セッション詳細
[HQ-01]大会長校企画シンポジウム01 シャルコー生誕200年特別企画 シャルコーと神経学
2025年5月21日(水) 13:20 〜 15:20
第01会場(大阪国際会議場5F 大ホール)
座長:山脇 健盛(福島生協病院 脳神経内科), 福武 敏夫(亀田メディカルセンター 脳神経内科)
2025年はシャルコー生誕200年に当たります。シャルコーの業績は、神経学に大きな軌跡を残し、日本の神経学の発展にも多大な寄与をされています。今回は、岩田誠先生のご指導のもと、シャルコーの業績を中心にしたシンポジウムを開催し、若手医師にも神経学の始まりについて学んで頂きたいと思います。
[HQ-01-1]臨床神経学の創始者Jean-Martin Charcot (1825-1893)
岩田 誠 (メディカルクリニック柿の木坂)
東京女子医科大学名誉教授 パリ大学外国人助手資格保持者 日本神経学会名誉会員 仏国立医学アカデミー外国人連絡会員 米国神経学会外国人フェロー
[HQ-01-2]シャルコーの神経写真学から学ぶ
河村 満 (昭和医科大学)
1977年(昭和52年)横浜市立大学医学部卒業
1978年(昭和53年)千葉大学神経内科開設時に同科入局
1994年(平成6年1月)同講師
1994年(平成6年2月)昭和大学神経内科助教授
2001年(平成13年)同科教授
2008年(平成20年)昭和大学病院附属東病院長
2017年(平成29年)~2025年(令和7年)奥沢病院名誉院長
2020年(令和2年)昭和大学脳神経内科名誉教授
2025年(令和7年)昭和医科大学脳神経内科名誉教授(学校名変更のため)
1978年(昭和53年)千葉大学神経内科開設時に同科入局
1994年(平成6年1月)同講師
1994年(平成6年2月)昭和大学神経内科助教授
2001年(平成13年)同科教授
2008年(平成20年)昭和大学病院附属東病院長
2017年(平成29年)~2025年(令和7年)奥沢病院名誉院長
2020年(令和2年)昭和大学脳神経内科名誉教授
2025年(令和7年)昭和医科大学脳神経内科名誉教授(学校名変更のため)
[HQ-01-3]Charcotと先駆者Duchenne
小長谷 正明 (独立行政法人国立病院機構鈴鹿病院)
小長谷 正明
独立行政法人国立病院機構鈴鹿病院名誉院長
1949年 千葉県銚子市生まれ
1975年 名古屋大学医学部卒業
1979年 名古屋大学大学院医学専攻科博士課程修了
1981年 奈良県立医科大学神経内科助手
1982年 奈良県立医科大学神経内科講師
1985-87年 アメリカ・メリ-ランド大学神経内科Visiting Assistant Professor
1990年 国立療養所鈴鹿病院神経内科医長
2002年 国立療養所鈴鹿病院長
2004年 独立行政法人化に伴い、国立病院機構鈴鹿病院長
2017年 国立病院機構鈴鹿病院長退任、同名誉院長に就任
その間、変性疾患、ミオパチ-などの研究を行った。病院長としての管理・運営業務の気晴らしに執筆活動を行った。
岩波新書『神経内科』『医学探偵の歴史事件簿』岩波科学ライブラリー『難病にいどむ遺伝子治療』
中公新書『ヒトラ-の震え毛沢東の摺り足』幻冬舎新書『世界史を変えたパンデミック』『世界史を動かした脳の病気』など
独立行政法人国立病院機構鈴鹿病院名誉院長
1949年 千葉県銚子市生まれ
1975年 名古屋大学医学部卒業
1979年 名古屋大学大学院医学専攻科博士課程修了
1981年 奈良県立医科大学神経内科助手
1982年 奈良県立医科大学神経内科講師
1985-87年 アメリカ・メリ-ランド大学神経内科Visiting Assistant Professor
1990年 国立療養所鈴鹿病院神経内科医長
2002年 国立療養所鈴鹿病院長
2004年 独立行政法人化に伴い、国立病院機構鈴鹿病院長
2017年 国立病院機構鈴鹿病院長退任、同名誉院長に就任
その間、変性疾患、ミオパチ-などの研究を行った。病院長としての管理・運営業務の気晴らしに執筆活動を行った。
岩波新書『神経内科』『医学探偵の歴史事件簿』岩波科学ライブラリー『難病にいどむ遺伝子治療』
中公新書『ヒトラ-の震え毛沢東の摺り足』幻冬舎新書『世界史を変えたパンデミック』『世界史を動かした脳の病気』など
[HQ-01-4]CharcotはSherlock Holmesに影響したか?-神経診断学と探偵学-
福武 敏夫 (亀田メディカルセンター 亀田神経センター 脳神経内科)
学歴・職歴:
東京大学数学科中退、医学系予備校講師を経て、
1981年千葉大学医学部卒業、同神経内科(平山惠造教授)に入局。
千葉大学病院や千葉県救急医療センターなどに勤務。
2000年千葉大学神経内科(後に大学院医学研究院)助教授(服部孝道教授)。
2003年から亀田メディカルセンター脳神経内科部長、2024年10月から顧問。
2004年から千葉大学医学部非常勤講師、2021年から福島医科大学臨床教授。
自慢できる仕事:
・世界初の症状-局在記載(帯状回梗塞⇒尿閉;中心前回梗塞⇒単独肩麻痺;右縁上回出血⇒乗り物酔いし易さ;内側膝状体梗塞⇒錯聴;右頭頂葉出血⇒カタレプシー、糖尿病患者の橋梗塞[神経束]⇒単独外転神経麻痺)。
・母指探し試験や遺伝性脳小血管病(CARASIL)などの臨床研究。
・単著で「神経症状の診かた・考え方、第3版(2023)」、「脊髄臨床神経学ノート」(三輪書店、2014)
・医学における漢字の歴史研究(日本漢字学会正会員)
東京大学数学科中退、医学系予備校講師を経て、
1981年千葉大学医学部卒業、同神経内科(平山惠造教授)に入局。
千葉大学病院や千葉県救急医療センターなどに勤務。
2000年千葉大学神経内科(後に大学院医学研究院)助教授(服部孝道教授)。
2003年から亀田メディカルセンター脳神経内科部長、2024年10月から顧問。
2004年から千葉大学医学部非常勤講師、2021年から福島医科大学臨床教授。
自慢できる仕事:
・世界初の症状-局在記載(帯状回梗塞⇒尿閉;中心前回梗塞⇒単独肩麻痺;右縁上回出血⇒乗り物酔いし易さ;内側膝状体梗塞⇒錯聴;右頭頂葉出血⇒カタレプシー、糖尿病患者の橋梗塞[神経束]⇒単独外転神経麻痺)。
・母指探し試験や遺伝性脳小血管病(CARASIL)などの臨床研究。
・単著で「神経症状の診かた・考え方、第3版(2023)」、「脊髄臨床神経学ノート」(三輪書店、2014)
・医学における漢字の歴史研究(日本漢字学会正会員)
[HQ-01-5]三浦謹之助とシャルコーの師弟関係
下畑 享良1, 岩田 誠2 (1.岐阜大学大学院医学系研究科 脳神経内科, 2.メディカルクリニック柿の木坂)
1992. 3 新潟大学医学部医学科卒業
1994. 4 新潟大学脳研究所神経内科入局
2001. 3 新潟大学大学院医学研究科 博士課程(医学)修了
2002. 3 日本学術振興会特別研究員
2004. 6 米国スタンフォード大学客員講師
2007.11 新潟大学脳研究所神経内科准教授
2017. 8 現職
日本神経学会,日本神経治療学会,日本脳循環代謝学会,日本脳卒中学会,日本脳血管・認知症学会,日本難病医療ネットワーク学会,日本神経摂食嚥下・栄養学会,日本神経救急学会(以上理事),日本神経病理学会(監事),米国神経学会フェロー (FAAN),米国脳卒中学会フェロー (FAHA)
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)専門員
株式会社OhGooD代表取締役社長
1994. 4 新潟大学脳研究所神経内科入局
2001. 3 新潟大学大学院医学研究科 博士課程(医学)修了
2002. 3 日本学術振興会特別研究員
2004. 6 米国スタンフォード大学客員講師
2007.11 新潟大学脳研究所神経内科准教授
2017. 8 現職
日本神経学会,日本神経治療学会,日本脳循環代謝学会,日本脳卒中学会,日本脳血管・認知症学会,日本難病医療ネットワーク学会,日本神経摂食嚥下・栄養学会,日本神経救急学会(以上理事),日本神経病理学会(監事),米国神経学会フェロー (FAAN),米国脳卒中学会フェロー (FAHA)
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)専門員
株式会社OhGooD代表取締役社長