大会長講演(13:15 〜 14:00)[Pr]大会長講演 Trends in Neurology at Osaka University from the Tekitekisaijuku座長:佐古田 三郎(オーガニッククリニック)開く閉じる
受賞者講演(14:25 〜 14:55)[AW]受賞者講演 日本神経学会2024年度学会賞受賞者講演座長:望月 秀樹(大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学), 西山 和利(北里大学医学部 脳神経内科学)開く閉じる
大会長校企画シンポジウム(15:10 〜 17:10)[HQ-02]大会長校企画シンポジウム02 適々斎塾から大阪大学における神経学の潮流座長:木下 允(大阪大学大学院医学系研究科 医学専攻情報統合医学講座神経内科学), 岡崎 周平(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 脳神経内科)開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 9:30)[S-10]シンポジウム10 DBS or FUS?: Navigating Frontiers for Tremor and PD座長:下 泰司(順天堂大学医学部附属練馬病院 脳神経内科), 梶山 裕太(川崎医科大学 神経内科学)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-14]ランチョンセミナー14 緒方洪庵の志を紡ぐ ~MGとNMOSDの補体標的治療の新たな歴史~座長:高橋 正紀(⼤阪⼤学⼤学院医学系研究科 保健学専攻 臨床神経生理学), 中原 仁(慶應義塾大学医学部 神経内科), 奥野 龍禎(大阪大学大学院医学系研究科 神経内科)共催:アレクシオンファーマ合同会社開く閉じる
イブニングセミナー(19:00 〜 20:00)[ES-14]イブニングセミナー14 多発性硬化症:遺伝学からの洞察座長:松下 拓也(高知大学医学部脳神経内科学講座)共催:KOTAIバイオテクノロジーズ株式会社開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 9:30)[S-11]シンポジウム11 再生誘導医療の開発座長:卜部 貴夫(順天堂大学医学部附属浦安病院 脳神経内科), 田口 明彦(神戸医療産業都市推進機構先端医療研究センター 脳循環代謝研究部)開く閉じる
シンポジウム(15:10 〜 17:10)[S-20]シンポジウム20 Recent advances in treating axial symptoms in Parkinson's disease座長:三原 雅史(川崎医科大学 神経内科学), 向井 洋平(国立精神・神経医療研究センター病院 脳神経内科診療部)開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 9:30)[S-12]シンポジウム12 わが国におけるCBD/CBSの臨床経過と診断ーAll Japanの病理診断コホートから得られた最新の知見とは?ー座長:吉田 眞理(愛知医科大学 加齢医科学研究所), 饗場 郁子(独立行政法人国立病院機構東名古屋病院 脳神経内科)後援:日本神経病理学会開く閉じる
シンポジウム(15:10 〜 17:10)[S-21]シンポジウム21 がん関連脳卒中の最新の進歩座長:藤本 茂(自治医科大学 内科学講座神経内科学部門), 佐々木 勉(大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学)後援:日本脳卒中学会開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-15]ランチョンセミナー15 抗アミロイドβ抗体治療のMeaningful Benefitを考える座長:小野 賢二郎(金沢大学医薬保健研究域医学系 脳神経内科学)共催:日本イーライリリー株式会社開く閉じる
イブニングセミナー(19:00 〜 20:30)[ES-01]イブニングセミナー01 新しい認知症診療時代の医師/患者/家族コミュニケーション座長:岩坪 威(国立精神・神経医療研究センター 神経研究所), Wiesje van der Flier(Alzheimer center Amsterdam, Netherlands)共催:日本イーライリリー株式会社開く閉じる
一般演題口演セッション【英語】(9:45 〜 10:45)[O-13]一般演題口演セッション13 【英語】 ジストニア・不随意運動・末梢神経障害座長:堀内 正浩(箱根リハビリテーション病院附属ゆい小田原クリニック), 関島 良樹(信州大学医学部 脳神経内科,リウマチ・膠原病内科)開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 9:30)[S-13]シンポジウム13 軸索機能障害から紐解く運動ニューロン疾患の病態座長:長野 清一(大阪大学大学院医学系研究科 神経難病認知症探索治療学), 土井 宏(横浜市立大学医学部 神経内科学・脳卒中医学)開く閉じる
シンポジウム(15:10 〜 17:10)[S-22]シンポジウム22 神経変性疾患における顕微鏡研究の最前線座長:長谷川 成人(東京都医学総合研究所 脳・神経科学研究分野), 別宮 豪一(大阪大学大学院医学系研究科 神経内科・脳卒中科)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-16]ランチョンセミナー16 CIDP薬物療法の新たな展開座長:桑原 聡(千葉大学大学院医学研究院 脳神経内科学)共催:アルジェニクスジャパン株式会社開く閉じる
イブニングセミナー(19:00 〜 20:00)[ES-02]イブニングセミナー02 「この重積、挿管する?」に迷わないために座長:神 一敬(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)共催:アルフレッサ ファーマ株式会社開く閉じる
ホットトピックス(15:10 〜 17:10)[HT-02]ホットトピックス02 International collaboration in 2025: autoimmune encephalitis and its related disorders座長:野原 千洋子(東京都保健医療公社荏原病院 神経内科), 河内 泉(新潟大学医歯学総合病院・脳研究所・脳神経内科学. 新潟大学大学院医歯学総合研究科総合医学教育センター)後援:日本神経免疫学会開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 9:30)[S-14]シンポジウム14 あらためて考える、頭痛の病態に基づいた治療戦略座長:今井 昇(静岡赤十字病院 脳神経内科), 北村 英二(北里大学医学部 脳神経内科学)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-17]ランチョンセミナー17 Early Recognition and Device-Aided Therapy: The New Wave in Parkinson's Treatment座長:花島 律子(鳥取大学医学部 脳神経医科学講座脳神経内科学分野)共催:アッヴィ合同会社開く閉じる
イブニングセミナー(19:00 〜 20:00)[ES-03]イブニングセミナー03 進行期パーキンソン病の薬物治療座長:冨山 誠彦(弘前大学大学院医学研究科 脳神経内科学講座)共催:エーザイ株式会社開く閉じる
一般演題口演セッション【英語】(9:45 〜 10:45)[O-15]一般演題口演セッション15 【英語】 頭痛座長:竹島 多賀夫(社会医療法人寿会 富永病院 脳神経内科・頭痛センター), 西郷 和真(近畿大学病院 遺伝子診療部・脳神経内科)開く閉じる
ホットトピックス(15:10 〜 17:10)[HT-03]ホットトピックス03 神経疾患のドラッグロス問題を考える座長:狩野 修(東邦大学医学部内科学講座 神経内科学分野), 中村 治雅(国立精神・神経医療研究センター病院 臨床研究・教育研修部門 臨床研究支援部)開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 9:30)[S-15]シンポジウム15 育てる力、育つ力:コンプラ時代に知るべき若手育成の知識とコツ座長:永井 真貴子(北里大学医学部 脳神経内科), 三澤 園子(東京科学大学大学院 脳神経病態学分野)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-18]ランチョンセミナー18 脊髄性筋萎縮症の治療および評価の展望座長:髙嶋 博(鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 脳神経内科・老年病学)共催:バイオジェン・ジャパン株式会社開く閉じる
イブニングセミナー(19:00 〜 20:00)[ES-04]イブニングセミナー04 ランバート・イートン筋無力症候群の最新知見 ~私のこれからの治療戦略~座長:本村 政勝(長崎総合科学大学工学部工学科医療工学コース)共催:ダイドーファーマ株式会社開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 9:30)[S-16]シンポジウム16 Computational Neurology: understanding neurodegenerative diseases through mathematics and omics座長:山中 宏二(名古屋大学環境医学研究所 病態神経科学分野), 矢田 祐一郎(名古屋大学大学院医学系研究科)開く閉じる
シンポジウム(15:10 〜 17:10)[S-23]シンポジウム23 Alzheimer's disease and related dementias: diagnosis and therapies based on pathophysiology座長:岩坪 威(国立精神・神経医療研究センター神経研究所), 井原 涼子(東京都健康長寿医療センター 脳神経内科)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-19]ランチョンセミナー19 New Insights into Ofatumumab and Its Impact on MS Treatment座長:荻野 美恵子(国際医療福祉大学医学部医学教育統括センター)共催:ノバルティス ファーマ株式会社開く閉じる
イブニングセミナー(19:00 〜 20:00)[ES-05]イブニングセミナー05 重症筋無力症の治療目標:多様化する治療選択肢と揺るがない原則 ~変わらないこと、変えていくこと~座長:中根 俊成(国立大学法人富山大学 学術研究部医学系 脳神経内科), 蕨 陽子(地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立神経病院 脳神経内科)共催:ユーシービージャパン株式会社開く閉じる
一般演題口演セッション【英語】(9:45 〜 10:45)[O-16]一般演題口演セッション16 【英語】 神経放射線・脳機能画像座長:井川 正道(福井大学医学部地域健康学講座), 服部 高明(東京科学大学病院脳神経内科)開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 9:30)[S-17]シンポジウム17 日本の大規模データから見た末梢神経疾患座長:國分 則人(獨協医科大学病院 脳神経内科), 中村 友紀(鹿児島大学病院 脳神経内科)開く閉じる
シンポジウム(15:10 〜 17:10)[S-24]シンポジウム24 神経難病医療提供体制の課題と対策座長:小森 哲夫(東京医療保健大学 / 多摩リハビリテーション病院 脳神経内科), 下畑 享良(岐阜大学大学院医学系研究科 脳神経内科)後援:厚生労働省「難病患者の総合的地域支援体制に関する研究」班開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-20]ランチョンセミナー20 抗アミロイドβ抗体薬の治療前後におけるアミロイドPETの役割座長:古和 久朋(神戸大学大学院 保健学研究科)共催:PDRファーマ株式会社/日本脳神経核医学研究会/日本核医学会開く閉じる
イブニングセミナー(19:00 〜 20:30)[ES-06]イブニングセミナー06 認知症診療における体液バイオマーカーの現状と展望 ー血液バイオマーカーへの期待ー座長:田中 稔久(大阪けいさつ病院 認知症センター センター長)共催:富士レビオ株式会社/H.U. フロンティア株式会社開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 9:30)[S-18]シンポジウム18 小児期発症神経系疾患患者への成人移行支援の展望:神経系疾患の生涯医療推進に向けて座長:望月 葉子(東京都立北療育医療センター 内科・脳神経内科), 齊藤 利雄(国立病院機構大阪刀根山医療センター 脳神経内科・小児神経内科)後援:日本小児神経学会/日本難病医療ネットワーク学会開く閉じる
教育コース(初級~中級:正会員・研修医会員・学生会員向け/要事前予約)(15:10 〜 17:10)[EC-10]教育コース10(初級~中級:正会員・研修医会員・学生会員向け/要事前予約) 脳血管内治療を体験してみよう! 血栓回収療法ハンズオン司会:山上 宏(筑波大学医学医療系 脳卒中予防・治療学), 木村 和美(日本医科大学 脳神経内科)機器協力:ジョンソンエンドジョンソン株式会社/日本ストライカー株式会社/日本メドトロニック株式会社開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-21]ランチョンセミナー21 仮想現実技術を用いた体性認知協調療法が脳神経疾患治療に与える衝撃座長:田中 智貴(国立研究開発法人国立循環器病研究センター)共催:株式会社mediVR開く閉じる
イブニングセミナー(19:00 〜 20:00)[ES-07]イブニングセミナー07 高齢者トータルケアにおけるフレイルとその予防・治療対策~亜鉛補充の意義を含めて~座長:永山 寛(NTT東日本関東病院脳神経内科)共催:ノーベルファーマ株式会社/株式会社メディパルホールディングス開く閉じる
一般演題口演セッション【英語】(9:45 〜 10:45)[O-18]一般演題口演セッション18 【英語】 神経遺伝 1座長:石浦 浩之(岡山大学学術研究院医歯薬学域 脳神経内科学), 平良 摩紀子(東北大学東北メディカル・メガバンク機構ゲノム解析部門)開く閉じる
シンポジウム(15:10 〜 17:10)[S-25]シンポジウム25 知的発達症を伴う神経系疾患:病態と診療座長:熊田 聡子(東京都立神経病院 神経小児科), 尾方 克久(国立病院機構東埼玉病院 神経内科)後援:日本小児神経学会開く閉じる
International Education Course(8:00 〜 9:30)[IE-01]International Education Course01 Advancing acute phase treatment of ischemic stroke: Lessons and leadership from Asia座長:豊田 一則(国立循環器病研究センター), 板橋 亮(岩手医科大学医学部 内科学講座 脳神経内科・老年科分野)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-22]ランチョンセミナー22 重症筋無力症の基本と診療Up To Date座長:越智 博文(愛媛大学大学院医学系研究科 難病・高齢医療学)共催:田辺三菱製薬株式会社 開発・メディカル本部メディカルアフェアーズ部開く閉じる
イブニングセミナー(19:00 〜 20:00)[ES-08]イブニングセミナー08 脳卒中予防のための抗凝固療法~リアルワールドデータを読み解く~座長:藤本 茂(自治医科大学 内科学講座神経内科学部門)共催:ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社/ファイザー株式会社開く閉じる
教育コース(初級~上級:医師・研究者・初期研修医向け/要事前予約)(7:30 〜 9:30)[EC-07]教育コース07(初級~上級:医師・研究者・初期研修医向け/要事前予約) 全力指導!てんかん塾〜あなたのてんかん診療をパワーアップ〜司会:佐久間 美帆(都立墨東病院脳神経内科), 小出 泰道(小出内科神経科)開く閉じる
教育コース(医学生・初期研修医向け)(15:10 〜 17:10)[EC-11]教育コース11(医学生・初期研修医向け) 筋疾患のキホン司会:濵野 忠則(金沢医科大学高齢医学講座), 久留 聡(鈴鹿病院 脳神経内科)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-23]ランチョンセミナー23 トランスサイレチン型アミロイドーシスについて座長:安東 由喜雄(医療法人杉村会 杉村病院 総長 アミロイドーシス診療研究サポートセンター長)共催:ファイザー株式会社開く閉じる
イブニングセミナー(19:00 〜 20:00)[ES-09]イブニングセミナー09 神経疾患に対するHALの効果と活用法座長:齊藤 利雄(国立病院機構大阪刀根山医療センター)共催:CYBERDYNE株式会社開く閉じる
教育コース(初級~上級:正会員向け)(7:30 〜 9:30)[EC-08]教育コース08(初級~上級:正会員向け) アクセプトされる論文の書き方司会:鈴木 則宏(湘南慶育病院 脳神経内科), 飯ヶ谷 美峰(北里大学北里研究所病院 脳神経内科)開く閉じる
教育コース(中級向け)(15:10 〜 17:10)[EC-12]教育コース12(中級向け) 基礎研究は楽しいよ!脳神経内科医の基礎研究の仕方司会:足立 弘明(産業医科大学 神経内科学講座), 石垣 診祐(滋賀医科大学 神経難病研究センター)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-24]ランチョンセミナー24 アルツハイマー病(AD)バイオマーカーの適正使用と将来展望座長:池田 学(大阪大学大学院医学系研究科 精神医学教室)共催:ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社開く閉じる
イブニングセミナー(19:00 〜 20:00)[ES-10]イブニングセミナー10 パーキンソン病の諸問題を考える~早期治療意義について~座長:荒若 繁樹(大阪医科薬科大学 内科学IV教室 脳神経内科 教授)共催:武田薬品工業株式会社開く閉じる
一般演題口演セッション【英語】(9:45 〜 10:45)[O-20]一般演題口演セッション20 【英語】 てんかん 1座長:神 一敬(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野), 高瀬 敬一郎(飯塚病院脳神経内科)開く閉じる
シンポジウム(15:10 〜 17:10)[S-26]シンポジウム26 プリオン病治験のための早期診断と治験スキーム座長:三條 伸夫(東京科学大学大学院医歯学総合研究科 脳神経病態学分野(脳神経内科)), 浜口 毅(金沢医科大学 脳神経内科)開く閉じる
教育コース(初級~上級向け)(7:30 〜 9:30)[EC-09]教育コース09(初級~上級向け) 診療セッティングごとの病状説明の役割と工夫司会:和泉 唯信(徳島大学大学院 医歯薬学研究部臨床神経科学分野), 竹島 多賀夫(社会医療法人寿会 富永病院 脳神経内科・頭痛センター)企画:臨床医部会設立準備員会開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-25]ランチョンセミナー25 gMG分子標的薬:在宅自己投与で広がる多様な選択肢(C5阻害薬「ジルビスク®」・抗FcRn製剤「リスティーゴ®」)座長:鈴木 重明(都立神経病院 脳神経内科)共催:ユーシービージャパン株式会社開く閉じる
イブニングセミナー(19:00 〜 20:30)[ES-11]イブニングセミナー11 早期アルツハイマー病の抗アミロイドβ抗体治療の適切な進め方座長:下畑 享良(岐阜大学大学院医学系研究科 脳神経内科学分野)共催:日本イーライリリー株式会社開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-26]ランチョンセミナー26 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の薬物治療座長:青木 正志(東北大学大学院医学系研究科 神経内科学分野 教授)共催:エーザイ株式会社開く閉じる
イブニングセミナー(19:00 〜 20:00)[ES-12]イブニングセミナー12 ATTRvアミロイドーシス診療の道標 〜ガイドライン改訂を踏まえた最新の診断と治療のアプローチ〜座長:植田 光晴(熊本大学大学院生命科学研究部 脳神経内科学 教授)共催:Alnylam Japan株式会社開く閉じる
シンポジウム(8:00 〜 9:30)[S-19]シンポジウム19 脳神経内科でのadvocacy: Advocacy in Neurology座長:宇川 義一(公立大学法人福島県立医科大学 生体機能研究部門), 花島 律子(鳥取大学医学部医学科脳神経医科学講座 脳神経内科学分野)開く閉じる
シンポジウム(15:10 〜 17:10)[S-27]シンポジウム27 脳神経内科領域の睡眠座長:宮本 雅之(獨協医科大学病院 睡眠医療センター), 野村 哲志(のむらニューロスリープクリニック 脳神経内科)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS-27]ランチョンセミナー27 FUS and Movement Disorders座長:髙橋 良輔(京都大学学術研究展開センター(KURA))共催:InSightec Japan株式会社開く閉じる
イブニングセミナー(19:00 〜 20:00)[ES-13]イブニングセミナー13 パーキンソン病に対するデバイス補助療法 (DAT) の適応と戦略座長:白石 眞(聖マリアンナ医科大学 脳神経内科学)共催:アッヴィ合同会社開く閉じる