セッション詳細

[S-21]シンポジウム21 がん関連脳卒中の最新の進歩

2025年5月22日(木) 15:10 〜 17:10
第03会場(大阪国際会議場10F 会議室1003)
座長:藤本 茂(自治医科大学 内科学講座神経内科学部門), 佐々木 勉(大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学)
後援:日本脳卒中学会
近年のがん治療の進展により、がんサバイバーが増加し、がんサバイバーにおいては中長期的CVDリスクが増加することが世界各国から報告されている。がん患者の予後を規定する因子として、がん腫そのものの進行に次いで、2番目の因子として血栓塞栓症であり、がん患者が脳梗塞などの血栓症を発症するとQOLが著しく低下する。がん患者では凝固能が亢進する一方で、化学療法、放射線療法などの治療による影響なども考えられているが、がん関連脳梗塞の機序は血液凝固学機序、免疫学的機序など多岐にわたる。他方、治療においては、低分子ヘパリンの適応は認められておらず、更なる検討が必要である。本シンポジウムでは、がん関連脳卒中の疫学、病態、メカニズムの解明について最新の話題を提供するとともに、がん関連脳卒中の現状での問題点、治療への応用などを総合的にディスカッションしたい。

[S-21-1]Stroke Oncologyの提唱 ~脳卒中・がん領域の連携による包括的診療の重要性

山城 一雄1, 卜部 貴夫1, 服部 信孝2 (1.順天堂大学医学部附属浦安病院 脳神経内科, 2.順天堂大学医学部 脳神経内科)
略歴
1999年3月 弘前大学医学部卒業
1999年4月 順天堂大学医学部 脳神経内科入局
2003年4月 順天堂大学大学院 医学研究科博士課程(神経学)入学
2007年3月 同上修了
2007年4月 英国ロンドン大学クイーン・メアリー校 ウィリアム・ハーベイ研究所 臨床薬理学教室 研究員
2009年4月 順天堂大学医学部附属静岡病院 脳神経内科 助教
2012年1月 順天堂大学医学部附属静岡病院 脳神経内科 准教授
2012年4月 順天堂大学医学部 脳神経内科 准教授
2020年4月 順天堂大学医学部附属浦安病院 脳神経内科 先任准教授
現在に至る

所属学会
日本神経学会(専門医、指導医)、日本脳卒中学会(専門医、指導医)、日本内科学会(認定医、総合内科専門医)、日本認知症学会(専門医、指導医)、日本脳循環代謝学会、日本脳血管・認知症学会、国際脳循環代謝学会

[S-21-2]Stroke Oncologyと学会共同

藤本 茂 (自治医科大学 内科学講座神経内科学部門)
九州大学平成5年卒業 九州大学内二内科入局
平成8年5月 国立循環器病センター内科脳血管部門レジデント
平成13年5月  独立行政法人国立病院機構九州医療センター脳血管内科医師
平成17年4月  製鉄記念八幡病院脳血管内科
平成22年4月  同部長
平成26年4月  同脳卒中・神経センター長
平成28年1月 自治医科大学付属病院脳卒中センター教授
平成28年3月  自治医科大学内科学講座神経内科学部門教授
所属学会
 日本脳卒中学会(理事,専門医・指導医)
 日本神経学会(専門医・指導医)
 日本脳神経超音波と栓子検出学会(理事・事務局長・保険委員会委員長,認定検査士,2025年会長)
 日本心血管脳卒中学会(運営委員,2024年会長)
 日本脳循環代謝学会(幹事)
 日本神経治療学会(評議員)
 Mt. Fuji Workshop on CVD(世話人)
受賞
 第29回日本心臓財団草野賞(第30回日本脳卒中学会にて)
第1回日本脳神経超音波学会優秀論文賞

[S-21-3]腫瘍循環器学のトピックス

坂田 泰史 (大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学)
坂田泰史
昭和42年6月30日生
平成5年3月31日 大阪大学医学部医学科卒業
平成6年7月1日 大阪警察病院循環器科勤務
平成10年4月1日 大阪大学大学院医学系研究科 博士課程 入学(平成14年3月31日修了)
平成14年7月23日 米国テキサス州ヒューストンWinters Center for Heart Failure Research, Department of Medicine Cardiology, Baylor College of Medicine(post doctoral fellow)
平成18年3月1日 大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学 助教
平成24年3月1日 大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学 講師・診療局長
平成25年12月1日 大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学 教授(継続)
平成30年4月1日 大阪大学医学部附属病院 病院長補佐
令和2年4月1日 大阪大学国際医工情報センター 副センター長 (継続)
令和2年4月1日 大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 部長
令和4年4月1日 大阪大学総長補佐(継続) 大阪大学医学部附属病院 副病院長(継続)
賞罰
第10回日本心エコ-図学会 Young Investigator Awards 最優秀賞
令和3年度全国発明表彰 未来創造発明奨励賞
米国 The Good Design Award2020
令和4年度 大阪大学賞
令和6年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)

[S-21-4]Stroke Oncology(腫瘍内科)のトピック

田辺 裕子 (虎の門病院 臨床腫瘍科)
2001年3月 福井大学医学部医学科 卒業
2001年4月~2003年3月 福井大学 内科 初期研修医
2003年4月~2004年4月 舞鶴共済病院 内科 医員
2004年5月~2008年3月 亀田総合病院 後期研修医
2008年4月~2011年3月 国立がん研究センター中央病院 内科レジデント
2011年4月~2013年3月 同 乳腺・腫瘍内科 がん専門修練医
2013年4月~2015年3月 同 先端医療科 医員
2015年4月~2019年12月 虎の門病院 臨床腫瘍科 医員
2020年1月~現在 虎の門病院 臨床腫瘍科 医長
2017年9月 熊本大学大学院卒業 医学博士取得

[S-21-5]Stroke Oncologyの病態機序

佐々木 勉1,2, 河野 友裕1, 北野 貴也1, 高杉 純司1, 神吉 秀明1, 権 泰史1,3, 望月 秀樹1 (1.大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学, 2.大阪大学大学院医学系研究科再生誘導医学協働研究所, 3.大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 臨床研究センター)
1995年 東北大学医学部医学科卒業
2003年 大阪大学大学院医学系研究科博士課程修了

職歴
1995年 大阪労災病院内科、国立大阪南病院 研修医
2005年 日本学術振興会特別研究員(PD)
2008年 大阪大学医学部附属病院脳卒中センター 助教
      大阪大学大学院医学系研究科神経内科学 助教(兼任)
2018年 同 神経内科学 講師
2021年 同 神経難病認知症探索治療学寄付講座 准教授
2023年 大阪大学大学院医学系研究科
      再生誘導医学協働研究所  特任教授(常勤)  
      神経内科学 (兼任)

所属学会
日本内科学会、日本神経学会、日本脳卒中学会、日本脳循環代謝学会、日本神経科学会、
日本遺伝子細胞治療学会、日本頭痛学会、日本認知症学会、成体脳ニューロン新生懇談会、北米神経科学会、米国心臓協会

[S-21-6]がんと脳卒中ー臨床研究から得られた知見ー

権 泰史1,2,3 (1.大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学, 2.大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 臨床研究センター, 3.大阪国際がんセンター がん対策センター)
略歴
2007年3月 奈良県立医科大学卒業
2007年4月 淀川キリスト教病院
2012年4月 大阪大学大学院医学系研究科神経内科学
2017年9月 厚生労働省健康局がん・疾病対策課 課長補佐
2019年4月 加納総合病院脳神経内科
2021年4月 大阪大学大学院医学系研究科神経内科学 大阪大学医学部附属病院脳卒中センター 助教
2021年10月 大阪大学大学院医学系研究科神経内科学 医学部講師
2023年10月 大阪大学医学部附属病院未来医療開発部臨床研究センター 特任講師(常勤)

主な資格
日本内科学会  総合内科専門医・指導医
日本神経学会  神経内科専門医・指導医
日本脳卒中学会 脳卒中専門医・指導医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
医学博士