セッション詳細

[G-01]新ガイドライン01 細菌性髄膜炎・単純ヘルペス脳炎診療ガイドライン2025(仮);症候から診断・治療への実践的アプローチ

2025年5月23日(金) 8:00 〜 10:00
第09会場(大阪国際会議場12F 会議室1202)
座長:佐藤 克也(長崎大学医歯薬学総合研究科 医療科学専攻保健科学分野(脳神経内科学専攻)), 石川 晴美(独立行政法人国立病院機構埼玉病院 脳神経内科)
神経感染症,特に細菌性髄膜炎,単純ヘルペス脳炎は,初期治療開始までの時間が患者の転帰に大きく影響するため,その緊急性と病態を理解して診療に臨む必要がある.臨床の現場において速やかに治療を開始できるよう,『細菌性髄膜炎診療ガイドライン2014』『単純ヘルペス脳炎診療ガイドライン2017』が公表された.その公表から時間が経過し,診療背景が変化していることを踏まえ,改訂が行われた.ガイドラインの改定ポイントは,1.ワクチン導入後の起炎菌の変化,2.FilmArray 髄膜炎・脳炎パネル,3.抗補体製剤による髄膜炎菌感染症の対応,4.単純ヘルペス脳炎後の自己免疫性脳炎,の4点である.また,本ガイドラインでは,患者のフォローアップ・サポートにも言及している.
転院や検査のために多くの時間が費やされ治療開始が遅れないよう,また,直ちに初期治療を開始できるよう、本診療ガイドラインのポイントと実践を解説する.

[G-01-1]細菌性髄膜炎・単純ヘルペス脳炎診療の最前線:2025年ガイドライン改訂のポイント

中嶋 秀人 (日本大学医学部 内科学系神経内科学分野)
略歴
1988年 大阪医科大学卒業
1996年 大阪医科大学大学院博士課程修了(医学博士)
1998年 テキサス大学ガルベストン校(UTMB)内科感染症部門留学
2006年 医療法人清恵会病院 内科部長・副院長
2017年 大阪医科大学 内科学Ⅳ 診療准教授
2018年 日本大学医学部 内科学系 神経内科学分野 准教授
2019年 日本大学医学部 内科学系 神経内科学分野 教授 現在に至る

[G-01-2]国内における細菌性髄膜炎の発症率と年齢層別の主要起炎菌

石和田 稔彦 (千葉大学真菌医学研究センター感染症制御分野)
1990年 千葉大学医学部卒業
以後、千葉大学医学部附属病院小児科、千葉市立海浜病院小児科、千葉県こども病院感染症科等勤務
1999年~2001年 JICAガーナ感染症対策プロジェクト チーフアドバイザー
2006年 千葉大学医学部附属病院 小児科 講師
2011年 千葉大学医学部附属病院 感染症管理治療部 講師
2014年 千葉大学真菌医学研究センター  感染症制御分野 准教授
2021年  同 教授
【免許および資格】   
日本小児科学会認定専門医/指導医・日本感染症学会認定専門医/指導医・ICD・日本化学療法学会認定抗菌化学療法指導医・日本性感染症学会認定医・日本臨床微生物学会認定医 

【学会の役職など】   
理事長(日本小児呼吸器学会)
理事(日本小児感染症学会・日本化学療法学会・日本臨床微生物学会・公益財団法人日本感染症医薬品協会)
評議員(日本感染症学会)
運営委員(日本国際小児保健学会)
代議員(日本国際保健医療学会)
東京理科大学総合研究院 創薬研究開発センター客員教授

【賞】
2015年 第4回遠山椿吉(とおやまちんきち)記念健康予防医療賞山田和江賞受賞
2018年 第63回日本感染症学会二木(ふたき)賞受賞

[G-01-3]ガイドラインをふまえた細菌性髄膜炎診療プラクティス

岩田 育子1,2 (1.北海道大学病院 軽度認知障害センター, 2.北海道大学 神経内科)
氏名:岩田 育子(いわた いくこ)
所属:北海道大学病院 脳神経内科 助教
学歴:平成17年3月18日 札幌医科大学医学部医学科 卒業
学位:平成28年3月24日 博士(医学)(北海道大学)
職歴:平成17年4月 北海道大学病院 臨床研修医
以後北海道大学病院、旭川赤十字病院、北祐会神経内科病院、帯広厚生病院において勤務
平成25年5月1日 北海道大学病院神経内科・医員
平成28年4月1日 北海道大学大学院医学研究院神経病態学分野神経内科学教室・助教
令和3年4月1日 北海道大学病院脳神経内科・助教
令和6年12月1日 北海道大学病院軽度認知障害センター・講師

学会活動:日本神経学会会員・専門医・指導医 日本神経治療学会会員 日本神経感染症学会評議員 Infection Control Doctor 日本自律神経学会評議員 日本認知症学会会員・専門医・指導医 日本神経科学学会会員 日本分子生物学会会員 日本内科学会認定医・総合内科専門医 日本頭痛学会会員

[G-01-4]抗補体製剤を使用する患者の髄膜炎菌感染症

濵野 忠則, 北﨑 佑樹 (金沢医科大学高齢医学講座)
1990年 福井医科大学卒業
1990年 福井医科大学第二内科研修医
1992年 名鉄病院神経内科
1995年 東京大学医学部脳研究部門脳病理学(井原康夫教授 国内留学)
1997年 福井医科大学大学院修了
2000年 福井医科大学第二内科助手
2004年 Mayo Clinic Jacksonville神経科学科 客員研究員
2006年 福井大学医学部第二内科講師
2013年 福井大学医学部第二内科准教授、神経内科診療科長

[G-01-5]ガイドラインをふまえた単純ヘルペス脳炎診療プラクティス~鑑別診断から脳炎後自己免疫性脳炎まで~

原 誠 (日本大学医学部内科学系神経内科学分野)
2006年 日本大学医学部 卒業
2008年 日本大学医学部神経内科 医員
2008年 日本大学大学院医学研究科 神経内科学専攻
     東京都医学総合研究所(東京都神経科学総合研究所)協力研究員 
2012年 日本大学医学部附属板橋病院 専修医
2013年 日本大学医学部神経内科学分野 助教
2015年 バルセロナ大学医学部 神経免疫学研究室(Josep Dalmau研究室) 研究員
-2017年  
2020年11月 日本大学医学部神経内科学分野 准教授 現在に至る

[G-01-6]単純ヘルペスウイルス核酸検査の活用とアシクロビル耐性株の検出

伊藤 嘉規 (愛知医科大学医学部小児科学)
1992年 名古屋大学医学部 卒業
1992年 静岡済生会総合病院 研修医
1994年 静岡済生会総合病院 小児科
1995年 名古屋大学医学部 小児科
2000年 米国NIH Visiting Fellow
2003年 愛知県がんセンター腫瘍免疫学部 主任研究員
2006年 名古屋大学医学部 小児科 助教
2010年 同・講師
2015年 名古屋大学医学系研究科 小児科学 准教授
2022年 日本大学医学部 小児科学 准教授
2023年 愛知医科大学医学部 小児科学 教授 現在に至る