疫 5座長:松下 拓也(高知大学医学部脳神経内科), 木村 公俊(京都大学大学院医学研究科 臨床神経学(脳神経内科))開く閉じる
ランチョンセミナー(12:15 〜 13:15)[LS-43]ランチョンセミナー43 アルツハイマー型認知症に伴うBPSD(行動・心理症状)座長:冨本 秀和(済生会明和病院 院長)共催:大塚製薬株式会社開く閉じる
一般演題口演セッション【英語】(10:30 〜 12:00)[O-39]一般演題口演セッション39 【英語】 認知症 5座長:大八木 保政(愛媛大学大学院医学系研究科脳神経内科・老年医学講座), 後藤 和也(京都大学大学院医学研究科認知症制御学講座)開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 9:30)[S-44]シンポジウム44 神経疾患とゲノムをつなぐ遺伝統計学の最前線座長:岡田 随象(東京大学大学院医学系研究科遺伝情報学), 小河 浩太郎(大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学)開く閉じる
日本神経学会第22回生涯教育セミナー「Hands-on」(15:15 〜 17:15)[HO-02]日本神経学会第22回生涯教育セミナー「Hands-on」2 脳波オーガナイザー:池田 昭夫(京都大学大学院医学研究科てんかん・運動異常生理学講座), 重藤 寛史(九州大学大学院医学研究院保険学部門検査技術科学分野/九州大学病院脳神経内科)後援:日本臨床神経生理学会 協力:日本光電工業株式会社開く閉じる
ランチョンセミナー(12:15 〜 13:15)[LS-44]ランチョンセミナー44 脳炎症状を呈する自己免疫性疾患(AE/MOGAD) 早期診断のための抗体検査 up date座長:藤原 一男(福島県立医科大学 医学部 多発性硬化症治療学講座)共催:株式会社コスミックコーポレーション開く閉じる
ホットトピックス(8:00 〜 9:30)[HT-09]ホットトピックス09 頭痛医療のデジタルトランスフォメーション:現状と課題座長:山元 敏正(埼玉医科大学 脳神経内科), 竹島 多賀夫(社会医療法人寿会 富永病院 脳神経内科・頭痛センター)後援:日本頭痛学会開く閉じる
日本神経学会第22回生涯教育セミナー「Hands-on」(15:15 〜 17:15)[HO-03]日本神経学会第22回生涯教育セミナー「Hands-on」3 神経筋電気診断オーガナイザー:今井 富裕(国立病院機構箱根病院)後援:日本臨床神経生理学会 協力:日本光電工業株式会社開く閉じる
ランチョンセミナー(12:15 〜 13:15)[LS-45]ランチョンセミナー45 パーキンソン病におけるL-ドパの影響とメカニズム再考:オンジェンティスの役割を含めて座長:前田 哲也(岩手医科大学医学部 内科学講座 脳神経内科・老年科分野 教授)共催:小野薬品工業株式会社開く閉じる
一般演題口演セッション【英語】(10:30 〜 12:00)[O-41]一般演題口演セッション41 【英語】 パーキンソン病 5座長:大﨑 康史(高知大学医学部附属病院脳神経内科), 山本 達也(千葉県立保健医療大学健康科学部リハビリテーション学科)開く閉じる
大会長校企画シンポジウム(8:00 〜 9:30)[HQ-03]大会長校企画シンポジウム03 神経学の未来を切り拓くゲノム医療座長:水澤 英洋(国立精神・神経医療研究センター), 髙橋 祐二(国立精神・神経医療研究センター 脳神経内科)開く閉じる
日本神経学会第12回メディカルスタッフ教育セミナー(15:15 〜 17:15)[MS-2]日本神経学会第12回メディカルスタッフ教育セミナー2 神経伝導検査セミナー野原 千洋子(独立行政法人東京都立病院機構 東京都立荏原病院脳神経内科)協力:日本光電工業株式会社 後援:日本臨床神経生理学会/日本臨床衛生検査技師会開く閉じる
ランチョンセミナー(12:15 〜 13:15)[LS-46]ランチョンセミナー46 神経内科領域における疾病負荷の管理座長:柴田 護(東京歯科大学市川総合病院 神経内科)共催:アッヴィ合同会社開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 9:30)[S-45]シンポジウム45 Novel analysis methods for EEG and EMG in understanding the pathophysiology of neurological disorders and its application for neurorehabilitation座長:宮井 一郎(社会医療法人大道会森之宮病院 脳神経内科), 美馬 達哉(立命館大学先端総合学研究科)開く閉じる
日本神経学会第22回生涯教育セミナー「Hands-on」(15:15 〜 17:15)[HO-04]日本神経学会第22回生涯教育セミナー「Hands-on」4 脳血管・神経筋超音波杉江 和馬(奈良県立医科大学脳神経内科学講座)共催:GEヘルスケア・ジャパン株式会社/キヤノンメディカルシステムズ株式会社/富士フイルムメディカル株式会社 後援:日本脳神経超音波と栓子検出学会開く閉じる
ランチョンセミナー(12:15 〜 13:15)[LS-47]ランチョンセミナー47 MSの進行抑制と治療最適化の重要性座長:藤盛 寿一(東北医科薬科大学医学部), 近藤 誉之(関西医科大学総合医療センター)共催:ノバルティス ファーマ株式会社開く閉じる
ホットトピックス(8:00 〜 9:30)[HT-10]ホットトピックス10 神経変性疾患Prodromalステージにおける神経画像の役割座長:花川 隆(京都大学医学研究科 脳統合イメージング分野), 樋口 真人(量子科学技術研究開発機構 脳機能イメージング研究センター)開く閉じる
日本神経学会第12回メディカルスタッフ教育セミナー(15:15 〜 17:15)[MS-1]日本神経学会第12回メディカルスタッフ教育セミナー1 認知症の基礎知識座長:小野 賢二郎(金沢大学医薬保健研究域医学系脳神経内科学)後援:日本認知症予防学会/日本作業療法士協会開く閉じる
ランチョンセミナー(12:15 〜 13:15)[LS-48]ランチョンセミナー48 ダニ媒介性脳炎座長:中嶋 秀人(日本大学医学部 内科学系神経内科学分野 主任教授)共催:ファイザー株式会社開く閉じる
一般演題口演セッション【英語】(10:30 〜 12:00)[O-44]一般演題口演セッション44 【英語】 運動ニューロン疾患 4座長:熱田 直樹(愛知医科大学医学部 内科学講座(神経内科)), 鈴木 直輝(東北大学大学院医学系研究科 臨床障害学)開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 9:30)[S-46]シンポジウム46 デジタルデータを用いた神経疾患の病態評価と診断・治療への応用座長:金子 文成(東京都立大学 人間健康科学研究科 理学療法科学域), 寺尾 安生(杏林大学医学部 病態生理学教室)開く閉じる
日本神経学会第22回生涯教育セミナー「Hands-on」(15:15 〜 17:15)[HO-05]日本神経学会第22回生涯教育セミナー「Hands-on」5 ボツリヌス毒素療法共催:GEヘルスケア・ジャパン株式会社 後援:Movement Disorder Society of Japan /日本ボツリヌス治療学会開く閉じる
ランチョンセミナー(12:15 〜 13:15)[LS-49]ランチョンセミナー49 画像診断は神経変性疾患克服への道程を描けるか?座長:島田 斉(新潟大学脳研究所)共催:株式会社Splink開く閉じる
海外派遣プログラム帰国者報告会(8:00 〜 9:30)[OSD]海外派遣プログラム帰国者報告会 1.【発 表】帰国者による留学報告(1演者10分×5演者 50分)座長:豊田 一則(国立循環器病研究センター脳血管内科), 勝野 雅央(名古屋大学大学院医学系研究科 脳神経病態制御学 神経内科学分野)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:15 〜 13:15)[LS-50]ランチョンセミナー50 長期予後を見据えたEGPA治療とメポリズマブの位置づけ座長:三澤 園子(東京科学大学大学院 脳神経病態学分野)共催:グラクソ・スミスクライン株式会社開く閉じる
学生・研修医口演セッション(10:30 〜 11:05)[StO-02]学生・研修医口演セッション02 脳血管障害1座長:松本 昌泰(医療法人医誠会 摂津医誠会病院 リハビリテーション科、脳神経内科)開く閉じる
教育コース(初級~上級向け)(7:30 〜 9:30)[EC-19]教育コース19(初級~上級向け) Tokyo EDx in Osaka:神経筋電気診断カンファレンスを覗いてみよう機器協力:日本光電工業株式会社開く閉じる
教育コース(医学生・初期研修医向け)(15:15 〜 17:15)[EC-22]教育コース22(医学生・初期研修医向け) 学生・初期研修医のための「症候・病態」から学ぶ実践的臨床神経学司会:三井 良之(近畿大学医学部 医学部教育センター・脳神経内科), 廣西 昌也(和歌山県立医科大学附属病院紀北分院 内科・脳神経内科)開く閉じる
学生・研修医口演セッション(11:05 〜 11:40)[StO-07]学生・研修医口演セッション07 運動ニューロン疾患・筋疾患・神経感染症座長:梶 龍兒(医療法人財団康生会武田病院 ジストニア・不随運動治療研究センター)開く閉じる
教育コース(初級~上級向け)(7:30 〜 9:30)[EC-20]教育コース20(初級~上級向け) 未来を創るリーダーシップ:脳神経内科医のためのエンパワーメントセミナー司会:下畑 享良(岐阜大学大学院医学系研究科 脳神経内科), 矢部 一郎(北海道大学大学院医学研究院 神経病態学分野神経内科学教室)企画:日本神経学会キャリア形成促進委員会開く閉じる
教育コース(初級~上級向け)(15:15 〜 17:15)[EC-23]教育コース23(初級~上級向け) 脳神経内科診療に役立つ臨床遺伝―基礎から実践まで―司会:市川 弥生子(杏林大学医学部 脳神経内科学), 石浦 浩之(岡山大学学術研究院医歯薬学域 脳神経内科学)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:15 〜 13:15)[LS-52]ランチョンセミナー52 アミロイドPETの有用性座長:松本 理器(京都大学大学院医学研究科 脳病態生理学講座 臨床神経学 教授)共催:日本メジフィジックス株式会社開く閉じる
教育コース(中級向け)(7:30 〜 9:30)[EC-21]教育コース21(中級向け) 専門医試験対策にも役立つ!今こそ学び直す神経病理のキホン!司会:足立 正(鳥取大学医学部 神経病理学)開く閉じる
教育コース(初級~上級向け)(15:15 〜 17:15)[EC-24]教育コース24(初級~上級向け) 実況!神経心理学 〜聴いて・見て学ぼう!厄介な神経変性疾患の症候〜司会:菅野 重範(東北大学大学院医学系研究科 高次機能障害学分野), 小林 俊輔(帝京大学医学部 脳神経内科)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:15 〜 13:15)[LS-53]ランチョンセミナー53 補体と神経免疫疾患ーなぜ今補体制御が必要なのか?ー座長:村井 弘之(国際医療福祉大学医学部 脳神経内科学), 中島 一郎(東北医科薬科大学医学部 脳神経内科学)共催:アレクシオンファーマ合同会社開く閉じる
ランチョンセミナー(12:15 〜 13:15)[LS-54]ランチョンセミナー54 人生100年時代におけるパーキンソン病診療座長:波田野 琢(順天堂大学医学部 神経学講座)共催:武田薬品工業株式会社開く閉じる
メディカルスタッフ優秀演題セッション(10:30 〜 12:00)[MSO-01]メディカルスタッフ優秀演題セッション座長:武田 章敬(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センターもの忘れセンター)開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 9:30)[S-47]シンポジウム47 炎症性筋疾患は何科が診る疾患か~新診療ガイドラインをめぐって~座長:神田 隆(脳神経筋センターよしみず病院 脳神経内科), 冨滿 弘之(JAとりで総合医療センター 脳神経内科)後援:日本皮膚科学会/日本リウマチ学会/日本小児神経学会開く閉じる
ランチョンセミナー(12:15 〜 13:15)[LS-55]ランチョンセミナー55 多発性硬化症治療の現在地~治療GOALの再考~座長:深澤 俊行(さっぽろ神経内科病院)共催:バイオジェン・ジャパン株式会社開く閉じる