Neuroscience Frontier Symposium(8:00 〜 10:00)[NFS-02]Neuroscience Frontier Symposium 02 Nucleic acid medicine and cellular medicine in the treatment of neurological diseases and the leading edge of research座長:村松 慎一(自治医科大学 神経遺伝子治療部門), 井上 治久(京都大学iPS細胞研究所)開く閉じる
シンポジウム(15:00 〜 17:00)[S-33]シンポジウム33 Incretin-related drugs: a possible panacea?座長:磯部 紀子(九州大学大学院医学研究院 神経内科学), 木村 康義(大阪大学大学院医学系研究科 神経内科・脳卒中科)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-28]ランチョンセミナー28 睡眠の謎に挑む~原理の追求から社会実装まで~座長:望月 秀樹(大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学 教授)共催:塩野義製薬株式会社開く閉じる
一般演題口演セッション【英語】(10:15 〜 11:45)[O-24]一般演題口演セッション24 【英語】 神経免疫 3 (基礎)座長:大木 伸司(国立精神・神経医療研究センター神経研究所免疫研究部), 中原 仁(慶應義塾大学医学部 神経内科)開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 10:00)[S-28]シンポジウム28 薬剤性ジスキネジアに共通した病態生理と治療座長:冨山 誠彦(弘前大学大学院医学研究科 脳神経内科学講座), 永山 寛(日本医科大学大学院 脳神経機能解析学講座)開く閉じる
シンポジウム(15:00 〜 17:00)[S-34]シンポジウム34 アミロイドβとタウをめぐる認知症病態研究の最前線座長:池田 佳生(群馬大学大学院医学系研究科 脳神経内科学), 太田 康之(山形大学医学部 内科学第三講座神経学分野)開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 10:00)[S-29]シンポジウム29 脳神経内科医が遭遇する筋疾患の診療プロセス最前線座長:松村 剛(独立行政法人国立病院機構大阪刀根山医療センター 脳神経内科), 杉江 和馬(奈良県立医科大学 脳神経内科学講座)後援:日本筋学会開く閉じる
シンポジウム(15:00 〜 17:00)[S-35]シンポジウム35 神経ー免疫クロストークアップデート座長:中辻 裕司(富山大学学術研究部医学系 脳神経内科), 横山 和正(東静脳神経センター)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-29]ランチョンセミナー29 てんかん治療のUp-To-Date~治療のポイントから新規抗てんかん発作薬の使い方まで~座長:赤松 直樹(国際医療福祉大学 医学部 脳神経内科学/国際医療福祉大学成田病院 脳神経内科)共催:ユーシービージャパン株式会社開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 10:00)[S-30]シンポジウム30 脳神経内科医が知っていなければならない脳卒中の急性期診療座長:高橋 淳(近畿大学 脳神経外科), 山上 宏(筑波大学医学医療系 脳卒中予防・治療学)後援:日本脳卒中学会開く閉じる
シンポジウム(15:00 〜 17:00)[S-36]シンポジウム36 Global Perspective on ALS issues and Strategies座長:青木 正志(東北大学大学院医学系研究科 神経内科学), 漆谷 真(国立大学法人 滋賀医科大学 内科学講座 脳神経内科)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-30]ランチョンセミナー30 全身型重症筋無力症の薬物治療アップデート座長:槍沢 公明(総合花巻病院 脳神経内科)共催:アルジェニクスジャパン株式会社開く閉じる
ホットトピックス(8:00 〜 10:00)[HT-04]ホットトピックス04 Clinical and molecular pathology of TDP-43 proteinopathies座長:髙尾 昌樹(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院 臨床検査部・総合内科), 齊藤 祐子(東京都健康長寿医療センター 神経病理)後援:日本神経病理学会開く閉じる
シンポジウム(15:00 〜 17:00)[S-37]シンポジウム37 パーキンソン病の新たな病態への多面的アプローチ座長:戸田 達史(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院), 山門 穂高(京都大学大学院医学研究科 多系統萎縮症治療学講座)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-31]ランチョンセミナー31 最新の片頭痛治療の動向座長:竹島 多賀夫(社会医療法人寿会 富永病院)共催:日本イーライリリー株式会社/第一三共株式会社開く閉じる
一般演題口演セッション【英語】(10:15 〜 11:45)[O-28]一般演題口演セッション28 【英語】 運動ニューロン疾患 3座長:石垣 診祐(滋賀医科大学 神経難病研究センター), 狩野 修(東邦大学医学部内科学講座 神経内科学分野)開く閉じる
ホットトピックス(8:00 〜 10:00)[HT-05]ホットトピックス05 見逃し厳禁!アミロイドニューロパチー診療の最先端座長:髙嶋 博(鹿児島大学病院 脳神経内科), 関島 良樹(信州大学医学部 脳神経内科,リウマチ・膠原病内科)開く閉じる
シンポジウム(15:00 〜 17:00)[S-38]シンポジウム38 non-MD研究者からの視点で進める神経疾患研究座長:今居 譲(順天堂大学医学研究科), 武内 敏秀(近畿大学ライフサイエンス研究所)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-32]ランチョンセミナー32 進行期パーキンソン病座長:渡辺 宏久(藤田医科大学 医学部 脳神経内科学教室)共催:協和キリン株式会社 メディカルアフェアーズ部開く閉じる
Neuroscience Frontier Symposium(8:00 〜 10:00)[NFS-03]Neuroscience Frontier Symposium 03 Basic Science of alpha-Synuclein座長:Stella M. Papa(Emory University, USA), 髙橋 良輔(京都大学総合研究推進本部)開く閉じる
ホットトピックス(15:00 〜 17:00)[HT-06]ホットトピックス06 Emerging advancements in pathophysiology and treatment of late-onset epilepsy座長:重藤 寛史(九州大学大学院医学研究院保健学部門検査技術科学分野), 松本 理器(京都大学大学院医学研究科 臨床神経学)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-33]ランチョンセミナー33 エビデンスに基づく抗CD20抗体療法の重要性座長:池口 亮太郎(東京女子医科大学), 木下 允(大阪大学大学院医学系研究科)共催:ノバルティス ファーマ株式会社開く閉じる
一般演題口演セッション【英語】(10:15 〜 11:45)[O-30]一般演題口演セッション30 【英語】 神経科学座長:岡野 栄之(慶應義塾大学), 永井 義隆(近畿大学医学部 脳神経内科)開く閉じる
ホットトピックス(15:00 〜 17:00)[HT-07]ホットトピックス07 AMED助成を受けた脳卒中基礎・臨床の進行中の研究座長:豊田 一則(国立循環器病研究センター), 吾郷 哲朗(九州大学大学院医学研究院 病態機能内科学)後援:国立研究開発法人日本医療研究開発機構開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 10:00)[S-31]シンポジウム31 認知レジリエンスを見据えた認知症診療座長:松川 則之(名古屋市立大学 神経内科学), 渡辺 宏久(藤田医科大学医学部 脳神経内科学)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-34]ランチョンセミナー34 DATにおける患者コミュニケーション座長:藤本 健一(自治医大ステーション・ブレインクリニック)共催:アッヴィ合同会社開く閉じる
新ガイドライン(8:00 〜 10:00)[G-01]新ガイドライン01 細菌性髄膜炎・単純ヘルペス脳炎診療ガイドライン2025(仮);症候から診断・治療への実践的アプローチ座長:佐藤 克也(長崎大学医歯薬学総合研究科 医療科学専攻保健科学分野(脳神経内科学専攻)), 石川 晴美(独立行政法人国立病院機構埼玉病院 脳神経内科)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-35]ランチョンセミナー35 生活習慣病とアルツハイマー病の関係と予防介入について座長:岩田 淳(東京都健康長寿医療センター 副院長)共催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 開発本部 メディカルアフェアーズ部開く閉じる
一般演題口演セッション【英語】(10:15 〜 11:45)[O-32]一般演題口演セッション32 【英語】 脳血管障害 4座長:長井 篤(島根大学医学部内科学第三), 辻野 彰(長崎大学病院脳神経内科)開く閉じる
シンポジウム(15:00 〜 17:00)[S-40]シンポジウム40 21世紀における脳神経内科と精神科の関係を考える座長:柏原 健一(岡山脳神経内科クリニック), 柴山 秀博(亀田メディカルセンター 脳神経内科)後援:日本精神神経学会開く閉じる
International Education Course(8:30 〜 10:00)[IE-02]International Education Course02 New era of treatment in Alzheimer's disease: the global movement and emerging strategies座長:岩田 淳(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 脳神経内科), 島田 斉(新潟大学脳研究所 統合脳機能研究センター臨床機能脳神経学分野)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-36]ランチョンセミナー36 感染症がおよぼす健康への影響座長:山田 正仁(国家公務員共済組合連合会九段坂病院)共催:グラクソ・スミスクライン株式会社開く閉じる
一般演題口演セッション【英語】(10:15 〜 11:45)[O-33]一般演題口演セッション33 【英語】 認知症 4座長:木下 彩栄(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻), 篠原 もえ子(金沢大学 脳神経内科学)開く閉じる
教育コース(中級向け)(8:00 〜 10:00)[EC-13]教育コース13(中級向け) 脳神経領域のcommon diseasesと母性神経学〜挙児希望患者への対応〜司会:清水 優子(東京女子医科大学 医療安全科・脳神経内科兼務), 河内 泉(新潟大学医歯学総合病院・脳研究所・脳神経内科学. 新潟大学大学院医歯学総合研究科総合医学教育センター)開く閉じる
教育コース(医学生・初期研修医向け)(15:00 〜 17:00)[EC-16]教育コース16(医学生・初期研修医向け) 脳神経内科と他科の関わり:脳神経内科医に必要な他科の知識司会:福武 敏夫(亀田メディカルセンター 脳神経内科), 山脇 健盛(福島生協病院 脳神経内科)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-37]ランチョンセミナー37 MAO-B阻害剤、単独でいく?それともレボドパと組み合わせる?座長:狭間 敬憲(独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター 脳神経内科)共催:エフピー株式会社開く閉じる
教育コース(中級向け)(8:00 〜 10:00)[EC-14]教育コース14(中級向け) わかりやすいすごく大切なことが語られる神経心理学の公開討論会司会:武田 克彦(文京認知神経科学研究所), 桜井 正樹(帝京大学医学部)開く閉じる
教育コース(初級~上級:正会員向け)(15:00 〜 17:00)[EC-17]教育コース17(初級~上級:正会員向け) 脳神経内科医のための小児神経患者の診かた入門司会:尾方 克久(国立病院機構東埼玉病院 神経内科), 齊藤 利雄(国立病院機構大阪刀根山医療センター 脳神経内科・小児神経内科)企画:日本神経学会小児-成人移行医療対策特別委員会開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-38]ランチョンセミナー38 先天代謝異常症をみつけてみよう座長:矢部 一郎(北海道大学 大学院医学研究院 神経病態学分野神経内科学教室)共催:株式会社オーファンパシフィック開く閉じる
一般演題口演セッション【英語】(10:15 〜 11:45)[O-35]一般演題口演セッション35 【英語】 パーキンソン病 4座長:澤本 伸克(京都大学医学研究科人間健康科学系専攻近未来型人間健康科学融合ユニット), 馬場 康彦(福岡大学医学部脳神経内科)開く閉じる
教育コース(中級向け)(8:00 〜 10:00)[EC-15]教育コース15(中級向け) 急性意識障害での脳波のトリビア:基本に戻る、パターン認識司会:池田 昭夫(京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座), 吉村 元(神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経内科)開く閉じる
教育コース(初級~上級:正会員向け)(15:00 〜 17:00)[EC-18]教育コース18(初級~上級:正会員向け) 達人から学ぶ運動障害と不随意運動Abnormal Involuntary Movement:AIM~ビデオを中心に~司会:長谷川 一子(国立病院機構相模原病院 臨床研究センター神経難病研究室), 梶 龍兒(医療法人財団康生会武田病院 ジストニア・不随運動治療研究センター)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-39]ランチョンセミナー39 NMOSDにおける長期予後を考えたIL-6阻害の意義座長:河内 泉(新潟大学 大学院医歯学総合研究科 医学教育センター/新潟大学 脳研究所・医歯学総合病院 脳神経内科)共催:中外製薬株式会社開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-40]ランチョンセミナー40 アルツハイマー病座長:池田 佳生(群馬大学大学院医学系研究科 脳神経内科学 教授)共催:エーザイ株式会社/バイオジェン・ジャパン株式会社開く閉じる
ホットトピックス(15:00 〜 17:00)[HT-08]ホットトピックス08 孤発性疾患における疾患感受性遺伝子について再考する座長:矢部 一郎(北海道大学大学院医学研究院 神経病態学分野神経内科学教室), 石浦 浩之(岡山大学学術研究院医歯薬学域 脳神経内科学)開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 10:00)[S-32]シンポジウム32 PPIがひらく神経難病の明日:病態治療研究への患者市民参画座長:高橋 正紀(大阪大学大学院医学系研究科 生体病態情報科学講座 臨床神経生理学), 勝野 雅央(名古屋大学大学院医学系研究科 神経内科学)後援:日本小児神経学会開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-41]ランチョンセミナー41 ALS(筋萎縮性側索硬化症)の早期診断座長:梶 龍兒(徳島大学 研究支援・産官学連携センター)共催:田辺三菱製薬株式会社開く閉じる