セッション詳細

[HT-01]ホットトピックス01 てんかん診療の最新アラカルト

2025年5月21日(水) 9:50 〜 11:50
第15会場(リーガロイヤルホテル大阪3F 光琳の間③)
座長:赤松 直樹(国際医療福祉大学医学部・成田病院 脳神経内科), 濱田 雅(東京大学大学院医学系研究科 神経内科学教室)
てんかん診療は未だ旧来の分類に基づいて行われている実情があると思われるが、2017年にてんかん分類の見直しがあった。近年てんかん症候群についてもアップデートされた。またてんかん症候群にかかわる遺伝子異常についても次々と新しい遺伝子が発見されている。さらに治療についても新しい抗発作薬のみならず、難治例に対する新しい外科治療やデバイス治療が実臨床で応用されつつある。本シンポジウムは、一般の神経内科医にとって有用性の高いと考えられるてんかん診療の最新の知識のブラッシュアップを目的とする。

[HT-01-1]てんかん分類 2017とその後

代田 悠一郎 (東京大学医学部附属病院 検査部)
2003 年 東京大学医学部医学科卒業(医師免許取得)
2003 年-2007年 医師としての臨床研修
2008 年 東京大学大学院医学系研究科 医学博士課程進学
2011 年 日本学術振興会特別研究員(DC2)
2012 年 博士(医学)の学位取得、日本学術振興会特別研究員(PD)
2013 年 ゲッティンゲン大学病院 研究員
2017 年 東京大学医学部附属病院 神経内科 助教
2020 年 東京大学医学部附属病院 検査部 講師
現在に至る.
専門 神経内科学,臨床神経生理学,臨床検査医学
博士(医学)

[HT-01-2]てんかん症候群 overview

白石 秀明 (獨協医科大学小児科学)
昭和42年3月 岩手県盛岡市生まれ
平成4年3月 北海道大学医学部卒業
平成4年6月 北海道大学医学部附属病院小児科医員(研修医)
平成9年4月 国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
平成12年4月 北海道大学医学部附属病院小児科医員
平成13年4月 Research fellow, Department of Radiology, Massachusetts General Hospital/Harvard Medical School, Chalestown, MA, USA
令和2年6月  北海道大学病院小児科診療准教授
令和6年3月  獨協医科大学医学部小児科学主任教授、現在に至る。

[HT-01-3]てんかん症候群にかかわる遺伝子update

石浦 浩之 (岡山大学学術研究院医歯薬学域 脳神経内科学)
2002年 東京大学医学部卒業
2011年 東京大学大学院医学系研究科修了
2011年 日本学術振興会特別研究員
2012年 東京大学医学部附属病院神経内科 助教
2020年 東京大学医学部附属病院脳神経内科 講師
2022年 岡山大学学術研究院医歯薬学域脳神経内科学 教授
現在に至る

[HT-01-4]治療アルゴリズム

下竹 昭寛 (国立病院機構宇多野病院 脳神経内科/臨床研究部)
2004年 京都大学医学部卒業
2004年 京都大学医学部附属病院・臨床研修医
2007年 大阪赤十字病院神経内科・医員
2009年 京都大学大学院医学研究科臨床神経学 博士課程
2013年 京都大学大学院医学研究科 臨床神経学 特定助教
2016年 同・てんかん・運動異常生理学講座 特定助教
2019年 同・臨床神経学 助教
2024年 国立病院機構 宇多野病院 脳神経内科