セッション詳細
[S-28]シンポジウム28 薬剤性ジスキネジアに共通した病態生理と治療
2025年5月23日(金) 8:00 〜 10:00
第02会場(大阪国際会議場5F 小ホール)
座長:冨山 誠彦(弘前大学大学院医学研究科 脳神経内科学講座), 永山 寛(日本医科大学大学院 脳神経機能解析学講座)
パーキンソン病におけるL-ドパ誘発ジスキネジアの発現機序が最近明らかにされてきた。線条体のドパミン受容体への波状刺激により、直接路投射神経細胞の神経終末にGABAが蓄積することがジスキネジア閾値の低下を反映し、L-ドパ投与により蓄積したGABAがその投射先である基底核出力核に放出されることによってジスキネジアが発現するというものである。この形態変化とGABAの放出が電気生理学的変化とよく一致し、おそらく間違いがない。遅発性ジスキネジアはL-ドパ誘発ジスキネジアに比べその機序が不明な点が多い。最近、遅発性ジスキネジアモデルにおいても、直接路投射神経細胞の神経終末にGABAが蓄積することが示され、これらの二つのジスキネジアに共通の病態が存在していることが明らかになってきた。機序を理解し、予防や対応が可能であることを訴えることが本シンポジウムの目的である。
[S-28-1]L-ドパ誘発ジスキネジアと遅発性ジスキネジアの臨床
柏原 健一 (岡山脳神経内科クリニック)
1981.3 岡山大学医学部卒業
1985.3 岡山大学大学院医学研究科修了 医学博士
1985.4 岡山大学付属病院神経科精神科
1985.5 高知県立中央病院 神経内科
1987.4 国立療養所山陽荘病院(現 宇部医療センター) 神経科 医長
1988.4 岡山大学付属病院神経科精神科 助手
1989.8 米国アリゾナ大学医学部薬理学教室
1994.6 岡山大学神経内科 講師
2001.4 岡山旭東病院 神経内科 主任医長
2012.4 同 部長
2019.6 岡山脳神経内科クリニック 院長
主な資格
日本神経学会(専門医)
日本脳卒中学会(専門医)
日本てんかん学会(専門医)
日本神経精神学会(専門医)
精神保健指定医
著書:覚せい剤精神病(共著:金剛出版)
みんなで学ぶパーキンソン病(共著:南江堂)
パーキンソン病のことがよくわかる本(講談社)
パーキンソン病治療薬をどう使いこなすか?(共著:南江堂)
1985.3 岡山大学大学院医学研究科修了 医学博士
1985.4 岡山大学付属病院神経科精神科
1985.5 高知県立中央病院 神経内科
1987.4 国立療養所山陽荘病院(現 宇部医療センター) 神経科 医長
1988.4 岡山大学付属病院神経科精神科 助手
1989.8 米国アリゾナ大学医学部薬理学教室
1994.6 岡山大学神経内科 講師
2001.4 岡山旭東病院 神経内科 主任医長
2012.4 同 部長
2019.6 岡山脳神経内科クリニック 院長
主な資格
日本神経学会(専門医)
日本脳卒中学会(専門医)
日本てんかん学会(専門医)
日本神経精神学会(専門医)
精神保健指定医
著書:覚せい剤精神病(共著:金剛出版)
みんなで学ぶパーキンソン病(共著:南江堂)
パーキンソン病のことがよくわかる本(講談社)
パーキンソン病治療薬をどう使いこなすか?(共著:南江堂)
[S-28-2]L-ドパ誘発ジスキネジアと遅発性ジスキネジアモデルにおける線条体神経細胞の形態変化
西嶌 春生 (弘前大学医学部附属病院 脳神経内科)
<学歴>
西暦2001年3月:東京大学医学部医学科 卒業
西暦2014年3月:弘前大学大学院医学研究科 修了(学位:博士(医学))
<職歴>
西暦2001年5月~西暦2002年4月:東京大学医学部附属病院 内科研修医
西暦2007年4月~西暦2009年3月:青森県立中央病院 シニアレジデント(総合診療内科)
西暦2009年4月~西暦2010年3月:青森県立中央病院 シニアレジデント(神経内科)
西暦2010年4月~西暦2019年4月:青森県立中央病院 神経内科/脳神経内科
西暦2019年4月~西暦2021年3月:弘前大学医学部附属病院 脳神経内科 助教
西暦2021年4月~現在:弘前大学医学部附属病院 脳神経内科 講師
<所属学会>
日本内科学会 日本神経学会 日本脳卒中学会 日本認知症学会 日本パーキンソン病・運動障害疾患学会
<資格>
日本内科学会 認定内科医
日本内科学会 総合内科専門医
日本神経学会 神経内科専門医
日本脳卒中学会 脳卒中専門医
日本認知症学会 専門医
<表彰>
2014年度日本神経病理学会 学会賞 実験病理学的研究部門
第25回弘前大学医学部学術特別賞
西暦2001年3月:東京大学医学部医学科 卒業
西暦2014年3月:弘前大学大学院医学研究科 修了(学位:博士(医学))
<職歴>
西暦2001年5月~西暦2002年4月:東京大学医学部附属病院 内科研修医
西暦2007年4月~西暦2009年3月:青森県立中央病院 シニアレジデント(総合診療内科)
西暦2009年4月~西暦2010年3月:青森県立中央病院 シニアレジデント(神経内科)
西暦2010年4月~西暦2019年4月:青森県立中央病院 神経内科/脳神経内科
西暦2019年4月~西暦2021年3月:弘前大学医学部附属病院 脳神経内科 助教
西暦2021年4月~現在:弘前大学医学部附属病院 脳神経内科 講師
<所属学会>
日本内科学会 日本神経学会 日本脳卒中学会 日本認知症学会 日本パーキンソン病・運動障害疾患学会
<資格>
日本内科学会 認定内科医
日本内科学会 総合内科専門医
日本神経学会 神経内科専門医
日本脳卒中学会 脳卒中専門医
日本認知症学会 専門医
<表彰>
2014年度日本神経病理学会 学会賞 実験病理学的研究部門
第25回弘前大学医学部学術特別賞
[S-28-3]L-ドパ誘発性ジスキネジアと遅発性ジスキネジアモデルにおける電気生理学的変化
南部 篤 (生理学研究所)
1982年京都大学医学部卒、医学博士。1985年京都大学医学部助手、1989年米国ニューヨーク大学医学部博士研究員、1991年生理学研究所助教授、1995年東京都神経科学総合研究所副参事研究員、2002年生理学研究所教授、2023年生理学研究所名誉教授、現在に至る。専門は神経生理学。
主な受賞歴:時実利彦記念賞(2024年)、International Basal Ganglia Society Lifetime Member (2023年)
主な受賞歴:時実利彦記念賞(2024年)、International Basal Ganglia Society Lifetime Member (2023年)
[S-28-4]L-ドパ誘発ジスキネジアと遅発性ジスキネジアの治療
木村 活生1, 田中 章景2 (1.横浜市立大学附属市民総合医療センター 脳神経内科, 2.横浜市立大学大学院医学研究科 神経内科学・脳卒中医学)
2003年 横浜市立大学医学部卒業
2003/4-2005/3 横浜市立大学臨床研修医
2005年 横浜市立大学附属市民総合医療センター 神経内科 医員
2006年 横浜市立大学医学部神経内科学 助手
2008年 東京都立神経病院脳神経内科 医員
2009年 国家公務員共済組合連合会 横浜南共済病院 神経内科 医長
2010年 東京都立神経病院脳神経内科 医員
2011/4-2014/3 京都大学霊長類研究所統合脳システム分野
2014年- 横浜市立大学附属市民総合医療センター 神経内科
2017/4- 横浜市立大学附属市民総合医療センター 神経内科 助教
2018/4- 横浜市立大学附属市民総合医療センター 脳神経内科 助教 (診療科名変更)
2023/4- 横浜市立大学附属市民総合医療センター 脳神経内科 診療講師
所属学会
日本神経学会 神経内科専門医・指導医
日本内科学会 認定内科医
日本パーキンソン病・運動障害性疾患コングレス 評議員・広報委員
日本定位機能神経外科学会 技術認定医・広報委員
International Parkinson & Movement Disorder Society
2003/4-2005/3 横浜市立大学臨床研修医
2005年 横浜市立大学附属市民総合医療センター 神経内科 医員
2006年 横浜市立大学医学部神経内科学 助手
2008年 東京都立神経病院脳神経内科 医員
2009年 国家公務員共済組合連合会 横浜南共済病院 神経内科 医長
2010年 東京都立神経病院脳神経内科 医員
2011/4-2014/3 京都大学霊長類研究所統合脳システム分野
2014年- 横浜市立大学附属市民総合医療センター 神経内科
2017/4- 横浜市立大学附属市民総合医療センター 神経内科 助教
2018/4- 横浜市立大学附属市民総合医療センター 脳神経内科 助教 (診療科名変更)
2023/4- 横浜市立大学附属市民総合医療センター 脳神経内科 診療講師
所属学会
日本神経学会 神経内科専門医・指導医
日本内科学会 認定内科医
日本パーキンソン病・運動障害性疾患コングレス 評議員・広報委員
日本定位機能神経外科学会 技術認定医・広報委員
International Parkinson & Movement Disorder Society