セッション詳細
[LM-09]レクチャーマラソン09
2025年5月23日(金) 15:00 〜 16:00
第14会場(リーガロイヤルホテル大阪3F 光琳の間②)
座長:古和 久朋(神戸大学大学院保健学研究科 リハビリテーション科学領域)
[LM-09-1]ここまできたニューロリハビリテーション
宮井 一郎 (社会医療法人大道会森之宮病院 神経リハビリテーション研究部)
1984年大阪大学医学部卒。大阪大学第2内科、住友病院神経内科、刀根山病院、米国コーネル大学などを経て、2000年大道会ボバース記念病院神経リハビリテーション研究部、2002年同院長。2006年大道会森之宮病院院長代理、2010年大道会副理事長、2025大道会森之宮病院院長。現在に至る。
役職は大阪大学医学部臨床教授, 日本リハ医学会代議員・専門医・指導医、日本神経学会代議員・専門医・指導医、日本脳卒中学会評議員・専門医、日本ニューロリハ学会理事、光脳機能イメージング学会理事、日本小脳学会理事、回復期リハ病棟協会副会長、日本リハ病院・施設協会理事、日本医療機能評価機構 評価事業運営委員、医薬品医療機器総合機構 専門委員、Neurorehabilitation and Neural Repair, Associate editorなど。
著書に脳から見たリハビリ治療.講談社(2005)、学習と脳,サイエンス社(2007)、NIRS -基礎と臨床-新興医学出版社(2012)、回復期における高次脳機能障害へのアプローチ-病態評価に基づく対応-.全日本出版会(2016)、脳卒中の神経リハビリテーション-新しいロジックと実践.中外医学社(2017)など。
役職は大阪大学医学部臨床教授, 日本リハ医学会代議員・専門医・指導医、日本神経学会代議員・専門医・指導医、日本脳卒中学会評議員・専門医、日本ニューロリハ学会理事、光脳機能イメージング学会理事、日本小脳学会理事、回復期リハ病棟協会副会長、日本リハ病院・施設協会理事、日本医療機能評価機構 評価事業運営委員、医薬品医療機器総合機構 専門委員、Neurorehabilitation and Neural Repair, Associate editorなど。
著書に脳から見たリハビリ治療.講談社(2005)、学習と脳,サイエンス社(2007)、NIRS -基礎と臨床-新興医学出版社(2012)、回復期における高次脳機能障害へのアプローチ-病態評価に基づく対応-.全日本出版会(2016)、脳卒中の神経リハビリテーション-新しいロジックと実践.中外医学社(2017)など。